交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
エクシーズ・リモーラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「エクシーズ」名称のおかげで《ジェネレーション・フォース》でサーチ出来るほか、魚族のレベル4なので《アビス・シャーク》や《マーメイド・シャーク》でサーチが可能。
また、《FA-ダーク・ナイト・ランサー》でサルベージ出来ます。
他の初動が通ってからようやく使えるカードなので基本的には1枚採用が多いように感じます。
また、《FA-ダーク・ナイト・ランサー》でサルベージ出来ます。
他の初動が通ってからようやく使えるカードなので基本的には1枚採用が多いように感じます。
数少ないメインデッキの「エクシーズ」ネームを持つモンスターの1体であり、種族の展開札としての顔も持っている魚族の下級モンスター。
X素材を持っているモンスターが展開されていてかつ自分の墓地にレベル4の特殊召喚可能な魚族が2体以上存在していることが前提の展開効果であり、蘇生したモンスターに課せられる制約も多く、X素材に使う場合も水属性Xモンスターにしか対応していないという結構な使いづらさが目立つ仕様です。
後にランク4の水属性Xモンスターに有用な能力を持つものや魚族に関する効果を持つカードが増えたこと、制約を気にせずに使えるL召喚の導入によってかなり使いやすくはなりましたが、評価時点となる今作られるカードであれば発動条件や効果の適用範囲・制約の数々はもう少し良いものになっていたであろうだけに残念です。
代わりに自己SS能力が発動を伴わないもので、自己SS・蘇生効果ともに名称ターン1が設定されていないという古いカードならではの強みもあるのは救いではありますね。
X素材を持っているモンスターが展開されていてかつ自分の墓地にレベル4の特殊召喚可能な魚族が2体以上存在していることが前提の展開効果であり、蘇生したモンスターに課せられる制約も多く、X素材に使う場合も水属性Xモンスターにしか対応していないという結構な使いづらさが目立つ仕様です。
後にランク4の水属性Xモンスターに有用な能力を持つものや魚族に関する効果を持つカードが増えたこと、制約を気にせずに使えるL召喚の導入によってかなり使いやすくはなりましたが、評価時点となる今作られるカードであれば発動条件や効果の適用範囲・制約の数々はもう少し良いものになっていたであろうだけに残念です。
代わりに自己SS能力が発動を伴わないもので、自己SS・蘇生効果ともに名称ターン1が設定されていないという古いカードならではの強みもあるのは救いではありますね。
総合評価:大量に魚族を展開できるのが有用。
《レスキューラビット》から魚族レベル4を展開してエクシーズ召喚、その素材を取り除くことで3体のモンスターを揃えることが可能。
エクシーズに属することから《ジェネレーション・フォース》でのサーチも可能であり、コンボも比較的組みやすい。
魚族のレベル4ではこの他《カッター・シャーク》なども展開能力を持ちコンボできる。
素材を失ったエクシーズモンスターも上に重ねたりリンク素材にできたりする為無駄になることがない。
後、このカード自体はエクシーズ素材利用に制限がないことからエクシーズモンスターの効果などで展開すれば水属性以外にもアクセスできる余地はあったり。
《レスキューラビット》から魚族レベル4を展開してエクシーズ召喚、その素材を取り除くことで3体のモンスターを揃えることが可能。
エクシーズに属することから《ジェネレーション・フォース》でのサーチも可能であり、コンボも比較的組みやすい。
魚族のレベル4ではこの他《カッター・シャーク》なども展開能力を持ちコンボできる。
素材を失ったエクシーズモンスターも上に重ねたりリンク素材にできたりする為無駄になることがない。
後、このカード自体はエクシーズ素材利用に制限がないことからエクシーズモンスターの効果などで展開すれば水属性以外にもアクセスできる余地はあったり。
シーラカンスとかいうトチ狂ったパワーカードのせいでマイナーに甘んじているけど、こちらも大概なパワーカード。
バハシャとFAレイランサーを並べてリモーラを出してやればフィールドにモンスターが5体並ぶ。水属性エクシーズにしか使えなかったのが使い勝手を悪くさせていたがリンク召喚の前にはその制約も無意味。しかも召喚権を使わない上にターン1がないのでサルベージで使いまわしたりすれば何度も大量展開できる。何故かエクシーズカテゴリなので《ジェネレーション・フォース》からサーチもできる。
シーラカンスもいいけど、このカードもぶん回るのでおすすめ。
バハシャとFAレイランサーを並べてリモーラを出してやればフィールドにモンスターが5体並ぶ。水属性エクシーズにしか使えなかったのが使い勝手を悪くさせていたがリンク召喚の前にはその制約も無意味。しかも召喚権を使わない上にターン1がないのでサルベージで使いまわしたりすれば何度も大量展開できる。何故かエクシーズカテゴリなので《ジェネレーション・フォース》からサーチもできる。
シーラカンスもいいけど、このカードもぶん回るのでおすすめ。
場のエクシーズ素材を2つ取り除くことで自己SSと2体の魚族を蘇生する効果を持つモンスター
《旋壊のヴェスペネイト》の登場によりかなり使いやすくなった。
蘇生したモンスターの制約も結構緩いため、応用力も高い。
《旋壊のヴェスペネイト》の登場によりかなり使いやすくなった。
蘇生したモンスターの制約も結構緩いため、応用力も高い。
レベル4魚を素材に持った状態のXを用意する必要があり、下準備は必要ですが、このカードからリンク素材3~4体分を確保でき、大量展開に繋げる事ができる。
水Xにしか繋げられませんが、それ以外の用途は問わないので、比較的フリー。Xの展開先に関してもバハシャを筆頭に有用なのは揃っている。この展開力から新ルール後のバハシャを特に活かしやすい。
対象にするXは自由で、また地味に名称ターン制限がない為、餅やサルベージで回収できるならプレイングや状況次第で怒号の展開が可能。リンク召喚が登場した現在だとこの展開もやりやすくなっている。
X軸の魚においては、シーラカンスに勝るとも劣らない爆発力を秘めたカードかと思います。
水Xにしか繋げられませんが、それ以外の用途は問わないので、比較的フリー。Xの展開先に関してもバハシャを筆頭に有用なのは揃っている。この展開力から新ルール後のバハシャを特に活かしやすい。
対象にするXは自由で、また地味に名称ターン制限がない為、餅やサルベージで回収できるならプレイングや状況次第で怒号の展開が可能。リンク召喚が登場した現在だとこの展開もやりやすくなっている。
X軸の魚においては、シーラカンスに勝るとも劣らない爆発力を秘めたカードかと思います。
エクシーズ素材を2つ取り除いて特殊召喚し、墓地から一気に2体も釣り上げられる強力なモンスター。魚族・レベル4モンスターと範囲が狭いものの、召喚権を使わずに3体も並べることが可能。特にエクシーズ素材を補給しまくれる十二獣との相性は抜群。取り除いた十二獣をライカで釣り上げることが出来る。そこから《ミセス・レディエント》、《バハムート・シャーク》、《餅カエル》まで繋げることが出来る。更に《ミセス・レディエント》、バハシャ、残った効果モンスターで《ヴァレルロード・ドラゴン》まで繋げれば更に盤石。
すぐに水属性エクシーズに繋げられる上にシンクロや融合には制限がないのはいい利点だと思いますね。
露骨なシャークドレイクプッシュだが、やってることはエクシーズ素材と引き換えに3体展開なので普通に強かったりする。エクシーズ召喚先がかなり限定されるものの、素材を2体要求する水属性エクシーズには優秀なものばかり。
また、シンクロ召喚には全く制限がないのも魅力。タウナギはこの効果で唯一展開できるチューナーであるため活用したい。
さあみんなシーラカンス使おうぜ!・・・あれ?
また、シンクロ召喚には全く制限がないのも魅力。タウナギはこの効果で唯一展開できるチューナーであるため活用したい。
さあみんなシーラカンス使おうぜ!・・・あれ?
1キル余裕の爆発力おいしいです
魚デッキに革命を起こした1枚。
シーラカンスでタウナギよんでシンクロとエクシーズ、リモーラでエクシーズ素材取り除いて再シンクロとかきたない
魚デッキに革命を起こした1枚。
シーラカンスでタウナギよんでシンクロとエクシーズ、リモーラでエクシーズ素材取り除いて再シンクロとかきたない
スクラップトリトドン
2012/11/18 9:05
2012/11/18 9:05
シャークさんの露骨なシャークドレイク召喚サポートシリーズその2.
素材を2つ使っての特殊召喚.その上に4を2体揃えるというのはどう考えてもシャークドレイク用カードです.本当にry
シーラカンスで大量展開→エクシーズ→リモーラー→4×3ウマーが実用的かつ現実的な方法.
制約があるとはいえ場アドが増えるカードが弱いわけがない.
シンクロに制約がないので,タウナギを蘇生してシンクロするのもあり.
素材を2つ使っての特殊召喚.その上に4を2体揃えるというのはどう考えてもシャークドレイク用カードです.本当にry
シーラカンスで大量展開→エクシーズ→リモーラー→4×3ウマーが実用的かつ現実的な方法.
制約があるとはいえ場アドが増えるカードが弱いわけがない.
シンクロに制約がないので,タウナギを蘇生してシンクロするのもあり.
フィールドのエクシーズモンスター1体をバニラにする必要があるものの、一気にシャークドレイク召喚にまで繋げられますね(それには墓地が肥えている必要がありますが……)
しかし、エクシーズには指定があるものの、シンクロには指定が無いので、☆1チューナーを通常召喚すれば☆5or☆9のシンクロ召喚に繋げられたりもします。
しかし、エクシーズには指定があるものの、シンクロには指定が無いので、☆1チューナーを通常召喚すれば☆5or☆9のシンクロ召喚に繋げられたりもします。
謎のシャークドレイクゴリ押し。なおバハムートシャークやメロウガイストに(ry
素材が消滅するのは痛いがエクシーズを2体並べることが出来る。バハムートならばさらにもう1体ついてくる。
基本的に素材を消すのはパールさんかな?後は相手から奪ったモンスターとか。
素材が消滅するのは痛いがエクシーズを2体並べることが出来る。バハムートならばさらにもう1体ついてくる。
基本的に素材を消すのはパールさんかな?後は相手から奪ったモンスターとか。
シャークドレイクを出してくださいって書いてある。
なかなか展開力が高い一枚で、エクシーズが二体並べばそれは強力なラッシュが期待できるだろう。
バハムートに繋げてバンバン出すのも良い。
一体目のエクシーズはバニラになっちゃうかもしれないので、できれば打点の高い子を選びたいです。
なかなか展開力が高い一枚で、エクシーズが二体並べばそれは強力なラッシュが期待できるだろう。
バハムートに繋げてバンバン出すのも良い。
一体目のエクシーズはバニラになっちゃうかもしれないので、できれば打点の高い子を選びたいです。
俺「リモーラ特殊召喚、墓地からレベル4魚二体特殊召喚!」
相手「来るのかシャークドレイク!」
俺「手札からヴェーラーを召喚、ミストウォーム!」
相手「なん・・だと・・」
ドレイク及びバハシャ、メロウガイストに使用できるのは便利ですが、シンクロ素材としてなら縛りは一切ないのでシンクロに使用することも可能。
今回のシャークさんカードで一番優秀だと思う。
相手「来るのかシャークドレイク!」
俺「手札からヴェーラーを召喚、ミストウォーム!」
相手「なん・・だと・・」
ドレイク及びバハシャ、メロウガイストに使用できるのは便利ですが、シンクロ素材としてなら縛りは一切ないのでシンクロに使用することも可能。
今回のシャークさんカードで一番優秀だと思う。
だからそんなにシャークドレイクを使わせたいか。
一体目のエクシーズを木偶の坊にする必要があるとはいえ、間違いなくエクシーズが2体並ぶカードが弱いわけがない。
手札に2枚目以降があれば更にエクシーズを並べてワンキルを目指すことも可能。
シャークドレイクさんの逆襲が今始まるかもわからんね。
一体目のエクシーズを木偶の坊にする必要があるとはいえ、間違いなくエクシーズが2体並ぶカードが弱いわけがない。
手札に2枚目以降があれば更にエクシーズを並べてワンキルを目指すことも可能。
シャークドレイクさんの逆襲が今始まるかもわからんね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



