交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
妖精王 アルヴェルドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
植物要素がほぼ皆無の実質「妖精族」となる植物族モンスターの1体でランク4Xモンスター。
素材に地属性縛りがあり、元々の攻撃力はこのカードの登場以前に存在していた《No.39 希望皇ホープ》をはじめとする汎用ランク4Xモンスター以下のものでしかありませんが、自身のX素材を用いた効果により地属性以外のモンスターを全体弱化させることができ、これにより実質的に攻撃力2800のモンスターとなる。
しかしそれしか効果がない上に起動効果で、しかもモンスターを弱化させる能力なので自軍の総打点の増強にも繋がらないという、素材縛りのあるモンスターとしてはあまりに使い甲斐のないカードになってしまっている。
こんなのでも出た当初私は《ブロック・ゴーレム》入りの【岩石メタビ】に採用していたのですが、まあ全く出代がなかったですね。
地属性の植物族のランク4Xというかなり絞った括りでもフリー素材で出せてより有用な能力を持つ《シトリスの蟲惑魔》や《神羊樹バロメット》などが存在しており、良いところがありません。
素材に地属性縛りがあり、元々の攻撃力はこのカードの登場以前に存在していた《No.39 希望皇ホープ》をはじめとする汎用ランク4Xモンスター以下のものでしかありませんが、自身のX素材を用いた効果により地属性以外のモンスターを全体弱化させることができ、これにより実質的に攻撃力2800のモンスターとなる。
しかしそれしか効果がない上に起動効果で、しかもモンスターを弱化させる能力なので自軍の総打点の増強にも繋がらないという、素材縛りのあるモンスターとしてはあまりに使い甲斐のないカードになってしまっている。
こんなのでも出た当初私は《ブロック・ゴーレム》入りの【岩石メタビ】に採用していたのですが、まあ全く出代がなかったですね。
地属性の植物族のランク4Xというかなり絞った括りでもフリー素材で出せてより有用な能力を持つ《シトリスの蟲惑魔》や《神羊樹バロメット》などが存在しており、良いところがありません。
総合評価:他のエクシーズモンスターの方が良い。
弱体化させて実質2800打点になるが、希望皇ホープの系列は5000や10000の打点なのがナ。
弱体化させた後、戦闘破壊したモンスターの攻撃力を参照するモンスターで倒せばダメージを増やせる可能性はあるが、そこまで並べる余力はないし、希望皇ホープ系列だとそのダメージ差分を余裕で超えてしまうしナア。
弱体化させて実質2800打点になるが、希望皇ホープの系列は5000や10000の打点なのがナ。
弱体化させた後、戦闘破壊したモンスターの攻撃力を参照するモンスターで倒せばダメージを増やせる可能性はあるが、そこまで並べる余力はないし、希望皇ホープ系列だとそのダメージ差分を余裕で超えてしまうしナア。
地属性以外のカードを全体弱体化してくれ他のカードの戦闘補助にもなる。だが自身の打点は2200と低く返しで簡単に倒されてしまうでしょう。
戦闘補助したいなら対象耐性に通用しないものの、それ以外なら基本的に打点を上回れるダリベが存在しており素材縛りもない。
他にも攻撃時封殺効果を持ち5000打点で攻撃できるライトニング、メインで除去できるカステル・101などライバルはわんさかいる。
縛りが付いている癖に縛りのない他のランク4に見劣りしている印象が強く優先する意義が薄い。ヒコモンさんが仰られているようにインフレの犠牲者となってしまっている。
戦闘補助したいなら対象耐性に通用しないものの、それ以外なら基本的に打点を上回れるダリベが存在しており素材縛りもない。
他にも攻撃時封殺効果を持ち5000打点で攻撃できるライトニング、メインで除去できるカステル・101などライバルはわんさかいる。
縛りが付いている癖に縛りのない他のランク4に見劣りしている印象が強く優先する意義が薄い。ヒコモンさんが仰られているようにインフレの犠牲者となってしまっている。
ランク4インフレの犠牲者。地属性縛りが付いているものの、汎用ランク4が強過ぎて採用に値しない。攻守ダウンの効果が相手ターンに使えたとしても、厳しいところ。アスフォでイングナルになれるというメリットすら、フレシアに奪われてしまった悲惨なカード。
とても地味だけど、地味なりにそこそこ強いと思います。が、まあ最近の汎用ランク4の頭のイカレ具合にはついていけませんね。アスフォでイングナルになれるという個性も地味。まあまあ。
結束を採用した植物族デッキとかそういう限定した条件じゃないとエクストラに入ってこなさげなカード。
やってることはそんなに悪くないんだが、ランク4は頭おかしい連中が多すぎて…
やってることはそんなに悪くないんだが、ランク4は頭おかしい連中が多すぎて…
エクストラデッキが20~30くらいなら地属性デッキに投入を検討したいカード。
しかし、15枚の枠には収まりはしない。
ランク4の主要な戦闘要員である《ガガガガンマン》やパール、クラブキングなどはことごとく地属性。
4枚とも採用できるわけもないし、使うならこのカード独自の利点を生かしたい。
例えば、リミテッドバリアンズフォース。このカードの弱体化はこのカードが消えても持続するので次のレベル5での戦闘が優位になり、デスメダリオンと合わせれば4500まで戦闘破壊できる。
…エクストラデッキがガラガラの時にどーぞ。
しかし、15枚の枠には収まりはしない。
ランク4の主要な戦闘要員である《ガガガガンマン》やパール、クラブキングなどはことごとく地属性。
4枚とも採用できるわけもないし、使うならこのカード独自の利点を生かしたい。
例えば、リミテッドバリアンズフォース。このカードの弱体化はこのカードが消えても持続するので次のレベル5での戦闘が優位になり、デスメダリオンと合わせれば4500まで戦闘破壊できる。
…エクストラデッキがガラガラの時にどーぞ。
ストレージでの遭遇率が高いイケメン。
縛りはあるが、地属性はギガンテス等がいるので、属性縛りエクシーズの中でも出し易さはトップクラスである。
複数のモンスターを1度に弱体化でき、しかも永続かつ守備力もダウンできるのが嬉しい。
相手も地属性の場合は何もできなくなるが、カタストル同様エクストラ枠なので、苦手な相手には別のモンスターを出せばいいだけなので気にならない。
縛りはあるが、地属性はギガンテス等がいるので、属性縛りエクシーズの中でも出し易さはトップクラスである。
複数のモンスターを1度に弱体化でき、しかも永続かつ守備力もダウンできるのが嬉しい。
相手も地属性の場合は何もできなくなるが、カタストル同様エクストラ枠なので、苦手な相手には別のモンスターを出せばいいだけなので気にならない。
パールさんの亜種。自身の効果により2800までのモンスターを処理できるためランク4の中でも戦闘力は高め。さらに弱体化は複数のモンスターに及ぶため、相手モンスターをたこ殴りにすることも可能。
ただ注意すべき点は、相手が地属性だと効果がないこと。また自分のモンスターにも弱体化が及ぶので地属性統一でもない限り投入は控えた方がいいでしょう。
パールのほうが安定しますが、こちらにしかできないこともありますので取捨選択をデッキに合わせてする必要があります
ただ注意すべき点は、相手が地属性だと効果がないこと。また自分のモンスターにも弱体化が及ぶので地属性統一でもない限り投入は控えた方がいいでしょう。
パールのほうが安定しますが、こちらにしかできないこともありますので取捨選択をデッキに合わせてする必要があります
地属性以外に対しては実質2800打点として扱えるため、ランク4の中でも戦闘能力は高い。
返しのターンは2300なため過信は出来ないものの、軽めの縛りかつ入手が簡単な為、地属性で手軽に打点を補強したい場合は重宝する。
特に、全体的に打点の低いマドルチェではいい働きをしてくれるはず。
返しのターンは2300なため過信は出来ないものの、軽めの縛りかつ入手が簡単な為、地属性で手軽に打点を補強したい場合は重宝する。
特に、全体的に打点の低いマドルチェではいい働きをしてくれるはず。
出してすぐ効果が使えるのが魅力的で、実質地属性以外となら2800打点になれる。
効果を使えばパールより殴れる範囲が広がるので、地属性デッキならば入れといて損しないカード。
弱体化する効果が永続なのも結構嬉しい点。
効果を使えばパールより殴れる範囲が広がるので、地属性デッキならば入れといて損しないカード。
弱体化する効果が永続なのも結構嬉しい点。
格安パールさん。地属性以外が相手ならその戦闘力はパールさん以上。
といってもこいつには縛りがあるのでその点でパールさんほど万能でないのが痛すぎるが…
戦闘能力はランク4でも屈指のものを持っている一枚、しかも安い逸品なので地属性で固めているデッキならば、といったところ。
別属性を併用すると一緒に弱体化する点を考えても、地属性特化の一枚。
といってもこいつには縛りがあるのでその点でパールさんほど万能でないのが痛すぎるが…
戦闘能力はランク4でも屈指のものを持っている一枚、しかも安い逸品なので地属性で固めているデッキならば、といったところ。
別属性を併用すると一緒に弱体化する点を考えても、地属性特化の一枚。
スクラップトリトドン
2012/04/13 23:35
2012/04/13 23:35
今回の貧乏人救済エクシーズ枠.パール代わりにどうぞ.
こちらの強みは相手を永続的に下げること.それ故にミラフォを踏まれても最悪次ターンに別のモンスターで殴れば対処できるようになる.
また2800ラインまで殴り倒せるようになるため,パールじゃ対抗できないドラグーンやM7などを対処できるのも一つ.
でもパールの強みはバニラ故にデモチェも効かないところとか縛り無しなところとかなわけで・・・
こちらの強みは相手を永続的に下げること.それ故にミラフォを踏まれても最悪次ターンに別のモンスターで殴れば対処できるようになる.
また2800ラインまで殴り倒せるようになるため,パールじゃ対抗できないドラグーンやM7などを対処できるのも一つ.
でもパールの強みはバニラ故にデモチェも効かないところとか縛り無しなところとかなわけで・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



