交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
タスケナイトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自分の手札が0枚の時に相手が攻撃宣言を行った場合に発動ができ、自身を墓地から特殊召喚してそのバトルフェイズを終了する効果をデュエル中一度だけ使えるというカード。
手札を減らさず、盤面のモンスターを増やしながらそのターンのバトルフェイズを流すことができるのでデュエル中一度しか使えないのは仕方ないにしても、自身のハンドレスが発動条件でかつ相手に見えている墓地発動の効果なので有効な場面でこれを発動できる場面はかなり少なそうです。
手札を減らさず、盤面のモンスターを増やしながらそのターンのバトルフェイズを流すことができるのでデュエル中一度しか使えないのは仕方ないにしても、自身のハンドレスが発動条件でかつ相手に見えている墓地発動の効果なので有効な場面でこれを発動できる場面はかなり少なそうです。
総合評価:《ハンドレス・フェイク》で補うか、魔法・罠を重めにするなら。
手札0の時に墓地から特殊召喚して攻撃を止められる。
魔法・罠カードを多めにして全部伏せ0枚にするか、一時的に除外する《ハンドレス・フェイク》でサポートするかダナ。
インフェルニティ必要になるけど。
【インフェルニティ】自体だとカテゴリ外のサポートが必要ないことが多くて採用する意義あるかは微妙なトコ。
もしくはピンチ用と割り切って墓地に置いて運用するか。
手札0の時に墓地から特殊召喚して攻撃を止められる。
魔法・罠カードを多めにして全部伏せ0枚にするか、一時的に除外する《ハンドレス・フェイク》でサポートするかダナ。
インフェルニティ必要になるけど。
【インフェルニティ】自体だとカテゴリ外のサポートが必要ないことが多くて採用する意義あるかは微妙なトコ。
もしくはピンチ用と割り切って墓地に置いて運用するか。
自身をSSかつバトルフェイズ終了の効果は悪くはありませんがトリガーが厳しすぎます。
手札ゼロ枚はつまり今の遊戯王でいうと妨害を持っていないと同義であり、手札以外は様々な除去カードがポンポン飛んでくる時代なのでセットカードやこのカードが存在する墓地も安全圏ではありません。
普通のデッキにこのカードを入れたとしてもこのカードを使う時は文字通り手遅れの可能性が高く、このカード自体に特に耐性もないのでメインフェイズ2で生き残っている保証もありません。
《速攻のかかし》や《バトルフェーダー》と違ってダイレクトアタックでなくてもいいのは評価できますし最低限のATKもあり光戦士の良家産まれので相互互換と言えますが扱いづらさが否めません。
《墓穴の指名者》を筆頭に墓地メタも刺さってしまうのが辛いところ。
このカードが最初から墓地にあると当然相手も対処してきますので手札コストを要求するカードをセットしておきバトルフェイズで手札から墓地に送ってハンドレス状態にすると多少は安定するかもしれません。
攻撃封じのカードの種類が少なければ希少価値を考慮できるのですがライバルが多すぎてそれらと比較するとどうしてもこの点数になります。
手札ゼロ枚はつまり今の遊戯王でいうと妨害を持っていないと同義であり、手札以外は様々な除去カードがポンポン飛んでくる時代なのでセットカードやこのカードが存在する墓地も安全圏ではありません。
普通のデッキにこのカードを入れたとしてもこのカードを使う時は文字通り手遅れの可能性が高く、このカード自体に特に耐性もないのでメインフェイズ2で生き残っている保証もありません。
《速攻のかかし》や《バトルフェーダー》と違ってダイレクトアタックでなくてもいいのは評価できますし最低限のATKもあり光戦士の良家産まれので相互互換と言えますが扱いづらさが否めません。
《墓穴の指名者》を筆頭に墓地メタも刺さってしまうのが辛いところ。
このカードが最初から墓地にあると当然相手も対処してきますので手札コストを要求するカードをセットしておきバトルフェイズで手札から墓地に送ってハンドレス状態にすると多少は安定するかもしれません。
攻撃封じのカードの種類が少なければ希少価値を考慮できるのですがライバルが多すぎてそれらと比較するとどうしてもこの点数になります。
効果自体は優秀なんですが、条件がハンドレス時と限定的。
ハンドレスと言えばIFですが、手札に来た際の処理に困る事のある自身はあちらにとって事故のリスクが高い。属性サポも共有できないので尚更。
現状優先して採用していけるデッキはないかと感じます。
ハンドレスと言えばIFですが、手札に来た際の処理に困る事のある自身はあちらにとって事故のリスクが高い。属性サポも共有できないので尚更。
現状優先して採用していけるデッキはないかと感じます。
自身を墓地から特殊召喚した上で、バトルフェイズを終了する効果は強力なのだが、発動条件にハンドレスを求めるのが厳しい。ハンドレスで思いつくインフェルニティの名前が上がっているが、インフェルニティでは事故要員になるため採用は考え辛い。効果はいいが、使う場所がほとんど無いカード。
タスケナイト…
いわば墓地から出る《バトルフェーダー》だが、発動条件が手札が0と微妙に使いづらい。手札が無いとなると、トップで星4モンスターなりチューナーなり引けないと盤面解決につなげられないのは残念。
使いやすさという点では他のカード、ネクガや面コートみたいなのもいる点が悩ましい。チェインなどで墓地へ落とせることを何かに使うか。
いわば墓地から出る《バトルフェーダー》だが、発動条件が手札が0と微妙に使いづらい。手札が無いとなると、トップで星4モンスターなりチューナーなり引けないと盤面解決につなげられないのは残念。
使いやすさという点では他のカード、ネクガや面コートみたいなのもいる点が悩ましい。チェインなどで墓地へ落とせることを何かに使うか。
ピンチのときに助けてくれる頼もしい戦士族。
手札を多く使用してしまう中盤に活躍が見込める。
種族、属性に恵まれており、エクシーズ召喚等のサポートになりやすい。
攻撃力もそこそこで、アタッカーとしても活躍できる。
発動条件が厳しいのが欠点か。
手札を多く使用してしまう中盤に活躍が見込める。
種族、属性に恵まれており、エクシーズ召喚等のサポートになりやすい。
攻撃力もそこそこで、アタッカーとしても活躍できる。
発動条件が厳しいのが欠点か。
ネクガより扱いが難しいものの、単体で1700の攻撃力がある点が高評価です。
光属性なのもネクガと差別化できる点で、終末やダークグレファーは使えませんが、開闢のコスト、パラディオスやオメガの素材などにできます。
光属性なのもネクガと差別化できる点で、終末やダークグレファーは使えませんが、開闢のコスト、パラディオスやオメガの素材などにできます。
ちょっと使いにくそうだなぁ・・・手札減らすには・・・誰つかおかな?
でもバトル終了できるので7点
でもバトル終了できるので7点
この条件で満足するしかねぇ!
手札0枚の時にしか使えないというのは厳しいですが、ご存じインフェルニティだったら条件達成は簡単ですし、その他に墓地へ送りやすいライロ等での採用も見込めます。
さらなる満足へ!
手札0枚の時にしか使えないというのは厳しいですが、ご存じインフェルニティだったら条件達成は簡単ですし、その他に墓地へ送りやすいライロ等での採用も見込めます。
さらなる満足へ!
打点も低くはないし、ハンドレス時の蘇生+《攻撃の無力化》効果はなかなか優秀。
・・なのだが、やはりハンドレス時限定なのでデッキは多少選ぶことになりそう。
インフェルニティなら楽に発動条件を満たせるが、光属性なので終末やケダモノ族の墓地肥やしに引っかかってくれないのが少々面倒。
逆に開闢や皿を盛り込んだ満足デッキを組んでみるのも面白いかもね。
・・なのだが、やはりハンドレス時限定なのでデッキは多少選ぶことになりそう。
インフェルニティなら楽に発動条件を満たせるが、光属性なので終末やケダモノ族の墓地肥やしに引っかかってくれないのが少々面倒。
逆に開闢や皿を盛り込んだ満足デッキを組んでみるのも面白いかもね。
スクラップトリトドン
2012/07/05 21:33
2012/07/05 21:33
ハンドレスだと墓地から現れてお助け!
予告するとはいえ,ネクガ以上に便利な1枚であり,デュエル中1回でも止めないといけない世紀末環境ではウザがられることまちがいなし.
あと,地味に光戦士という点も嬉しい点.サポートが多い点も去ることながら,
サモプリやインフェルニティなど闇属性と相性がよく,効果を使った後は開闢のエサとして打って付け.
予告するとはいえ,ネクガ以上に便利な1枚であり,デュエル中1回でも止めないといけない世紀末環境ではウザがられることまちがいなし.
あと,地味に光戦士という点も嬉しい点.サポートが多い点も去ることながら,
サモプリやインフェルニティなど闇属性と相性がよく,効果を使った後は開闢のエサとして打って付け.
条件を厳しくした代わりにそれなりの打点があり、属性・種族も恵まれている。
フェーダーと異なり直接攻撃時以外でも出せるため返しのターンの反撃に繋げやすく、公開情報である墓地からの発動になるためいるだけで牽制になることも。
過信は出来ないですが計算は出来るカードだと思います。
フェーダーと異なり直接攻撃時以外でも出せるため返しのターンの反撃に繋げやすく、公開情報である墓地からの発動になるためいるだけで牽制になることも。
過信は出来ないですが計算は出来るカードだと思います。
ピンチのマスターを助けないとと墓地からさっそうと登場する漢。
墓地版フェーダーかつ光属性とライロの喉から手が出る様なスペック。
満足していないと使えないというのが微妙に厳しい縛りだが、汎用性はかなりのものがあるんじゃないだろうか。
ZEXALのアニメカードは時々こういう汎用的なカードを落としてくるから侮れない。
墓地版フェーダーかつ光属性とライロの喉から手が出る様なスペック。
満足していないと使えないというのが微妙に厳しい縛りだが、汎用性はかなりのものがあるんじゃないだろうか。
ZEXALのアニメカードは時々こういう汎用的なカードを落としてくるから侮れない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
- 04/07 19:47 評価 2点 《VW-タイガー・カタパルト》「《VWXYZ-ドラゴン・カタパ…
- 04/07 19:44 評価 10点 《灰滅せし都の巫女》「《灰滅》の展開の中心となるサーチャー。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



