交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
聖なる鎧 -ミラーメール-のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ミラーフォースの存在を前提に生まれたカード名を持つカードで、それ以外には見るべきところのないカード。
カード名通り攻撃を受けるモンスターが攻撃モンスターの能力をうつす鏡となってるところくらいは評価したい。
アニメゼアルで遊馬の使用したノンテーマ魔法罠カードは概ねこのくらいのクオリティなので、性能に関してはみなまで言うまい。
カード名通り攻撃を受けるモンスターが攻撃モンスターの能力をうつす鏡となってるところくらいは評価したい。
アニメゼアルで遊馬の使用したノンテーマ魔法罠カードは概ねこのくらいのクオリティなので、性能に関してはみなまで言うまい。
ミラーフォースは今は無制限で相互互換も数種類あるという事実は置いておくにしても、これと装備するモンスターの2枚使って相打ちにしかならないは当時ですら幽閉はあるので大変厳しい。
一応コンボすれば生き残りながら打点を得ることができるが、回りくどさに対してのリターンも薄いのでそこまでする価値もないかなと。
一応コンボすれば生き残りながら打点を得ることができるが、回りくどさに対してのリターンも薄いのでそこまでする価値もないかなと。
相打ちするための罠。戦闘破壊出来る事に注目すれば、ミラフォや幽閉と差別化でき...ないよなぁ。
似たような事ができるカードとして、フリチェな上に極星宝サーチが利くブリーシンガメン 、攻撃を無効にできるパワーフレーム、速攻魔法かつバーンを与えることが可能なAi打ちと数多く存在します。このカードは基本的にそれらの下位互換。
ただでさえ攻撃反応自体が辛い時代で、上位互換が大量に存在するこのカードが使われることは無いでしょう。
似たような事ができるカードとして、フリチェな上に極星宝サーチが利くブリーシンガメン 、攻撃を無効にできるパワーフレーム、速攻魔法かつバーンを与えることが可能なAi打ちと数多く存在します。このカードは基本的にそれらの下位互換。
ただでさえ攻撃反応自体が辛い時代で、上位互換が大量に存在するこのカードが使われることは無いでしょう。
名前通り攻撃反応なわけですが、散々言われてるようにフリーで使えるブリージンガメンが存在する以上、立場がない。
攻撃反応という条件に対し割合わん効果でしょう。
攻撃反応という条件に対し割合わん効果でしょう。
攻撃力を参照するならば、フリチェブリージンガ・メンのほうが使い勝手が良い。近年攻撃反応罠は落ち目なので、相打ちを狙うならば素直にミラフォなどで除去すべき。
無駄に数が多く、また効果自体の種類も多い攻撃反応系罠の1枚ですが、このカードの場合できる事はほぼ相打ち。
既に言われているようにwikiでは雲魔物のような戦闘耐性持ちで採用するのが良いとしている。
一番の問題はこのカードとほぼ同じ効果を持ちながらもフリーチェーンで発動できる《極星宝ブリージンガ・メン》の存在でしょう。一応元々ではなく現在の攻撃力を参照するので攻撃力?だったりする脳筋にも対応できたり、打点上昇が永続なので上記のように雲魔物なら次のターンでの戦闘補助にもなれると完全に劣化とも言えないのは救いがある。
とは言っても、戦闘反応系なら他にも質の良いカードが存在するので優先して採用するかと訊かれると難しい所。
そもそもブリージンガ・メンも割とクセが強いですし。
既に言われているようにwikiでは雲魔物のような戦闘耐性持ちで採用するのが良いとしている。
一番の問題はこのカードとほぼ同じ効果を持ちながらもフリーチェーンで発動できる《極星宝ブリージンガ・メン》の存在でしょう。一応元々ではなく現在の攻撃力を参照するので攻撃力?だったりする脳筋にも対応できたり、打点上昇が永続なので上記のように雲魔物なら次のターンでの戦闘補助にもなれると完全に劣化とも言えないのは救いがある。
とは言っても、戦闘反応系なら他にも質の良いカードが存在するので優先して採用するかと訊かれると難しい所。
そもそもブリージンガ・メンも割とクセが強いですし。
相手と同じ攻撃力になるカードだけど、効果は永続的、
ただただ相手モンスターと同士討ちする目的だとミラフォとか使えば?って話になりますが
カイザーグライダーのような同じ攻撃力のモンスターとの戦闘で破壊されないという
癖のあるカードを補助するのには意外といいかも?
ミラーや鏡と名のつくカードは結構あるから落とし穴みたいにサポート出ればいいのにね
ただただ相手モンスターと同士討ちする目的だとミラフォとか使えば?って話になりますが
カイザーグライダーのような同じ攻撃力のモンスターとの戦闘で破壊されないという
癖のあるカードを補助するのには意外といいかも?
ミラーや鏡と名のつくカードは結構あるから落とし穴みたいにサポート出ればいいのにね
《極星宝ブリージンガ・メン》の場合はエンドフェイズ時まで
対してこちらの効果、実は永続なんです
相手が攻撃力3000と仮定し、さらに聖水でこいつの攻撃力を400上げる・・・
そうすれば3400のアタッカーに早変わり!!!
だからどうした
対してこちらの効果、実は永続なんです
相手が攻撃力3000と仮定し、さらに聖水でこいつの攻撃力を400上げる・・・
そうすれば3400のアタッカーに早変わり!!!
だからどうした
ブリージンガ・メンと違いフリーチェーンじゃないのが痛い。
現在の攻撃力をコピーでき、効果は永続ですがほとんどの場合相討ちになるので、あまり意味はない。
現在の攻撃力をコピーでき、効果は永続ですがほとんどの場合相討ちになるので、あまり意味はない。
ブリージンガ・メンが極星宝と名を持つメリットがあったのに対して、このカードにはそういうものはなく効果的にもほぼ下位互換。
しかもレアだということで、これはハズレカードでしょうか・・。
追記
wikiに書いてあった通りに雲魔物で使うとなかなか強めだったので、少し評価を上げておきます。
永続的に攻撃力を上げられるのが良いですね。
まあもちろん、雲魔物を事前に除去されれば発動できないので安定はしませんが・・・。
しかもレアだということで、これはハズレカードでしょうか・・。
追記
wikiに書いてあった通りに雲魔物で使うとなかなか強めだったので、少し評価を上げておきます。
永続的に攻撃力を上げられるのが良いですね。
まあもちろん、雲魔物を事前に除去されれば発動できないので安定はしませんが・・・。
《極星宝ブリージンガ・メン》はフリーチェーンであることに価値のあるカードなのに…!
元々ではなく現在だ(キリッ)らしいが、攻撃された時なら幽閉でいいだろ…
元々ではなく現在だ(キリッ)らしいが、攻撃された時なら幽閉でいいだろ…
スクラップトリトドン
2011/07/14 8:08
2011/07/14 8:08
世の中には《極星宝ブリージンガ・メン》というカードがあってだな・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



