交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
Z-ONEのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
電源ボタンを90°傾けた様なロゴが有名な某エナジードリンクな一枚。そこそこ安価であの量は、疲れた際の一気飲みが最高である☆…けど自分は僅差でレッドブル派なんだよな(¯―¯٥)
セットされてるこのカードが破壊されることで、墓地から永続魔法またはフィールド魔法を回収できる。ある程度のコンボ性こそ備わってるものの、触れる場所が墓地だけなのは微妙すぎる。もちろん強力なカードが眠ってる際には使うのもありだが、これ以外にも破壊を行うカードを用意しなくてはならないのが扱いにくさに拍車をかけている。
《魂縛門》の存在によってそれなりの存在意義こそあるものの、明らかに使いにくいカードなのは間違いないだろう。
セットされてるこのカードが破壊されることで、墓地から永続魔法またはフィールド魔法を回収できる。ある程度のコンボ性こそ備わってるものの、触れる場所が墓地だけなのは微妙すぎる。もちろん強力なカードが眠ってる際には使うのもありだが、これ以外にも破壊を行うカードを用意しなくてはならないのが扱いにくさに拍車をかけている。
《魂縛門》の存在によってそれなりの存在意義こそあるものの、明らかに使いにくいカードなのは間違いないだろう。
永続魔法やフィールド魔法を墓地からの手札に直に回収できる貴重なカード。
しかしその発動条件が場にセットされたこのカードが破壊され墓地に送られるという渋いものになっている。
強制効果なのでタイミングを逃すことはないし、自分の効果で破壊しても効果が発動するのは悪くありませんが、このカードを場にセットする専用の手段がないため、ほとんどの場合で直に引くしかない。
それでいて必要なカードが墓地に落ちているか或いは自分で落とす必要があるとなると、そういったカードにデッキスペースを割くのは結構もったいないです。
アニメにおいてもストーリーに絡む役割を担ったカードですが、実はアニメ版のテキストと比べるとOCG版はかなり劣化したものであることがわかる。
しかしその発動条件が場にセットされたこのカードが破壊され墓地に送られるという渋いものになっている。
強制効果なのでタイミングを逃すことはないし、自分の効果で破壊しても効果が発動するのは悪くありませんが、このカードを場にセットする専用の手段がないため、ほとんどの場合で直に引くしかない。
それでいて必要なカードが墓地に落ちているか或いは自分で落とす必要があるとなると、そういったカードにデッキスペースを割くのは結構もったいないです。
アニメにおいてもストーリーに絡む役割を担ったカードですが、実はアニメ版のテキストと比べるとOCG版はかなり劣化したものであることがわかる。
総合評価:能動的な破壊から効果を使いたい。
セットされているこのカードを破壊するカードと合わせて使い、必要な永続魔法やフィールド魔法を回収して再発動することにナル。
《インフェルニティガン》みたいに自身をコストにする永続魔法やフィールド魔法なら回収する意義は多い。
ただ、2枚目以降をサーチした方が早いんじゃないかという気もするがナ。
永続魔法に関しては《七精の解門》、フィールド魔法に関しては《マインフィールド》みたいな回収手段も他にある訳だし。
《魂縛門》の条件に指定されていることから、あちらを使う場合に《永遠の淑女 ベアトリーチェ》などで墓地へ送ることになるだけと言う可能性もあるか。
セットされているこのカードを破壊するカードと合わせて使い、必要な永続魔法やフィールド魔法を回収して再発動することにナル。
《インフェルニティガン》みたいに自身をコストにする永続魔法やフィールド魔法なら回収する意義は多い。
ただ、2枚目以降をサーチした方が早いんじゃないかという気もするがナ。
永続魔法に関しては《七精の解門》、フィールド魔法に関しては《マインフィールド》みたいな回収手段も他にある訳だし。
《魂縛門》の条件に指定されていることから、あちらを使う場合に《永遠の淑女 ベアトリーチェ》などで墓地へ送ることになるだけと言う可能性もあるか。
貴重な永続魔法・フィールド回収ですが、やはり簡単には発動させてはくれない。
そして高速化の影響で回収という行為自体、そんな優先されるような行為でもないし、回収しづらいカードを対象にしてるが故にそれを念頭にした構築・戦術をしている事が多く、無理して搭載しても逆に腐さらす可能性も高い。
永続魔法回収の中では扱いやすい方だと思いますが、それでもコンボ依存度が高く癖は強い部類のカードでしょう。
そして高速化の影響で回収という行為自体、そんな優先されるような行為でもないし、回収しづらいカードを対象にしてるが故にそれを念頭にした構築・戦術をしている事が多く、無理して搭載しても逆に腐さらす可能性も高い。
永続魔法回収の中では扱いやすい方だと思いますが、それでもコンボ依存度が高く癖は強い部類のカードでしょう。
ノーコストの永続魔法・フィールド魔法サルベージと言えば聞こえは良いが、セットしたこのカードを破壊しなければいけないので少々手間がかかる。そして、何度も使いたい永続とフィールドは大体2枚以上入れているのでサルベージする必要も薄い。ガンなどの制限カードは別だが。ただ、昔に比べると強力なカードも増えているし、テラフォは制限なので一概に使いづらいとは言えないカード。
相手の破壊待ちは論外なので、自分で破壊して行きたいところ。当時と違いコストで破壊する系のカードも多いので、アドを稼いで行くことが出来る。問題はサルベージ効果なので序盤に腐り易いこと。コンボすればいくらでも使えるが、このカードを使って永続魔法、フィールド魔法の使い回しをするよりは2枚目、3枚目の同名カードを手元に持って来る方が楽。
強力なのは確かだが、1度墓地に送らないといけないため難しい。《ヒステリック・サイン》のような強力な永続魔法を使い回したいならありかもしれない。
《おろかな副葬》と組み合わせるとサーチになるが、ややコンボ性が高いか。
《おろかな副葬》と組み合わせるとサーチになるが、ややコンボ性が高いか。
デッキからフィールド魔法除外してそのカードになって破壊できなくなる効果のカード
だったけどだいぶ変わっちゃいましたねー。
まー最近はハーピィの羽箒とかビュートとかまとめて破壊するカードは結構いるし
永続魔法やフィールド魔法が鍵となるデッキでセットしておくのも悪くない?
だったけどだいぶ変わっちゃいましたねー。
まー最近はハーピィの羽箒とかビュートとかまとめて破壊するカードは結構いるし
永続魔法やフィールド魔法が鍵となるデッキでセットしておくのも悪くない?
永続魔法やフィールド魔法を多用するデッキに向いてますね
5D’sの時に出したのを見て、一瞬未来融合を回収出来るのではと思いましたね
藤原やシェリー嬢のキーカードは結構相性がいいですね
5D’sの時に出したのを見て、一瞬未来融合を回収出来るのではと思いましたね
藤原やシェリー嬢のキーカードは結構相性がいいですね
珍しい回収対象。特に永続魔法を回収できるのは貴重です。破壊された時にしか効果を発揮しませんが、自分で破壊してもOKなので、「スクラップ・ドラゴン」や《ダブル・サイクロン》で巻き込んで発動していくとよいでしょう。
聖なる魔術師禁止の今数少ない魔法サルベージ。それでも限定的ですが・・・。ただ効果発動のトリガーが受動的すぎるのが残念。使用する場合は《ハーピィの狩場》、《マジカルシルクハット》等と併用するなど工夫しましょう。
コイツは評価が難しいんだよなぁ…
使うならば何度も永続魔法を破壊するギミックと、それで生きる永続魔法やフィールドが必要。
そんなデッキあったか…と言うと歯車街抱えたスクラップ位なわけで。
ブラフとして割りきってしまうのもありではあるが、うーん難しい1枚…
使うならば何度も永続魔法を破壊するギミックと、それで生きる永続魔法やフィールドが必要。
そんなデッキあったか…と言うと歯車街抱えたスクラップ位なわけで。
ブラフとして割りきってしまうのもありではあるが、うーん難しい1枚…
スクラップトリトドン
2011/02/20 16:54
2011/02/20 16:54
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 00:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



