交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
極神聖帝オーディンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
強そうなイラスト クソデカ打点からの見かけ倒しの能力を持つ主神様
自己完結してるものの耐性が起動効果で自分のターンのみが足を引っ張り居座りづらい
さらにだいぶ重たい素材指定があるものの1枚で展開出来るカードがあり属性と種族に恵まれていて名前指定のない天使族テーマとサポートカードとくっつきがそれなりに良いので一度正規召喚すれば気合いで帰還出来るのが強いところ
紙だと雄大でMDだと召喚演出があるので好きなカードです
自己完結してるものの耐性が起動効果で自分のターンのみが足を引っ張り居座りづらい
さらにだいぶ重たい素材指定があるものの1枚で展開出来るカードがあり属性と種族に恵まれていて名前指定のない天使族テーマとサポートカードとくっつきがそれなりに良いので一度正規召喚すれば気合いで帰還出来るのが強いところ
紙だと雄大でMDだと召喚演出があるので好きなカードです
4000打点は魅力的だが効肝の効果は微妙、なにせ耐性付与が起動効果なのである。
この点に関して実装当時からなぜフリチェではないのか疑問しかなかった。
相手の妨害札にチェーンして耐性付与といった器用なことはできず、有効に働く場面もこれと言って思いつかない。極神関連のカード自体が扱いにくいものが多いのもこのカードの微妙さを助長しており、総じて強いと言い難い。蘇生とドローに関してはないよりマシという程度。
この点に関して実装当時からなぜフリチェではないのか疑問しかなかった。
相手の妨害札にチェーンして耐性付与といった器用なことはできず、有効に働く場面もこれと言って思いつかない。極神関連のカード自体が扱いにくいものが多いのもこのカードの微妙さを助長しており、総じて強いと言い難い。蘇生とドローに関してはないよりマシという程度。
極星デッキにおいては最高打点を誇るため、《極星天グルヴェイグ》の効果で優先的に召喚するモンスターになるでしょう。《極星宝スヴァリン》と併せて使用することでそれなりに固い盤面を作ることが出来ます。
効果は有効な場面に乏しく、使用すると自分の《極星宝メギンギョルズ》等の効果も受けられなくなるので、無いよりまし程度。いっそ、《スキルドレイン》を使用して自分もろとも相手の効果を無効にする選択肢も考えられます。自己蘇生と1ドローができるため、殴り合いには強いのも相性が良いでしょう。
再現性に乏しいですが、一応こちらの効果使用後に《スキルドレイン》を発動することで、1ターンのみ、実質完全耐性のモンスターになれます。
単体では誉められた性能ではないですが極星では必須カードなので高めにつけました。
効果は有効な場面に乏しく、使用すると自分の《極星宝メギンギョルズ》等の効果も受けられなくなるので、無いよりまし程度。いっそ、《スキルドレイン》を使用して自分もろとも相手の効果を無効にする選択肢も考えられます。自己蘇生と1ドローができるため、殴り合いには強いのも相性が良いでしょう。
再現性に乏しいですが、一応こちらの効果使用後に《スキルドレイン》を発動することで、1ターンのみ、実質完全耐性のモンスターになれます。
単体では誉められた性能ではないですが極星では必須カードなので高めにつけました。
総合評価:打点に意味のあるモンスター。
極神の中では最も高い攻撃力であり、大抵のモンスターを戦闘破壊可能という点で有用。
《極星宝メギンギョルズ》での倍加に《オネスト》を合わせれば一撃で決着となるし、《極星宝スヴァリン》で相手の効果を封じた時にも押し負けにくい。
破壊されてもドローでリソースを確保できる点も他の二神よりは良い。
効果はフリーチェーンの魔法・罠を強制できる程度の意味しかない。
召喚・特殊召喚時のカードなどは止められないし、実質バトル中の魔法・罠の効果を受けない程度。
極神の中では最も高い攻撃力であり、大抵のモンスターを戦闘破壊可能という点で有用。
《極星宝メギンギョルズ》での倍加に《オネスト》を合わせれば一撃で決着となるし、《極星宝スヴァリン》で相手の効果を封じた時にも押し負けにくい。
破壊されてもドローでリソースを確保できる点も他の二神よりは良い。
効果はフリーチェーンの魔法・罠を強制できる程度の意味しかない。
召喚・特殊召喚時のカードなどは止められないし、実質バトル中の魔法・罠の効果を受けない程度。
極星の切り札的モンスターで攻撃力は4000と切り札に恥じない性能を持っている。
しかし、それ以外は妙に使いにくい。
魔法・罠の効果を受けなくなる効果は、適用できるのは自身だけで、フリーチェーンの効果には無力であまり頼りにならない耐性だ。
蘇生効果も、壊獣でのリリースや自分の破壊での破壊には対応できず、墓地コストまで必要と、アニメに比べてだいぶ弱体化してしまった。
しかし、それ以外は妙に使いにくい。
魔法・罠の効果を受けなくなる効果は、適用できるのは自身だけで、フリーチェーンの効果には無力であまり頼りにならない耐性だ。
蘇生効果も、壊獣でのリリースや自分の破壊での破壊には対応できず、墓地コストまで必要と、アニメに比べてだいぶ弱体化してしまった。
魔法罠に完全耐性付けれるけど起動効果やからフリチェに弱いし、今のご時世攻撃反応なんかほとんど使われへんから、実質バニラみたいなもんや。
相手ターンじゃ完全に無防備。自己再生あるけど破壊以外の除去も多いから、あんま頼りにならん。
こんな奴が切り札やから極神は弱いねんな・・・。極神のサポートもどこか自重気味やし。それでもヲーとかよりは大分マシか。
相手ターンじゃ完全に無防備。自己再生あるけど破壊以外の除去も多いから、あんま頼りにならん。
こんな奴が切り札やから極神は弱いねんな・・・。極神のサポートもどこか自重気味やし。それでもヲーとかよりは大分マシか。
紙までは行かないものの、重さに見合った効果ではない。魔法・罠耐性はフリチェで発動できるのが良かった。自己再生効果も破壊以外の除去に無力で1ドロー付きでも物足りない。打点4000は普通に高いので、アタッカーとしての活躍がメインですね。
アニメ5D’sに登場した「星界の三極神」の1体となるSモンスターで、それらの中でも最高神とされる存在でカード名も他の2体とは少し異なる。
起動効果によって魔法罠カードに対する完全耐性を得ることができますが、速攻魔法やフリチェ罠に対応できないことから、登場当時でさえ降臨と同時に《強制脱出装置》や《奈落の落とし穴》をくらうこともしばしばで、現在では《神風のバリア -エア・フォース-》などの一部のカードに強い程度のほとんど無いに等しい能力と言っていい。
破壊以外の効果または墓地に送られない効果で除去された場合は自身の持つ自己蘇生効果も使うことができず、踏んだり蹴ったりって感じですね。
それでも極神モンスターの中では最大となる4000の攻撃力は伊達ではなく、特に《極星天グルヴェイグ》を使う場合は優先的にシンクロ召喚したい極神と言えるでしょう。
グルウェイグとコンビを組んで対象耐性を得て、さらに自身の効果によって耐性を獲得しバックに《極星宝スヴァリン》を構えると、元々が対象耐性を持つ大型モンスターに弱いデッキでかつ他に採用しているカード次第では存外に厄介なモンスターになります。
アニメにおける攻撃名「ヘブンズ・ジャッジメント」の壮大な攻撃演出から、TF収録時に何故専用のムービーが用意されなかったのかをよく疑問視されるカードでもありますね。
起動効果によって魔法罠カードに対する完全耐性を得ることができますが、速攻魔法やフリチェ罠に対応できないことから、登場当時でさえ降臨と同時に《強制脱出装置》や《奈落の落とし穴》をくらうこともしばしばで、現在では《神風のバリア -エア・フォース-》などの一部のカードに強い程度のほとんど無いに等しい能力と言っていい。
破壊以外の効果または墓地に送られない効果で除去された場合は自身の持つ自己蘇生効果も使うことができず、踏んだり蹴ったりって感じですね。
それでも極神モンスターの中では最大となる4000の攻撃力は伊達ではなく、特に《極星天グルヴェイグ》を使う場合は優先的にシンクロ召喚したい極神と言えるでしょう。
グルウェイグとコンビを組んで対象耐性を得て、さらに自身の効果によって耐性を獲得しバックに《極星宝スヴァリン》を構えると、元々が対象耐性を持つ大型モンスターに弱いデッキでかつ他に採用しているカード次第では存外に厄介なモンスターになります。
アニメにおける攻撃名「ヘブンズ・ジャッジメント」の壮大な攻撃演出から、TF収録時に何故専用のムービーが用意されなかったのかをよく疑問視されるカードでもありますね。
三極神の1体で最高神らしく最大の攻守を誇る。
指定されたチューナーと計3体を要求し重い。が、極星・神サポートの増えた現在なら召喚は難しくない。
耐性付与効果ですが、起動効果な上に自分ターンでしか持続しないのでほとんどお飾りレベル。
ただクルヴェイクや神縛りで補強する場合、互いに穴を補完できたりはする。攻撃反応は遅い反面除去力が強力な場合が多いんで・・・。
自己蘇生時はドローと堅実にアドを回復してくれますが、他の極神同様相手依存の強い条件なのであまりアテにはならない。
タイミングもエンド時と遅いが、即発動しないお陰でライトニングやアルマデスが持つ戦闘時の封殺効果には強い。
アタッカー以上の活躍が見込みづらく、お世辞にも重さに見合う性能とは言えないですが、サポートのお陰でこれでも三幻神や邪神など神と呼ばれた存在の中では扱いやすいと思います。
指定されたチューナーと計3体を要求し重い。が、極星・神サポートの増えた現在なら召喚は難しくない。
耐性付与効果ですが、起動効果な上に自分ターンでしか持続しないのでほとんどお飾りレベル。
ただクルヴェイクや神縛りで補強する場合、互いに穴を補完できたりはする。攻撃反応は遅い反面除去力が強力な場合が多いんで・・・。
自己蘇生時はドローと堅実にアドを回復してくれますが、他の極神同様相手依存の強い条件なのであまりアテにはならない。
タイミングもエンド時と遅いが、即発動しないお陰でライトニングやアルマデスが持つ戦闘時の封殺効果には強い。
アタッカー以上の活躍が見込みづらく、お世辞にも重さに見合う性能とは言えないですが、サポートのお陰でこれでも三幻神や邪神など神と呼ばれた存在の中では扱いやすいと思います。
トールと比べて真っ当にカード消費3枚で出すことが多く重いものの、攻撃力は4000と高く、破壊されたときの効果もドローと有用になっています。
極星天チューナーが爆発力のあるヴァルキュリアと柔軟性があるヴァナディースの2種いるのも良いですね。
ロマンカードとして積極的に出していきましょう。
極星天チューナーが爆発力のあるヴァルキュリアと柔軟性があるヴァナディースの2種いるのも良いですね。
ロマンカードとして積極的に出していきましょう。
最高神、復活!
対処の仕方はそれなりにあるけど、1つずつアドを取っていくタイプのデッキ使ってるとちょっとだるい相手。ちょっと。
打点高いしドロー効果ついてるし悪くはないんだけどね。テーマ自体もっと強かったらまだわかんなかったと思う一枚。
対処の仕方はそれなりにあるけど、1つずつアドを取っていくタイプのデッキ使ってるとちょっとだるい相手。ちょっと。
打点高いしドロー効果ついてるし悪くはないんだけどね。テーマ自体もっと強かったらまだわかんなかったと思う一枚。
ヴァナディースのおかげで出しやすい一枚。
制圧力は三極神の中では最強なので、一度出せればそれなりに戦えます。
ヴァルキュリアから不意打ちで出せるのもポイント。
他の極神にも言えることだが、問題は奈落。
制圧力は三極神の中では最強なので、一度出せればそれなりに戦えます。
ヴァルキュリアから不意打ちで出せるのもポイント。
他の極神にも言えることだが、問題は奈落。
無事に降臨できれば、高火力、ドロー、復活効果まであって優秀。ヴァルキリア1枚と手札2枚で出せるので、油断してるといきなり出てきて涙目・・・なんてことも。
しかし奈落に落ちる、これはイタイ。穴にはまる神とは・・・かわいそう
しかし奈落に落ちる、これはイタイ。穴にはまる神とは・・・かわいそう
遊戯王復帰の時の最初のデッキに入れてみた。
ヴァナディースも出てたし友達と遊んでる時に3体並べれるとこまでいったのは笑った。(2枚しか持ってないからトールになったけど)
4000打点をガーゼットにして倍にしたりとはしゃいだ時期もありました。
ヴァナディースも出てたし友達と遊んでる時に3体並べれるとこまでいったのは笑った。(2枚しか持ってないからトールになったけど)
4000打点をガーゼットにして倍にしたりとはしゃいだ時期もありました。
何でこんなに出しにくいのだ・・。まるで意味がわからんぞ!ハラルド君!
・・だったが、ヴァナディースの登場で出しやすくなりましたね。
4000打点+攻撃反応型等の耐性と極神の中でも強力で、召喚時に隙があるとは言え一回出すのに成功すれば暴れることができます。
ヴァナディースは極星天なので、蘇生コストが良質なのも良い。
・・だったが、ヴァナディースの登場で出しやすくなりましたね。
4000打点+攻撃反応型等の耐性と極神の中でも強力で、召喚時に隙があるとは言え一回出すのに成功すれば暴れることができます。
ヴァナディースは極星天なので、蘇生コストが良質なのも良い。
OCG、初神カード登場!?・・・とか騒がれてたけど、結局光属性でしたー(泣)
ヴァルキュリアの効果をうまく駆使すれば、即時に呼びたすことが可能。
魔法・罠カードの無効能力は流石(アニメ内では)神といえるが、それにたどりつくには奈落を突破しなければならない・・・
ただのジジイではないのは確か
ヴァルキュリアの効果をうまく駆使すれば、即時に呼びたすことが可能。
魔法・罠カードの無効能力は流石(アニメ内では)神といえるが、それにたどりつくには奈落を突破しなければならない・・・
ただのジジイではないのは確か
奈落に落ちる神というスラングで有名な全知全能(笑)オーディン様。
これは三極神全員に言える事だけどなぜコナミは神属性にしなかったのか。そしてなぜ彼だけ極神"聖帝"なのか。どうせなら彼も極神"皇"にすればバランスよかったのに。それか百歩譲って"聖帝"にするのであれば他の二人を無理に"皇"に統一する必要はなかったのでは無いだろうか。何ともバランスの悪いカードカテゴリである。
これは三極神全員に言える事だけどなぜコナミは神属性にしなかったのか。そしてなぜ彼だけ極神"聖帝"なのか。どうせなら彼も極神"皇"にすればバランスよかったのに。それか百歩譲って"聖帝"にするのであれば他の二人を無理に"皇"に統一する必要はなかったのでは無いだろうか。何ともバランスの悪いカードカテゴリである。
スクラップトリトドン
2010/11/13 22:01
2010/11/13 22:01
極星天のチューナーがアレだけど,単体でオーディンまでもって行けるからマシか・・・
効果もミラフォなどを警戒しなくてもいいものだし,決して悪いものじゃない.
効果発動にチェーン脱出で天界に戻っても泣かないこと.
効果もミラフォなどを警戒しなくてもいいものだし,決して悪いものじゃない.
効果発動にチェーン脱出で天界に戻っても泣かないこと.
単体スペックは聖帝を名乗るだけあって三極神では最強と思われる。
専属チューナーのヴァルキュリアは癖が強いが、もう一つの《極星天ヴァナディース》が極星デッキの必需品。そこから呼び出すのがいいだろう。
魔法・罠の完全無効は圧巻。だが起動効果なので召喚反応には無力なのはキツイ。
それでも、打点に効果にチューナーの使いやすさに一番頼りになる極神の王。
専属チューナーのヴァルキュリアは癖が強いが、もう一つの《極星天ヴァナディース》が極星デッキの必需品。そこから呼び出すのがいいだろう。
魔法・罠の完全無効は圧巻。だが起動効果なので召喚反応には無力なのはキツイ。
それでも、打点に効果にチューナーの使いやすさに一番頼りになる極神の王。
神じゃないが、オネスト対応なので、少しは恵まれたか(でも、神が良かったりして・・・)
自身に耐性付けたり、蘇生成功したらドロー・・・、なかなか強い神だこと・・・。
三体の三極神を、君は並べることが出来るか!?(自分は無理かも・・・)
自身に耐性付けたり、蘇生成功したらドロー・・・、なかなか強い神だこと・・・。
三体の三極神を、君は並べることが出来るか!?(自分は無理かも・・・)
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



