交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
E・HERO フレア・ネオスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》から高い打点で出せる様にはなった。
《ネオス・フュージョン》で出し、《ネオスペース》を出せば攻撃力3400となるが、《レインボー・ネオス》を超えるにはさらに3枚必要。
相手フィールドの魔法・罠カード次第では攻撃力はさらに上がるものの、その状況では特殊召喚を妨害されることも考えられるか。
焔聖騎士を墓地から大量に装備するなら攻撃力を上げつつ耐性も得られるが《ネオスペース》が消えた時が危険。
《インスタント・ネオスペース》あたりをサーチして装備させるといったことも考えられる。
《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》から出せる様になり、《フェイバリット・ヒーロー》を装備させ《ネオスペース》を引っ張り出せば安定して5800の攻撃力を得られ、さらに何かしらの装備があれば跳ね上がる為、採用の意義は増えたと言えル。
《ネオス・フュージョン》で出し、《ネオスペース》を出せば攻撃力3400となるが、《レインボー・ネオス》を超えるにはさらに3枚必要。
相手フィールドの魔法・罠カード次第では攻撃力はさらに上がるものの、その状況では特殊召喚を妨害されることも考えられるか。
焔聖騎士を墓地から大量に装備するなら攻撃力を上げつつ耐性も得られるが《ネオスペース》が消えた時が危険。
《インスタント・ネオスペース》あたりをサーチして装備させるといったことも考えられる。
《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》から出せる様になり、《フェイバリット・ヒーロー》を装備させ《ネオスペース》を引っ張り出せば安定して5800の攻撃力を得られ、さらに何かしらの装備があれば跳ね上がる為、採用の意義は増えたと言えル。
まだコンタクト融合体ではマシな方。
しかし、マスクチェンジできるのが剛火とは…
しかし、マスクチェンジできるのが剛火とは…
(アニメ的に)扱いやすい効果だからかGXにて活躍数の多いカード。
スカラベに比べ自分場のカードもカウントするようになったので使いやすくはなっている。
だがコンタクト融合体と消費がかかりがちな存在であるうえ、単体では機能しない効果かつやれる事が強化では、その消耗に見合う性能じゃないかと思います。他に優秀な存在も登場しちゃいましたしね。チェンジ先もショボい剛火しかいませんし。
スカラベに比べ自分場のカードもカウントするようになったので使いやすくはなっている。
だがコンタクト融合体と消費がかかりがちな存在であるうえ、単体では機能しない効果かつやれる事が強化では、その消耗に見合う性能じゃないかと思います。他に優秀な存在も登場しちゃいましたしね。チェンジ先もショボい剛火しかいませんし。
フレア・スカラベを素材に指定したコンタクト融合体。
スカラベとは上昇値はそのままに、参照する魔法・罠がフィールド全体に広がったため魔法カードのサポートが多いHEROではセットもそう動きに制限を掛けない。
そのため自力では4900まで打点上昇でき、これにオネスティやらネオスペースを併用すればさらなる攻撃力もめざせる。
ここまでくるとコンタクト融合内ではマシな部類に感じますが、エアハミングバードを素材指定したエアー・ネオスが自分と相手のライフ差分攻撃力が上昇するという爆発力を持っていたため、自然とこちらは空気化している。特にこちらは5~6枚のカードが必要であるのに対し、あちらはアライブ1枚でこれを超えてしまうというお手軽性も痛い。現在はアライブが制限であるため狙いやすさはどっこいどっこいでしょうが、単体で戦えるという意味ではライバルが多いですね。
スカラベとは上昇値はそのままに、参照する魔法・罠がフィールド全体に広がったため魔法カードのサポートが多いHEROではセットもそう動きに制限を掛けない。
そのため自力では4900まで打点上昇でき、これにオネスティやらネオスペースを併用すればさらなる攻撃力もめざせる。
ここまでくるとコンタクト融合内ではマシな部類に感じますが、エアハミングバードを素材指定したエアー・ネオスが自分と相手のライフ差分攻撃力が上昇するという爆発力を持っていたため、自然とこちらは空気化している。特にこちらは5~6枚のカードが必要であるのに対し、あちらはアライブ1枚でこれを超えてしまうというお手軽性も痛い。現在はアライブが制限であるため狙いやすさはどっこいどっこいでしょうが、単体で戦えるという意味ではライバルが多いですね。
フィールドの魔法罠が多ければ多いほど打点が上がるコンタクト融合体。
ただそれだけ攻撃力が上がるという事は相手に場にも魔法罠が多く攻撃が通りにくくなるというジレンマを抱えることになる。
火力叩き込みは1ターンで戻ってしまうコンタクト融合体の方向性としては間違ってないのだが、エアーネオス程一撃必殺性能がなく専用デッキを組むほどではない性能なのが残念。
ただそれだけ攻撃力が上がるという事は相手に場にも魔法罠が多く攻撃が通りにくくなるというジレンマを抱えることになる。
火力叩き込みは1ターンで戻ってしまうコンタクト融合体の方向性としては間違ってないのだが、エアーネオス程一撃必殺性能がなく専用デッキを組むほどではない性能なのが残念。
融合素材はカブトムシみたいなスカラベ(フンコロガシ)、こいつはクワガタみたい。
コンタクト融合には珍しく、融合素材の効果を上昇値をそのままに自身の魔法罠も含めた上昇にレベルアップさせた存在。
ネオスペース下でもう3400なので4000超えもわりとよくある。こいつが出た時点で伏せを使われることもよくある。
問題は若干使いにくい融合素材のスカラベをどの程度入れるかといったところ。
コンタクト融合には珍しく、融合素材の効果を上昇値をそのままに自身の魔法罠も含めた上昇にレベルアップさせた存在。
ネオスペース下でもう3400なので4000超えもわりとよくある。こいつが出た時点で伏せを使われることもよくある。
問題は若干使いにくい融合素材のスカラベをどの程度入れるかといったところ。
オンリー・MARU氏
2012/11/11 11:29
2012/11/11 11:29

攻撃力は最大で4500。フィールド魔法があれば4900。
一発逆転を狙うネオスだが、どうしても後者のデメリットがなぁ・・・
一発逆転を狙うネオスだが、どうしても後者のデメリットがなぁ・・・
単純なパワー型のコンタクト融合体。
ネオスペースと組み合わせればなかなかの打点になるが、グラン・エアーネオスもいるので………。
フレアスカラベが微妙なのがなぁ………。
ネオスペースと組み合わせればなかなかの打点になるが、グラン・エアーネオスもいるので………。
フレアスカラベが微妙なのがなぁ………。
スクラップトリトドン
2012/03/31 8:22
2012/03/31 8:22
ハイリスクローリターンで有名なコンタクト融合の1体.
こっちは単純な打点強化だが,エアーネオスよりも素材とのシナジーはある.
強力なエアーネオス・グランネオスほどではないが,比較的まともなコンタクト融合ではあるが,
コンタクト融合してまで得られるものが大きいかと言われたら・・・
こっちは単純な打点強化だが,エアーネオスよりも素材とのシナジーはある.
強力なエアーネオス・グランネオスほどではないが,比較的まともなコンタクト融合ではあるが,
コンタクト融合してまで得られるものが大きいかと言われたら・・・
炎属性のネオスは火力の権化。
シンプルイズベストと言いたいが、わざわざ呼び出す魅力にかける感もある。
状況にもよるが、3000後半くらいの打点は十分達成してくれる。
ダイレクトが通る状況では凄まじい火力となるが、対モンスターではグランネオスが安定し、また凄まじいワンキル力を持つエアーネオスもいる。
素材のフレアスカラベが若干使いにくい部分もあるので、其の次、といったところか。シンプル故に使いやすさはトップクラスではあるが。
シンプルイズベストと言いたいが、わざわざ呼び出す魅力にかける感もある。
状況にもよるが、3000後半くらいの打点は十分達成してくれる。
ダイレクトが通る状況では凄まじい火力となるが、対モンスターではグランネオスが安定し、また凄まじいワンキル力を持つエアーネオスもいる。
素材のフレアスカラベが若干使いにくい部分もあるので、其の次、といったところか。シンプル故に使いやすさはトップクラスではあるが。
アタッカーとしては安全に行えるグランネオスが。
攻撃力でもエアーネオスに超えられるときも。
しかし、ライフが優勢であったり、自分の伏せが多い時などは使えないわけも無い。
攻撃力でもエアーネオスに超えられるときも。
しかし、ライフが優勢であったり、自分の伏せが多い時などは使えないわけも無い。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 14:29 SS 第43話 春雷
- 04/27 14:28 評価 10点 《No.1 インフェクション・バアル・ゼブル》「ヌメドラなどの…
- 04/27 14:22 評価 10点 《シンクロ・フュージョニスト》「魅惑の女王やチューナーを調達…
- 04/27 13:21 評価 3点 《スターシップ・スパイ・プレーン》「総合評価:他のカードで手札…
- 04/27 12:31 デッキ レオ・ウィザード
- 04/27 12:10 デッキ 必見!でけェ奴!!いくぞ機神王!
- 04/27 12:05 SS turn28:お前の態度が気に入らない
- 04/27 11:56 評価 10点 《天盃龍パイドラ》「《燦幻開門》と《天盃龍チュンドラ》の存在…
- 04/27 11:40 評価 10点 《天盃龍チュンドラ》「制限カードになったのでテーマデッキとし…
- 04/27 11:19 評価 9点 《サイコ・エンド・パニッシャー》「その名の通り一撃で相手を処刑…
- 04/27 10:40 評価 9点 《パラレル・テレポート》「凄まじいライフコストを犠牲に脱法召喚…
- 04/27 10:18 評価 10点 《沈黙のサイコマジシャン》「サイキック族専用の激つよ中継モン…
- 04/27 10:12 評価 10点 《ブレインコントローラー》「《静寂のサイコガール》《メンタル…
- 04/27 09:55 評価 8点 《銀河天翔》「《フォトン・ジャンパー》を墓地に落としてこのカー…
- 04/27 09:53 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 09:52 評価 3点 《守護神の宝札》「ルール改定により先攻ドローが廃止されてすぐに…
- 04/27 09:51 評価 7点 《銀河遠征》「そんなに強いわけでもないがサーチできるし展開補助…
- 04/27 09:36 評価 9点 《銀河眼の時源竜》「緩い条件で自分・相手フィールドに特殊召喚で…
- 04/27 09:24 評価 7点 《サイコガンナーMk-II》「サイキック族連合の新エース。《メ…
- 04/27 09:09 評価 4点 《オヤコーン》「総合評価:展開抑止するフィールド魔法でメタビー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



