交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トゲトゲ神の殺虫剤のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
意味不明な名前に不気味なイラスト、そして現代目線で見ると弱すぎる効果...
初期カードの悪い魅力を詰め込んだようなカード。イラスト・名前・効果、すべてが不気味。
正直「トゲトゲ神印の殺虫剤」のように解釈する事も出来るが基本的にそういうカードは物単体で描かれるはずだし、何より「GOD」と書かれているから「トゲトゲ神の使う殺虫剤」として描かれたんでしょうけど、どっちにしろ神が殺虫剤使う場面がシュールすぎる。
効果自体は相手の種族変更で〜←コンボ前提でも《ブラック・ホール》や《サンダー・ボルト》の方が強い。
微妙に有名なカードなんでリメイクされる可能性はあるものの、
今の時代虫メタのカード刷ったら枠潰し扱いされるので神自体のカード化はされないでしょうね...
初期カードの悪い魅力を詰め込んだようなカード。イラスト・名前・効果、すべてが不気味。
正直「トゲトゲ神印の殺虫剤」のように解釈する事も出来るが基本的にそういうカードは物単体で描かれるはずだし、何より「GOD」と書かれているから「トゲトゲ神の使う殺虫剤」として描かれたんでしょうけど、どっちにしろ神が殺虫剤使う場面がシュールすぎる。
効果自体は相手の種族変更で〜←コンボ前提でも《ブラック・ホール》や《サンダー・ボルト》の方が強い。
微妙に有名なカードなんでリメイクされる可能性はあるものの、
今の時代虫メタのカード刷ったら枠潰し扱いされるので神自体のカード化はされないでしょうね...
名前のユニークさとリアルでも使う殺虫剤の生々しさが特徴の種族専用除去魔法
OCGでは不要だが、蚊に悩まされているのでリアルで是非とも使いたい効果で有る
OCGでは不要だが、蚊に悩まされているのでリアルで是非とも使いたい効果で有る
昏睡ベープ。
相手モンスターを全て昆虫族にする《寄生虫パラサイド》との魅せプは一回やってみたい。
相手モンスターを全て昆虫族にする《寄生虫パラサイド》との魅せプは一回やってみたい。
トゲトゲ神とは虫嫌いなサボテンの女神だとかいう説があるそうです。
どこで聞いたのかはさっぱり記憶にありませんが…。
実際はトゲ付き腕輪をしてるからトゲトゲ神とかいう具合の安直なネーミングなんでしょう。
第1期に登場した特定の種族を全体除去する通常魔法の昆虫族版で、何故このようなカードを第1期においては大したモンスターが存在していなかった昆虫族に出すのかとも思いますが、殺虫剤というわかりやすい駆除アイテムが存在していた以上、仕方なかったとも言えるかもしれませんね。
ファンアイテムとしては《コカローチ・ナイト》の殺虫剤お断りシールドと同じくらい結構好きな感じで、コラボアイテムはともかく自作アイテムくらいなら誰かが既に作っていてもおかしくないレベルなんじゃないかなと思ってます。
緑色のスプレー缶に黄色の太字で書かれている漢字は、多分「滅」でしょう。
どこで聞いたのかはさっぱり記憶にありませんが…。
実際はトゲ付き腕輪をしてるからトゲトゲ神とかいう具合の安直なネーミングなんでしょう。
第1期に登場した特定の種族を全体除去する通常魔法の昆虫族版で、何故このようなカードを第1期においては大したモンスターが存在していなかった昆虫族に出すのかとも思いますが、殺虫剤というわかりやすい駆除アイテムが存在していた以上、仕方なかったとも言えるかもしれませんね。
ファンアイテムとしては《コカローチ・ナイト》の殺虫剤お断りシールドと同じくらい結構好きな感じで、コラボアイテムはともかく自作アイテムくらいなら誰かが既に作っていてもおかしくないレベルなんじゃないかなと思ってます。
緑色のスプレー缶に黄色の太字で書かれている漢字は、多分「滅」でしょう。
昆虫族に対しては滅法強いメタカード…なのだが今のところ環境に強い昆虫族が少なすぎるので刺さりにくい
そもそも仮にも神を名乗る者がこんな虫だけを追い払うような微妙なモノを作るんじゃない
そもそも仮にも神を名乗る者がこんな虫だけを追い払うような微妙なモノを作るんじゃない
この手のカード大体に言えますが、ピンポイント故に汎用性に欠け、高速化・インフレの影響で通常魔法の破壊除去は全体除去でも信頼性が低下している。
昆虫族がマイナーな方の種族であり類似カードの中でも腐りやすく、昆虫デッキの中でも特に強力なインゼクは前述のような高速展開型デッキで、除去が間に合わない事が大半。
一方昆虫デッキは破壊されて発動するカードの存在や、パラノイドなど種族変更要素を取り入れてるので、寧ろ昆虫族の方が採用しやすかったり。
ただコンボ依存度は高いですし、サンボルやブラホが無制限で使える時代なので、無理に頼る必要性も薄いですが。
昆虫族がマイナーな方の種族であり類似カードの中でも腐りやすく、昆虫デッキの中でも特に強力なインゼクは前述のような高速展開型デッキで、除去が間に合わない事が大半。
一方昆虫デッキは破壊されて発動するカードの存在や、パラノイドなど種族変更要素を取り入れてるので、寧ろ昆虫族の方が採用しやすかったり。
ただコンボ依存度は高いですし、サンボルやブラホが無制限で使える時代なので、無理に頼る必要性も薄いですが。
トゲトゲ神とはどちら様か。まあ、ブラホは無制限だし、昆虫族自体汎用性が低いので(増Gは基本フィールドに出さない)わざわざ使うことはないかと。
vol4にて登場した特定の種族を全て破壊する魔法カードの一種。
インゼクターが流行した際にはこのカードを使おうと画策した人も多いのでは?
強力なメタカードである反面、特定の種族と戦わなければその時点で死に札になる点は否めない。
インゼクターが流行した際にはこのカードを使おうと画策した人も多いのでは?
強力なメタカードである反面、特定の種族と戦わなければその時点で死に札になる点は否めない。
昆虫族モンスターに情け無用の全体破壊をぶつける通常魔法。
昆虫族には種族操作の要素を取り入れることも可能であり、他の種族大量破壊カードと比べると成功率は高い。
とはいえ操作できない場合を鑑みての不安定さは変わらないことと、種族操作デッキがそこまで強くないことを考えるとやっぱり他の種族大量破壊カードとそう大差ないような気もする。
昆虫族には種族操作の要素を取り入れることも可能であり、他の種族大量破壊カードと比べると成功率は高い。
とはいえ操作できない場合を鑑みての不安定さは変わらないことと、種族操作デッキがそこまで強くないことを考えるとやっぱり他の種族大量破壊カードとそう大差ないような気もする。
インゼクターが流行ったころに使われるとか無いとか言われていた事もあったような無いような(うろ覚え)
汎用性のある昆虫族は少ないのでこのカードの出番は無いかと。
汎用性のある昆虫族は少ないのでこのカードの出番は無いかと。
昔からある昆虫族メタカード。昆虫族自体非常にマイナーな為、使う機会が皆無。甲虫装機相手に使えるかと思いきや、このカードを使いたいと思う頃にはぶん回されて手遅れになるという。
名前がおもしろい、まず神なのに殺虫剤使うのかよ、とかトゲトゲ神ってなんだよとかツッコミどころをたくさん持ってる。
昆虫族デッキがインゼクターくらいしかなかなかお目にかかれない。
アルティメットインセクトとかグレートモスデッキを身内間で使われた時にそっと挿しておくと笑えるかもしれない。
昆虫族デッキがインゼクターくらいしかなかなかお目にかかれない。
アルティメットインセクトとかグレートモスデッキを身内間で使われた時にそっと挿しておくと笑えるかもしれない。
(無言のバルサン)
昆虫というテーマがまずアレなので… あ、インゼクさんは結構です
こういうカードはその種族が環境入りしたときに一瞬だけ注目されて一瞬で過ぎ去るのだ…
昆虫というテーマがまずアレなので… あ、インゼクさんは結構です
こういうカードはその種族が環境入りしたときに一瞬だけ注目されて一瞬で過ぎ去るのだ…
丁度、甲虫装機と言う厄介な虫がいたんですよ・・・。
と言っても、これを使うタイミングがこちらが壊滅した後なので、どう考えても遅いかと。
甲虫装機以外で強力な昆虫族デッキがないような気がします。
と言っても、これを使うタイミングがこちらが壊滅した後なので、どう考えても遅いかと。
甲虫装機以外で強力な昆虫族デッキがないような気がします。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



