交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
運命のろうそくのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
アツゥイ!
指先の炎が消えたとき〜とあるが、蝋燭でやってるなら時間経って指落ちるぞ...
指先の炎が消えたとき〜とあるが、蝋燭でやってるなら時間経って指落ちるぞ...
こんな形のロウソクを公式さんが発売したら、普通に災害用も兼ねて売れそうな気がした一枚。今どきロウソク使う人は少ないと思うが、是非とも避難物資の中に備えておこう☆
炎が途切れた時に相手の運命が決するらしいが、よくよくテキストを眺めると何についての運命かは問われてない。…要は使い方によっては相手の敗北が決まる場合もあるし、逆に相手の勝利が確定する運命すらある。マジで利敵そのもののテキストであり、んなもんコレに頼らず普通に闘いに身を投じた方がストレス無く闘えそうだ。…というか攻守600ごときのロウソクに何ができるのだろうか?それなら《幻蝋館の使者》の方が絶対使えるだろう(笑)
攻守の値が同じな為【《機巧》】ギミックを使えそうだが、コイツに頼る必要性が皆無である…
炎が途切れた時に相手の運命が決するらしいが、よくよくテキストを眺めると何についての運命かは問われてない。…要は使い方によっては相手の敗北が決まる場合もあるし、逆に相手の勝利が確定する運命すらある。マジで利敵そのもののテキストであり、んなもんコレに頼らず普通に闘いに身を投じた方がストレス無く闘えそうだ。…というか攻守600ごときのロウソクに何ができるのだろうか?それなら《幻蝋館の使者》の方が絶対使えるだろう(笑)
攻守の値が同じな為【《機巧》】ギミックを使えそうだが、コイツに頼る必要性が皆無である…
悪魔族の第一号モンスター
最初期のバニラという以外見るべき所は無い
同弾の《悪魔の鏡》はこれと同じスペックで攻撃力だけ100上回っており
ミクロの世界ながら登場時点で同時に上位互換も誕生している形になっている
真DM2という初代の軍人将棋の様なボードゲームでは
毎ターン相手のステータスを下げ続ける効果を持っており
手軽に設置出来るデバフ要員として優秀な効果モンスターだった
最初期のバニラという以外見るべき所は無い
同弾の《悪魔の鏡》はこれと同じスペックで攻撃力だけ100上回っており
ミクロの世界ながら登場時点で同時に上位互換も誕生している形になっている
真DM2という初代の軍人将棋の様なボードゲームでは
毎ターン相手のステータスを下げ続ける効果を持っており
手軽に設置出来るデバフ要員として優秀な効果モンスターだった
散々言われてますが、適当に使えばそのコントローラーにとって悪い運命を辿るでしょうね。
更に泣ける話なのが、登場時点で上位互換といっていい《悪魔の鏡》が登場した事。
一応同じ数値の攻守を持つので1部機巧の効果に対応しますが・・・。
更に泣ける話なのが、登場時点で上位互換といっていい《悪魔の鏡》が登場した事。
一応同じ数値の攻守を持つので1部機巧の効果に対応しますが・・・。
第1期に登場した悪魔族の下級通常モンスターで、最初期から割と色々といた腕だけのモンスターの1体。
同じパックに収録されている《悪魔の鏡》とはこちらが攻撃力が100低い以外全て同じステータスであり、こちらは攻守が同一であること以外に見るべきところはない。
記念すべきレギュラーパック第1弾収録なのに生まれた瞬間にこれではあんまりである。
真DM2では表側守備表示で場に存在する間、毎ターン相手モンスター全ての攻守を100ずつ弱化させる能力を与えられており、相手のステータスを灯された炎で少しずつ溶けていく蝋燭に見立てるという、自身のデザインや設定に大変マッチしているだけでなく実用性も高い優良なものとなっている。
同じパックに収録されている《悪魔の鏡》とはこちらが攻撃力が100低い以外全て同じステータスであり、こちらは攻守が同一であること以外に見るべきところはない。
記念すべきレギュラーパック第1弾収録なのに生まれた瞬間にこれではあんまりである。
真DM2では表側守備表示で場に存在する間、毎ターン相手モンスター全ての攻守を100ずつ弱化させる能力を与えられており、相手のステータスを灯された炎で少しずつ溶けていく蝋燭に見立てるという、自身のデザインや設定に大変マッチしているだけでなく実用性も高い優良なものとなっている。
火が消えたら負けるとかヒト○ゲですら忘れ去られた設定なのに…。
運命とは何なのか。
これがどのように戦うのかだけは気になる。
これがどのように戦うのかだけは気になる。
このカードを使うことで運命は変えることができる……自分の勝利をな
自分の運命(敗北)が決定します()
使うと相手の勝利がほぼ決まってしまう運命に…
イラストはぶっちゃけ好き。
レベル2・闇・悪魔族のバニラという事で、無理して使う分には展開方法やら活用法はあるかもしれない。これで守備力0だったらまた面白いのに...
レベル2・闇・悪魔族のバニラという事で、無理して使う分には展開方法やら活用法はあるかもしれない。これで守備力0だったらまた面白いのに...
元々人間の寿命をろうそくで表すというのは、グリム童話の「死神のろうそく」というお話から来ているようで。
日本ではそれが落語「死神」として翻訳されたことから有名になったそうです
継ぎ足したり吹き消したりじっとしておけば消えなかったり、好きなようにもてあそべるろうそくの炎は死神のさじ加減ですぐ殺す事ができてしまうという命の画期的なメタファーだと思います
およそ攻撃力600のモンスターのフレーバーではない
時する効果…?
日本ではそれが落語「死神」として翻訳されたことから有名になったそうです
継ぎ足したり吹き消したりじっとしておけば消えなかったり、好きなようにもてあそべるろうそくの炎は死神のさじ加減ですぐ殺す事ができてしまうという命の画期的なメタファーだと思います
およそ攻撃力600のモンスターのフレーバーではない
時する効果…?
なるほどね
相手の勝利という運命だな!
相手の勝利という運命だな!
相手の運命が決まるカード。勝利の運命を掴むか敗北の運命を掴むかは
そのデュエリストの腕次第?
そのデュエリストの腕次第?
相手の(勝つ)運命が決定する
ちなみにろうそくが溶けようと溶けまいと相手の運命には関係ない
ちなみにろうそくが溶けようと溶けまいと相手の運命には関係ない
盲信するデュエリスト
2014/08/11 15:31
2014/08/11 15:31

これをアルカナ使いの斎王に使ったらどっちの運命力が勝つんだろう・・・
聞くまでもなく斎王か。
聞くまでもなく斎王か。
「指先の炎が消えたとき(適用条件)、相手の運命が決定する(処理内容)。」
効果モンスターではないのでこの効果はいくらルーラーやスキドレ、ヴェーラーの効果を受けないのだ…
「消えたとき」「決定する」なのでタイミングを逃さないルール介入、いや運命介入型の効果…ある意味最強かもしれない。
効果モンスターではないのでこの効果はいくらルーラーやスキドレ、ヴェーラーの効果を受けないのだ…
「消えたとき」「決定する」なのでタイミングを逃さないルール介入、いや運命介入型の効果…ある意味最強かもしれない。
闇属性悪魔族の通常モンスター。
蝋燭の炎が相手の運命を決定するというが、あまり強力なカードではない。
相手に使われたときには、このカードを戦闘破壊し運命に反逆してやろう。このカードを使う相手がいるのであればの話だが。
蝋燭の炎が相手の運命を決定するというが、あまり強力なカードではない。
相手に使われたときには、このカードを戦闘破壊し運命に反逆してやろう。このカードを使う相手がいるのであればの話だが。
スクラップトリトドン
2012/10/18 9:02
2012/10/18 9:02
おそらく,自分の死が確定するという運命なんだろうな・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 00:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



