交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
チェーン・マテリアルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
融合サポートの一種で、そのターン中の融合召喚の素材を除外ゾーン以外から捻出できる。
どの融合召喚も墓地やデッキ融合が可能になるという部分を目当てに使われるが
このカード自体はそれを許可するだけの効果しかないので別途融合する手段が必要
大体は《フュージョン・ゲート》でがっつり融合連打したいデッキで使われる。
可能性は感じるが、大きなリターンを得るには下準備が必要であり
ごく一部のロマンデッキでしか使われた事が無い。
自身も罠で有り融合系のサポートにも非対応と近年の融合召喚を良く行うテーマでも上手く扱えないカードで有る。
どの融合召喚も墓地やデッキ融合が可能になるという部分を目当てに使われるが
このカード自体はそれを許可するだけの効果しかないので別途融合する手段が必要
大体は《フュージョン・ゲート》でがっつり融合連打したいデッキで使われる。
可能性は感じるが、大きなリターンを得るには下準備が必要であり
ごく一部のロマンデッキでしか使われた事が無い。
自身も罠で有り融合系のサポートにも非対応と近年の融合召喚を良く行うテーマでも上手く扱えないカードで有る。
こいつを使って融合したい場合、カルテシアなどを使えば、相手ターンに融合できるので罠故の問題をある程度克服できる。
総合評価:可能性は無限と言える。
《フュージョン・ゲート》を使うことでほとんど無制限に融合召喚を繰り返せる。
攻撃できないものの、バーンダメージを連発して勝つ事が可能な他、破壊耐性を付与して生き残らせることも可能。
融合モンスターに破壊された場合の効果があるものや、破壊をトリガーに復活するモンスターなどを併用しても良いだろうナ。
《D-HERO ドミネイトガイ》なら破壊されてもモンスターを復活できるし、《D-HERO デストロイフェニックスガイ》なら延々破壊と自己再生をループデキル。
《スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン》もPゾーンに置けたりと色々な事が可能。
融合召喚したモンスターでエクシーズ召喚などに繋ぐことも可能だが、エクストラの枠は流石にキツい。
《フュージョン・ゲート》を使うことでほとんど無制限に融合召喚を繰り返せる。
攻撃できないものの、バーンダメージを連発して勝つ事が可能な他、破壊耐性を付与して生き残らせることも可能。
融合モンスターに破壊された場合の効果があるものや、破壊をトリガーに復活するモンスターなどを併用しても良いだろうナ。
《D-HERO ドミネイトガイ》なら破壊されてもモンスターを復活できるし、《D-HERO デストロイフェニックスガイ》なら延々破壊と自己再生をループデキル。
《スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン》もPゾーンに置けたりと色々な事が可能。
融合召喚したモンスターでエクシーズ召喚などに繋ぐことも可能だが、エクストラの枠は流石にキツい。
融合素材をあらゆる場所から捻出できるようになるカード。フュージョンゲートとのコンボは有名で、これと併用すれば素材が捻出できる限り融合し放題。
ただ罠と遅く、あくまでこのカードはサポートするだけであって、単体じゃ機能できないのでコンボ依存度が強く事故性は高い。
またルール変更でリンクなしには以前のように大量展開がやり辛くなった為、運用は更に手間かかるように。
このカードで出した融合もエンド時には自壊するし、攻撃もできないので相性のいいカードも選ぶ。とりあえずバーン等でダメージを稼げるカードか、破壊耐性・自己再生持ちを呼び出したいところ。
癖は強く、ほぼ専用デッキでのみの活躍になるかと。可能性・ロマン性は高いと思います。
ただ罠と遅く、あくまでこのカードはサポートするだけであって、単体じゃ機能できないのでコンボ依存度が強く事故性は高い。
またルール変更でリンクなしには以前のように大量展開がやり辛くなった為、運用は更に手間かかるように。
このカードで出した融合もエンド時には自壊するし、攻撃もできないので相性のいいカードも選ぶ。とりあえずバーン等でダメージを稼げるカードか、破壊耐性・自己再生持ちを呼び出したいところ。
癖は強く、ほぼ専用デッキでのみの活躍になるかと。可能性・ロマン性は高いと思います。
ビークロイドなどの大型の融合ロマンモンスターを擁するキーカードの一つとなりがちなカード。
これで出てきたジャンボドリルはいかにも最終兵器っぽい。
出るまでの問題を解決する代わりに出てからの問題を付与するようなカードではあり、使ったターンで勝たないとだいたいひどい目に遭うこと請け合いなので、ちゃんとルートを確認して使いましょう。
これで出てきたジャンボドリルはいかにも最終兵器っぽい。
出るまでの問題を解決する代わりに出てからの問題を付与するようなカードではあり、使ったターンで勝たないとだいたいひどい目に遭うこと請け合いなので、ちゃんとルートを確認して使いましょう。
スクラップトリトドン
2012/04/29 10:07
2012/04/29 10:07
どこからでも融合可能だが,攻撃不可・エンド時に自壊するという条件が重すぎて重すぎて・・・
しかしビークロイドとD-ENDの場合,前者は効果で自壊せず,後者の場合はどちらのデメリットも活用できるため,決してネタではない.
またボムフェニックスやグスタフなどをダメージソースとするマテリアルゲートというワンキルも存在する.
しかしビークロイドとD-ENDの場合,前者は効果で自壊せず,後者の場合はどちらのデメリットも活用できるため,決してネタではない.
またボムフェニックスやグスタフなどをダメージソースとするマテリアルゲートというワンキルも存在する.
どこからでも融合できるように融合カードの指定ゾーンをいじくるが、召喚される融合モンスターに大きな代償を持たせるカード。
普通に使ってもせいぜい素材にしか使えない融合モンスターを展開するに過ぎないが、幾つかの抜け穴を通ることで戦力となるカードを呼び出すことができる。
第一の穴は《ビークロイド・コネクション・ゾーン》。破壊耐性付与で次のターンから活用可能。ビークロイドでデッキをまとめる意義にもなる。破壊耐性を持つ融合モンスターも同じことが言える。
第二の穴はD-END。破壊されても次のターン蘇生できる。墓地のD-HEROが充分ならD-ENDがこれで3体並ぶことすらあるのだ。特殊召喚されたターンに破壊効果が使えるため攻撃できないマイナスもあまり気にならない。
その他除外肥しにも活用できるか。ただ、サーチの効かない、罠であるため遅いなどとどうしても遅さが際立ってしまうのがネック。
普通に使ってもせいぜい素材にしか使えない融合モンスターを展開するに過ぎないが、幾つかの抜け穴を通ることで戦力となるカードを呼び出すことができる。
第一の穴は《ビークロイド・コネクション・ゾーン》。破壊耐性付与で次のターンから活用可能。ビークロイドでデッキをまとめる意義にもなる。破壊耐性を持つ融合モンスターも同じことが言える。
第二の穴はD-END。破壊されても次のターン蘇生できる。墓地のD-HEROが充分ならD-ENDがこれで3体並ぶことすらあるのだ。特殊召喚されたターンに破壊効果が使えるため攻撃できないマイナスもあまり気にならない。
その他除外肥しにも活用できるか。ただ、サーチの効かない、罠であるため遅いなどとどうしても遅さが際立ってしまうのがネック。
攻撃ができず、エンドで破壊されてしまうデメリットがあるが、弱いカードではない。
HEROでは《平行世界融合》との併用ができ、ビークロイドでは《ビークロイド・コネクション・ゾーン》でデメリットが回避できるので、そこそこ活躍ができる。
HEROでは《平行世界融合》との併用ができ、ビークロイドでは《ビークロイド・コネクション・ゾーン》でデメリットが回避できるので、そこそこ活躍ができる。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



