交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ハーフ・シャットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
6% (1)
カード評価ラベル4
20% (3)
カード評価ラベル3
53% (8)
カード評価ラベル2
20% (3)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや低評価(3〜4)を表示

あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2023/12/06 14:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ダメステでも手札から発動できるタイプの速攻魔法で、対象のモンスターはこのターン戦闘破壊耐性を得る代わりにその攻撃力がエンドフェイズまで半分になるというカード。
自分のモンスターに使うと受ける戦闘ダメージが大きくなってしまい、相手のモンスターに使うと耐性のせいで戦闘でアドバンテージを得られなくなるため、単純な戦闘補助カードとしては向いていない。
自分のモンスターに発動する場合は守備表示のモンスターや《アマゾネスの剣士》・《マジック・スライム》のような能力を持っていてかつ自前の戦闘破壊耐性を持たないモンスターに対して使うのが有効であり、相手のモンスターに発動する場合は自分の場にモンスターに対して連続攻撃ができる高打点モンスターと組み合わせると効力を発揮できる。
カード1枚を使うほど強いとは思えませんが、使い方が色々考えられるという点では汎用性があると言えるでしょう。
超弩級スライム
2023/11/24 23:42
遊戯王アイコン
昔のリンクスで《アマゾネスの剣士》や「剣闘獣」と組み合わせて活躍した印象のカード。
速攻魔法なためサンドバッグを作るだけでなく、相手ターンに壁を作るにも役立つが、通常罠と違いサポートカードが少ないのがネックか。
ファナナス
2013/01/30 15:18
遊戯王アイコン
収縮・・・のような使い方ができるかと思ったら戦闘破壊耐性を付与してしまうでござる。守備表示の自分モンスターに使えばデメリットを気にする必要はないが・・・今では《安全地帯》というカードがあってだな。戦闘補助にも、自分のモンスターを守るにもいまいち中途半端な性能。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー