交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
神聖魔導王 エンディミオンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
後に意味不明な呪文レベルの長文テキストを持つPモンスターとして生まれ変わるカードの、旧ストラクの看板モンスターだった頃の姿。
発動しないタイプの自己SS能力で自身を手札だけでなく墓地からも特殊召喚できる効果、その際のSS誘発効果で魔法カードをサルベージできるとても貴重な効果、さらに毎自ターンに場のカードに対して単体除去が出せる効果と、同期の看板である《真紅眼の不死竜》や《フェニックス・ギア・フリード》よりも遥かに優れた能力の数々を持っている。
しかし自己SS能力を使うためには特定のフィールド魔法の上に置かれている魔力カウンターが必要であり、単体除去効果を使うコストとして手札の魔法カードが必要だったりと、けして不可能レベルに厳しい条件ではなかったとはいえ、当時としてはけして低くない要求であり、ある程度特化した構築にしなければとても扱いやすいカードとは言えなかったと思います。
現在ではストラクRの登場もあってその取り回しもかなり良くなっており、特化構築にしなくても十分活躍できるカードとなっています。
発動しないタイプの自己SS能力で自身を手札だけでなく墓地からも特殊召喚できる効果、その際のSS誘発効果で魔法カードをサルベージできるとても貴重な効果、さらに毎自ターンに場のカードに対して単体除去が出せる効果と、同期の看板である《真紅眼の不死竜》や《フェニックス・ギア・フリード》よりも遥かに優れた能力の数々を持っている。
しかし自己SS能力を使うためには特定のフィールド魔法の上に置かれている魔力カウンターが必要であり、単体除去効果を使うコストとして手札の魔法カードが必要だったりと、けして不可能レベルに厳しい条件ではなかったとはいえ、当時としてはけして低くない要求であり、ある程度特化した構築にしなければとても扱いやすいカードとは言えなかったと思います。
現在ではストラクRの登場もあってその取り回しもかなり良くなっており、特化構築にしなくても十分活躍できるカードとなっています。
総合評価:魔力カウンターを軸とするデッキなら楽に特殊召喚可能。
《魔法都市エンディミオン》の魔力カウンター6個と重く見えるが、魔法カードの連発を狙えば複数貯めるのは難しいことでもない。
魔導書や《トゥーンのもくじ》など連発したり、《魔導加速》で合計3個乗せるとかも可能。
魔力カウンターが乗っているカードが破壊された場合にその魔力カウンターが《魔法都市エンディミオン》に加算される効果もある為、重くはない。
《創聖魔導王 エンディミオン》も稼げるし。
魔法カードを除去に転用する効果は持て余しているカードを転用すれば無駄もない。
魔法カードの回収効果は展開に利用できるカードを使うと良く、一気にリンクモンスターを出して攻めきることも視野に入る。
《魔法都市エンディミオン》の魔力カウンター6個と重く見えるが、魔法カードの連発を狙えば複数貯めるのは難しいことでもない。
魔導書や《トゥーンのもくじ》など連発したり、《魔導加速》で合計3個乗せるとかも可能。
魔力カウンターが乗っているカードが破壊された場合にその魔力カウンターが《魔法都市エンディミオン》に加算される効果もある為、重くはない。
《創聖魔導王 エンディミオン》も稼げるし。
魔法カードを除去に転用する効果は持て余しているカードを転用すれば無駄もない。
魔法カードの回収効果は展開に利用できるカードを使うと良く、一気にリンクモンスターを出して攻めきることも視野に入る。
ストラクチャーデッキRでカウンターの溜まるスピードが圧倒的に上がったため、かなり使いやすくなった。
効果も《魔力掌握》などを回収すれば破壊効果も効率的に使えるため、デッキに1枚だけでも入れれば十分活躍できる。
効果も《魔力掌握》などを回収すれば破壊効果も効率的に使えるため、デッキに1枚だけでも入れれば十分活躍できる。
エンディミオンの王様。
効果は、《魔法都市エンディミオン》のカウンターを6個取り除くことで手札・墓地からの特殊召喚、その際に墓地の魔法回収、そして手札の魔法カードをコストにフィールド上のカードの破壊。
《魔法都市エンディミオン》を用意した上で、それに6個魔法カウンターを乗せるという決して緩くはない条件が必要ですが、その分得られるリターンは莫大です。ターン1の制限もないので条件さえ満たせば何度でも好きな魔法を回収できます。また、破壊効果の方も、回収した魔法カードをコストに使えば良いので、能力がある程度自己完結しているのも魅力。
更には、このカード自体に特殊召喚制限などは一切なく、レベルも7なのでP魔法使い族で主流のスケールに収まっているため使い勝手は非常に良いです。
ただ、真価を発揮させようとするとどうしても専用構築にする必要があるので、「隠し味」として投入するのは厳しいのが現状。魔力カウンターを乗せる効果が無いので、エンディミオンデッキでも若干噛み合わないのが悲しいところ。その分、特化構築にした時の輝きは素晴らしいものになります。
効果は、《魔法都市エンディミオン》のカウンターを6個取り除くことで手札・墓地からの特殊召喚、その際に墓地の魔法回収、そして手札の魔法カードをコストにフィールド上のカードの破壊。
《魔法都市エンディミオン》を用意した上で、それに6個魔法カウンターを乗せるという決して緩くはない条件が必要ですが、その分得られるリターンは莫大です。ターン1の制限もないので条件さえ満たせば何度でも好きな魔法を回収できます。また、破壊効果の方も、回収した魔法カードをコストに使えば良いので、能力がある程度自己完結しているのも魅力。
更には、このカード自体に特殊召喚制限などは一切なく、レベルも7なのでP魔法使い族で主流のスケールに収まっているため使い勝手は非常に良いです。
ただ、真価を発揮させようとするとどうしても専用構築にする必要があるので、「隠し味」として投入するのは厳しいのが現状。魔力カウンターを乗せる効果が無いので、エンディミオンデッキでも若干噛み合わないのが悲しいところ。その分、特化構築にした時の輝きは素晴らしいものになります。
エンディミオンから魔力カウンターを取り除いて特殊召喚しつつ魔法カード何でも回収という魔導の王様。
魔力カウンター6つというそれなりの重さはそれなりの物ですが、墓地から召喚ルールで特殊召喚しつつ、最悪回収した魔法カードをそのまま破壊効果に充てたりという運用もできるため今でもそれなりに通用するカードですね。
魔導獣ではそれなりに使わせてもらっています。
魔力カウンター6つというそれなりの重さはそれなりの物ですが、墓地から召喚ルールで特殊召喚しつつ、最悪回収した魔法カードをそのまま破壊効果に充てたりという運用もできるため今でもそれなりに通用するカードですね。
魔導獣ではそれなりに使わせてもらっています。
かっけぇけどストラクの看板としてはなんだか…スーとかで出てきたら小躍りするくらいのかっこよさ
魔力カウンター6個を貯めるというのがなかなかどうして難しいけど、たまる時は割とたまるので…
さりげなく墓地からも特殊召喚できるので、一度出せばわりと使い回しが出来るのがいいところ
墓地から魔法を拾ってこれるのはどちらにせよどうしようもなく強力なので、あとはどうやってカウンターを貯めるのかという感じ。
魔力カウンター6個を貯めるというのがなかなかどうして難しいけど、たまる時は割とたまるので…
さりげなく墓地からも特殊召喚できるので、一度出せばわりと使い回しが出来るのがいいところ
墓地から魔法を拾ってこれるのはどちらにせよどうしようもなく強力なので、あとはどうやってカウンターを貯めるのかという感じ。
《魔法都市エンディミオン》からの特殊召喚は重めですが、魔法カードをサルベージできるので、狙ってみる価値は十分にあるでしょう。後半の除去効果も、コストが魔法に限定されているものの、カードの種類を問わないため強力。後半の効果は《魔法都市エンディミオン》関係なく使えるので、《ディメンション・マジック》から呼び出す候補としても検討できるでしょう。
魔法都市で出せれば魔法サルベージが可能とは言え、それをする条件はお世辞にも軽いとはいえないか。
そして総合的な能力を見るとジュノンに劣るんだよなあ。打点でもソルシエールやブリザードプリンセスに勝てないし。
そして総合的な能力を見るとジュノンに劣るんだよなあ。打点でもソルシエールやブリザードプリンセスに勝てないし。
魔法カードをどっぷり積込みモンスターはこのカードだけというデッキがあることから付いた異名が「孤独王」…
特殊召喚効果は決まれば強力、サルベージもかなり強いのだがやはり6個は相当重い。
召喚制限のないレベル8の2900打点魔法使いであるソルシエールの登場で少し肩身が狭いが、魔力カウンターを軸とするデッキでは今でも不動の切り札候補。
破壊効果はコストが非常に重いので、積極的にとはいかないのが残念…
特殊召喚効果は決まれば強力、サルベージもかなり強いのだがやはり6個は相当重い。
召喚制限のないレベル8の2900打点魔法使いであるソルシエールの登場で少し肩身が狭いが、魔力カウンターを軸とするデッキでは今でも不動の切り札候補。
破壊効果はコストが非常に重いので、積極的にとはいかないのが残念…
スクラップトリトドン
2011/07/09 16:26
2011/07/09 16:26
どうせなら墓地から特殊召喚したいところだが、効率よくこのカードを墓地に送ることは難しい。トレードインしたい
魔力カウンター6つもあれば他にも色々利用できる。なのでいっそのことディメンションマジック等に頼って、このカード自身の効果での特殊召喚はオマケと割り切るのがいいかもしれない。
魔力カウンター6つもあれば他にも色々利用できる。なのでいっそのことディメンションマジック等に頼って、このカード自身の効果での特殊召喚はオマケと割り切るのがいいかもしれない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



