交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
魔轟神獣ユニコールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ガリ勉デット・ツライヤー
2023/12/12 10:30
2023/12/12 10:30
使いたくなるカードのデザインとしては100点満点のカード。懐柔一枚で出てくる獣の砦。
仮にコイツメインのデッキでなくとも、いるだけで相手に面倒な思考を強要出来る面白さがあると思う。
慎重派にはあまり刺さらないが、規定のルートで勝ちを狙いに行く速攻派にはかなり刺さる。
仮にコイツメインのデッキでなくとも、いるだけで相手に面倒な思考を強要出来る面白さがあると思う。
慎重派にはあまり刺さらないが、規定のルートで勝ちを狙いに行く速攻派にはかなり刺さる。
遊戯王史上最強の制圧モンスター。制圧効果は永続効果のためカウンター罠やチェーン不可の《超融合》《冥王結界波》《禁じられた一滴》《時械神カミオン》すら貫通して無効にできる。しかもターン1なし。
その一方で条件は相手と手札を揃えることとあまりにも厳しい。生半可なPSでは相手の掌で転がされてしまう。というか本気で使うとなるとニュータイプとか預言者みたいな領域に片足突っ込むレベルの予知能力が必要まである。特に昨今手札誘発を採用する都合上手札調整は更に厳しいものとなっている。
しかし遊戯王はPSやニュータイプ能力なんかなくてもカードの力と知識と下心があればなんとかなる素晴らしいゲーム。《因果切断》や一滴などの手札コストを使うカード、《強欲な瓶》や《無謀な欲張り》によるドロー、あるいは《ハンドレス・フェイク》で手札を急に0にしたりして対応したい。《攪乱作戦》や《トリックスター・リンカーネイション》と《ドロール&ロックバード》や《神殿を守る者》を組み合わせてお互いに手札を0にする力技も考えられる。
その一方で条件は相手と手札を揃えることとあまりにも厳しい。生半可なPSでは相手の掌で転がされてしまう。というか本気で使うとなるとニュータイプとか預言者みたいな領域に片足突っ込むレベルの予知能力が必要まである。特に昨今手札誘発を採用する都合上手札調整は更に厳しいものとなっている。
しかし遊戯王はPSやニュータイプ能力なんかなくてもカードの力と知識と下心があればなんとかなる素晴らしいゲーム。《因果切断》や一滴などの手札コストを使うカード、《強欲な瓶》や《無謀な欲張り》によるドロー、あるいは《ハンドレス・フェイク》で手札を急に0にしたりして対応したい。《攪乱作戦》や《トリックスター・リンカーネイション》と《ドロール&ロックバード》や《神殿を守る者》を組み合わせてお互いに手札を0にする力技も考えられる。
「手札枚数を相手と同じにする」という面白い条件で相手の発動した効果を「チェーンブロックを作らずに処理時に無効にし破壊する」という特異な制圧効果を持った下級シンクロ。
最近でも《失楽の霹靂》や《春化精の女神 ヴェーラ》などで度々目にするこの手の効果は元を辿れば《サイバー・ブレイダー》が元祖なのだが、そちらよりも遥かに運用しやすいこのカードによってその存在は広く認知されることとなる。
魔轟神デッキで使われるというよりは割と昔から【ユニコールコントロール】略してユニコンという渋いコントロールデッキの主役として輝いていた歴史を持ち、特に手札誘発や速攻魔法、手札コストの必要な罠等を中心として手札を自然と増減させることが出来る構築にすれば、ハマれば相手の動きを一から十まで封殺しきれるほどの凶悪な制圧力を誇る。
ただし発動しない効果や永続効果には流石に無力であり、普通にEXから出てきたモンスターやポン出しされた最上級に殴り飛ばされたり、相手の手札調整が上手だったりで簡単に処理されることも多いという、見た目の印象よりも玄人向けの一枚。その扱いの難しさは実際に使って体感してみた方が早いだろう。
《魔獣の懐柔》なんかで獣族レベル2モンスターが強化された時などに度々注目されてきたが、近年は手札に《魔轟神獣ケルベラル》と適当な神碑魔法さえあればこいつを作れる上に性質上手札の枚数をコントロールしやすい【神碑】の登場で再注目されたのが記憶に新しい。《陰の光》《表裏一体》で《神碑の牙ゲーリ》を対象にしても出てくるので、令和のユニコンを体感したければ神碑を組んでみることをオススメする。
最近でも《失楽の霹靂》や《春化精の女神 ヴェーラ》などで度々目にするこの手の効果は元を辿れば《サイバー・ブレイダー》が元祖なのだが、そちらよりも遥かに運用しやすいこのカードによってその存在は広く認知されることとなる。
魔轟神デッキで使われるというよりは割と昔から【ユニコールコントロール】略してユニコンという渋いコントロールデッキの主役として輝いていた歴史を持ち、特に手札誘発や速攻魔法、手札コストの必要な罠等を中心として手札を自然と増減させることが出来る構築にすれば、ハマれば相手の動きを一から十まで封殺しきれるほどの凶悪な制圧力を誇る。
ただし発動しない効果や永続効果には流石に無力であり、普通にEXから出てきたモンスターやポン出しされた最上級に殴り飛ばされたり、相手の手札調整が上手だったりで簡単に処理されることも多いという、見た目の印象よりも玄人向けの一枚。その扱いの難しさは実際に使って体感してみた方が早いだろう。
《魔獣の懐柔》なんかで獣族レベル2モンスターが強化された時などに度々注目されてきたが、近年は手札に《魔轟神獣ケルベラル》と適当な神碑魔法さえあればこいつを作れる上に性質上手札の枚数をコントロールしやすい【神碑】の登場で再注目されたのが記憶に新しい。《陰の光》《表裏一体》で《神碑の牙ゲーリ》を対象にしても出てくるので、令和のユニコンを体感したければ神碑を組んでみることをオススメする。
レベル4にしては高めの打点と状況次第で相手が発動した効果を全て封じる事ができるのが特徴のモンスター。相手の動きに合わせて手札を調整しなければいけない為、上級者向けのカードではあるが、下級モンスター故にクルスで特殊召喚できるので純魔轟神に入れてもそれなりに活躍してくれるだろう。
魔轟神S共通の素材指定で低いレベルな事もあって召喚は難しくはない。低いレベルなのでクルスでの蘇生も可能なのは利点。
レベル4Sとしては高い打点にターン制限のない万能無効と非常に強力な効果を有している。
しかし発動条件が非常に厄介で相手の行動に左右されてしまいやすい。特性上S召喚時点で相手との手札枚数にかなりの差があると効果の発揮すら間々なくなる不安定さも持つ。
手札の調整ができるようフリチェで手札を増減できるカードとの併用は必須。
現環境手札誘発の存在や流行もあって昔以上に調整は難しくなっている。
効果の発揮にタイミングの見極めが非常に求められる扱いの難しいカードで、魔轟神ではなく自身特化構築デッキでの活躍が望ましい上級者向けのカード。しかし期待に答えてくれるだけの性能は有していると感じます。
レベル4Sとしては高い打点にターン制限のない万能無効と非常に強力な効果を有している。
しかし発動条件が非常に厄介で相手の行動に左右されてしまいやすい。特性上S召喚時点で相手との手札枚数にかなりの差があると効果の発揮すら間々なくなる不安定さも持つ。
手札の調整ができるようフリチェで手札を増減できるカードとの併用は必須。
現環境手札誘発の存在や流行もあって昔以上に調整は難しくなっている。
効果の発揮にタイミングの見極めが非常に求められる扱いの難しいカードで、魔轟神ではなく自身特化構築デッキでの活躍が望ましい上級者向けのカード。しかし期待に答えてくれるだけの性能は有していると感じます。
征竜以上にプレイングが物をいうカードである。このカードを軸に据えたユニコンといわれるデッキも存在する。相手の使用デッキの特徴、心理、手札の予想と遊戯王史上最も頭を使うカードではあるが、型にはまった時の封殺力はまさに相手に何もさせないというもの。
ダークガイアやサイバー流ワンショット、究極青眼のようなロマンが君を待っている。
ダークガイアやサイバー流ワンショット、究極青眼のようなロマンが君を待っている。
スペルスピード2にも関わらず、スピード3のカウンター罠を無効に出来るモンスター。
Lvが4なので出しやすく、制圧力が高い。お値段も地味に高い。
このカードでコントロールするデッキを相手にすると苦労することが多い。
Lvが4なので出しやすく、制圧力が高い。お値段も地味に高い。
このカードでコントロールするデッキを相手にすると苦労することが多い。
手札が同じならば、相手のカード効果を全て封じることができる。
永続効果なのでカウンター罠も無効にすることが可能なのも、間違い易いところなので覚えておこう。
よって上手く同数の手札を維持できればかなりの制圧力を発揮することができ、レベル4なので割とシンクロしやすく単体で機能するため、本家でなくとも魔轟神チューナーを使っているのなら採用するしてみるのも良いだろう。
ただ打点はあまり高くないので、そこは上手くカバーしたい。
永続効果なのでカウンター罠も無効にすることが可能なのも、間違い易いところなので覚えておこう。
よって上手く同数の手札を維持できればかなりの制圧力を発揮することができ、レベル4なので割とシンクロしやすく単体で機能するため、本家でなくとも魔轟神チューナーを使っているのなら採用するしてみるのも良いだろう。
ただ打点はあまり高くないので、そこは上手くカバーしたい。
スクラップトリトドン
2010/11/03 20:58
2010/11/03 20:58
普通の魔轟神のデッキではお呼ばれされにくいものの,ユニコンというデッキがあるほど強いカード.
サンブレや瓶などで手札を微調整することで,相手の思惑を外して完璧なロックをすることも可能.
攻撃力は申し分ないが,アンドロイドなどをシンクロ召喚された場合は普通に殴られるのでオネストなどの用意も.
ちなみにこの効果は永続効果.スタダで無効にすることも出来ずカウンターすら無効にする恐ろしい効果.
サンブレや瓶などで手札を微調整することで,相手の思惑を外して完璧なロックをすることも可能.
攻撃力は申し分ないが,アンドロイドなどをシンクロ召喚された場合は普通に殴られるのでオネストなどの用意も.
ちなみにこの効果は永続効果.スタダで無効にすることも出来ずカウンターすら無効にする恐ろしい効果.
トリッキーなカードだが、使いこなすと相手の動きを完全に封殺できる。
シンクロ召喚も非常に容易で、さらにクルスによる蘇生が可能。
魔法も罠もモンスター効果も封じられては手足がもがれたようなもの。
一度ドツボにはまると何もできずに封殺される。プレイングセンスは問われるが極めて強力。
シンクロ召喚も非常に容易で、さらにクルスによる蘇生が可能。
魔法も罠もモンスター効果も封じられては手足がもがれたようなもの。
一度ドツボにはまると何もできずに封殺される。プレイングセンスは問われるが極めて強力。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。