交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
A・ジェネクス・パワーコールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自身以外の自身と同属性の自分の場のモンスター、他の効果を使わなければ闇属性を全体強化する永続効果を持つ「A・ジェネクス」下級モンスター。
自分の場のモンスターだけを強化する生きた《ダークゾーン》のようなカードであり【闇属性】系統のデッキに入れることで総攻撃力の底上げをすることができる。
自身に効果が作用しないのは、そうすると通常召喚可能でかつ単独でデメリットなしの攻撃力2200の下級モンスターになるからであると見て間違いないが、そんなことをするくらいなら元々の攻撃力は1400とか1500にして自身にも効果を適用できるカードで良かったのではないだろうか。
リリースなしで召喚できるモンスターの単独での攻撃力の高さというものには、12期に来日した《迷宮の重魔戦車》などを見てもどうにも妙にいつまでも気を遣っているように思えます。
そんなところにデメリットを設定して調整してる暇があったら、意図的にぶっ壊したカードでもない限りもっと目を向けるべきところはいくらでもあるはず。
自分の場のモンスターだけを強化する生きた《ダークゾーン》のようなカードであり【闇属性】系統のデッキに入れることで総攻撃力の底上げをすることができる。
自身に効果が作用しないのは、そうすると通常召喚可能でかつ単独でデメリットなしの攻撃力2200の下級モンスターになるからであると見て間違いないが、そんなことをするくらいなら元々の攻撃力は1400とか1500にして自身にも効果を適用できるカードで良かったのではないだろうか。
リリースなしで召喚できるモンスターの単独での攻撃力の高さというものには、12期に来日した《迷宮の重魔戦車》などを見てもどうにも妙にいつまでも気を遣っているように思えます。
そんなところにデメリットを設定して調整してる暇があったら、意図的にぶっ壊したカードでもない限りもっと目を向けるべきところはいくらでもあるはず。
総合評価:闇属性・機械族中心なら活躍の余地はある。
自身の属性と同じ属性という縛りの為、《いろはもみじ》《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》などで全体の属性を変えられても強化が可能ではある。
まあ属性変更の手間がない闇属性のデッキで使うのだがナ。
闇属性・機械族中心のデッキの場合、《鋼鉄の襲撃者》や《オルフェゴール・クリマクス》などでサポートを共有しやすく全体強化も活用できる。
ジェネクスでは攻撃力の高いシンクロモンスターは軒並み闇属性であり、属性変更の手間なくそれらを強化して戦闘補助が可能という点で悪くナイ。
ちなみに、《千六百七十七万工房》を使うと神属性以外全部強化されたり。
自身の属性と同じ属性という縛りの為、《いろはもみじ》《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》などで全体の属性を変えられても強化が可能ではある。
まあ属性変更の手間がない闇属性のデッキで使うのだがナ。
闇属性・機械族中心のデッキの場合、《鋼鉄の襲撃者》や《オルフェゴール・クリマクス》などでサポートを共有しやすく全体強化も活用できる。
ジェネクスでは攻撃力の高いシンクロモンスターは軒並み闇属性であり、属性変更の手間なくそれらを強化して戦闘補助が可能という点で悪くナイ。
ちなみに、《千六百七十七万工房》を使うと神属性以外全部強化されたり。
打点は高めだが自分が対象に入っていないのではな・・・
相手にもよるが、下手すれば相手も強化してしまう可能性もあり、ジェネクスは属性がばらけていることも多いため恩恵を受け辛い。
相手にもよるが、下手すれば相手も強化してしまう可能性もあり、ジェネクスは属性がばらけていることも多いため恩恵を受け辛い。
一見良さげな効果だが、自身が強化に対応していない上に闇ジェネクスは単体で攻撃的なものは少ないので、結果的に微妙な性能と言わざるを得ない。
闇属性強化を持つ1700打点は珍しくもなく、ジェネクスでも闇属性デッキでも活躍はあまり期待できないだろう・・。
闇属性強化を持つ1700打点は珍しくもなく、ジェネクスでも闇属性デッキでも活躍はあまり期待できないだろう・・。
スクラップトリトドン
2010/11/04 20:03
2010/11/04 20:03
スーレアなのにストレージによくいそうなカード.
ジェネクスは下級を並べて殴るデッキではないからなぁ・・・
ジェネクスは下級を並べて殴るデッキではないからなぁ・・・
強そうで弱いを体現したようなモンスター。やはり下級の標準打点を下回っているのは難点。
闇属性のデッキに採用する価値が無いわけではないが、《ダークゾーン》の方が使い勝手はいい。
ジェネクスの中では比較的攻撃的なカードなので、採用する価値はありそうだが、
闇属性のジェネクスは総じて攻撃型ではないため効果を生かすには無理がある。
総じて微妙なモンスターである。
闇属性のデッキに採用する価値が無いわけではないが、《ダークゾーン》の方が使い勝手はいい。
ジェネクスの中では比較的攻撃的なカードなので、採用する価値はありそうだが、
闇属性のジェネクスは総じて攻撃型ではないため効果を生かすには無理がある。
総じて微妙なモンスターである。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 00:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



