交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ナチュル・フライトフライのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
比較的優秀な効果持ちが揃っている昆虫族ナチュルの中でも、当時から割と注目されていたモンスター。
自身の永続効果により自身を含む自分の場のナチュルモンスターの数に比例して相手モンスター全ての攻守を弱化させ、さらに起動効果で相手の場の守備力0のモンスターをコントロール奪取できる効果を持っており、前半の弱化の永続効果と繋がる形になっている。
この永続効果は重複するため同名モンスターを複数並べればそれだけ下がり幅も大きくなってコントロール奪取できる範囲も拡がり、コントロール奪取効果には名称ターン1がないためそれぞれが効果を使うことができます。
強く使うためには特化した構築が必要ですが、この永続効果を受ける守備力が300以下のモンスターに対しては単独でノーコストで発動できるコントロール奪取効果である点は登場時期を考えれば優秀であると言えますし、守備力0のモンスターというのもけして少なくはないですからね。
ナチュルの難点であった自前のカードによる展開力の低さもモルクリケットの登場でかなり改善されたところも大きいと言えるでしょう。
自身の永続効果により自身を含む自分の場のナチュルモンスターの数に比例して相手モンスター全ての攻守を弱化させ、さらに起動効果で相手の場の守備力0のモンスターをコントロール奪取できる効果を持っており、前半の弱化の永続効果と繋がる形になっている。
この永続効果は重複するため同名モンスターを複数並べればそれだけ下がり幅も大きくなってコントロール奪取できる範囲も拡がり、コントロール奪取効果には名称ターン1がないためそれぞれが効果を使うことができます。
強く使うためには特化した構築が必要ですが、この永続効果を受ける守備力が300以下のモンスターに対しては単独でノーコストで発動できるコントロール奪取効果である点は登場時期を考えれば優秀であると言えますし、守備力0のモンスターというのもけして少なくはないですからね。
ナチュルの難点であった自前のカードによる展開力の低さもモルクリケットの登場でかなり改善されたところも大きいと言えるでしょう。
総合評価:《ナチュル・モルクリケット》で2体展開すればかなりの弱体化となる。
あちらでこのカード2体展開すれば1200の弱体化、蘇生すれば《地獄の暴走召喚》なしでも3枚揃い、大幅な弱体化を見込める。
コントロールを奪う効果も使いやすくなり、一気に優勢にできよう。
リンクモンスターには効かないが、そのほかに効くだけでも十分。
あちらでこのカード2体展開すれば1200の弱体化、蘇生すれば《地獄の暴走召喚》なしでも3枚揃い、大幅な弱体化を見込める。
コントロールを奪う効果も使いやすくなり、一気に優勢にできよう。
リンクモンスターには効かないが、そのほかに効くだけでも十分。
全体的に低ステータスのナチュルでは弱体化はあって損はなく、ちゃんと後半のコントロール奪取のみに目を向けずに攻撃力も下げるだけ真っ当に評価出来る。ただ最大1800と言ってもナチュルの展開力の低さの前で倍率300は微妙。
またコントロール奪取もリンクの登場で厳しい。ステータス的に展開しやすく守備も並程度あるのですが、それをもってしてもテーマのパワーが低い割を受けているかと。
またコントロール奪取もリンクの登場で厳しい。ステータス的に展開しやすく守備も並程度あるのですが、それをもってしてもテーマのパワーが低い割を受けているかと。
下級ナチュルとしてはかなりの実力を秘めたカード。
暴走召喚で3体並べれば、よほど守備力の高い相手でない限り大抵は洗脳できる。
単純に相手の全体弱化としても優秀なので、相手バトルフェイズに暴走召喚して攻撃を止めるのも可。
神星樹のお陰で暴走召喚のトリガーを満たしやすくなったのも追い風となり、このカードに軸を置いた専用デッキはハマった時に圧倒的な制圧力を誇る。
暴走召喚で3体並べれば、よほど守備力の高い相手でない限り大抵は洗脳できる。
単純に相手の全体弱化としても優秀なので、相手バトルフェイズに暴走召喚して攻撃を止めるのも可。
神星樹のお陰で暴走召喚のトリガーを満たしやすくなったのも追い風となり、このカードに軸を置いた専用デッキはハマった時に圧倒的な制圧力を誇る。
スクラップトリトドン
2010/11/13 20:09
2010/11/13 20:09
実質守備力300以下のモンスターには洗脳として働く。
インヴェルズやレプティレスなど極端に守備力の低いテーマには恐ろしいくらい刺さる。
《地獄の暴走召喚》を使うのも面白い。攻守900減に元々の守備力900以下を洗脳。
奪ったカードを処理できるなら、場にうまく揃えられるなら、頼もしいカード。
インヴェルズやレプティレスなど極端に守備力の低いテーマには恐ろしいくらい刺さる。
《地獄の暴走召喚》を使うのも面白い。攻守900減に元々の守備力900以下を洗脳。
奪ったカードを処理できるなら、場にうまく揃えられるなら、頼もしいカード。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



