交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ナイトメア・デーモンズのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
破壊されると効果ダメージを与えるトークンを相手フィールドに3体も生成できるワンキルのお供。
《トランザクション・ロールバック》でコピーした場合はリリースが不要となるため、そちらを前提にした投入がほとんどとなっており、《永遠の淑女 ベアトリーチェ》がまだ健在のマスターデュエルでは、《地縛解放》や《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》など効果ダメージ付きの全体除去でトークンを爆破してワンキルするデッキが地雷として活躍しています。
ベアトリーチェ禁止後は扱いが難しくなるものの、まだまだ悪用の余地はありそうですね。
《トランザクション・ロールバック》でコピーした場合はリリースが不要となるため、そちらを前提にした投入がほとんどとなっており、《永遠の淑女 ベアトリーチェ》がまだ健在のマスターデュエルでは、《地縛解放》や《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》など効果ダメージ付きの全体除去でトークンを爆破してワンキルするデッキが地雷として活躍しています。
ベアトリーチェ禁止後は扱いが難しくなるものの、まだまだ悪用の余地はありそうですね。
相手フィールドに三体のトークンを送り付けるカード。
トークンは攻撃表示なので高攻撃力・全体攻撃持ちのモンスターで殲滅すればバーンダメージだけでも2400となり、三体への攻撃で5600の戦闘ダメージを与えれば1キルが見えます。
「デーモン」名称を持つので《トリック・デーモン》の効果でサーチが可能で、《魔界発現世行きデスガイド》で《魔サイの戦士》をリクルートし、適当なリンク2に繋げて魔サイの戦士でトリック・デーモンを墓地に落とせば手札に引きこめます。
罠カード故にこのカードを用いた1ターンキルには《白銀の城の執事 アリアス》に頼る必要がありますが、「御巫」「メメント」ならデスガイドとアリアス+一~二枚からワンキルが見えるので、上記のコンボパーツ共々採用してみるのも面白いですね。
トークンは攻撃表示なので高攻撃力・全体攻撃持ちのモンスターで殲滅すればバーンダメージだけでも2400となり、三体への攻撃で5600の戦闘ダメージを与えれば1キルが見えます。
「デーモン」名称を持つので《トリック・デーモン》の効果でサーチが可能で、《魔界発現世行きデスガイド》で《魔サイの戦士》をリクルートし、適当なリンク2に繋げて魔サイの戦士でトリック・デーモンを墓地に落とせば手札に引きこめます。
罠カード故にこのカードを用いた1ターンキルには《白銀の城の執事 アリアス》に頼る必要がありますが、「御巫」「メメント」ならデスガイドとアリアス+一~二枚からワンキルが見えるので、上記のコンボパーツ共々採用してみるのも面白いですね。
《おジャマトリオ》に類似した効果を持つ、トークンを相手の場に押し付ける「デーモン」罠カード。
特殊召喚されるトークンは同じ3体ですが、こちらは発動のために自分の場のモンスター1体をリリースする必要があり、さらに相手の場に出てくる3体のトークンは攻撃表示でそれぞれ攻撃力が2000もある。
トークンが破壊されるとその時のコントローラーに効果ダメージを与えられますが、攻撃やリリース・特殊召喚のための素材に利用することへの制限が一切なく、レベルが6と高いため高レベルのS召喚を行うためのS素材として最適な存在になってしまいます。
単体ではアド損にもほどがある効果なので、出てくるトークンのレベルや攻撃力が高いことから、《所有者の刻印》や《洗脳解除》でトークンを奪い返すことや、破壊したモンスターのレベルや攻撃力を参照して効果ダメージを与えるようなカードと併用したいところ。
扱いは難しいですが、コンボ用のカードとしては見所があり使い甲斐もある面白いカードだと思います。
特殊召喚されるトークンは同じ3体ですが、こちらは発動のために自分の場のモンスター1体をリリースする必要があり、さらに相手の場に出てくる3体のトークンは攻撃表示でそれぞれ攻撃力が2000もある。
トークンが破壊されるとその時のコントローラーに効果ダメージを与えられますが、攻撃やリリース・特殊召喚のための素材に利用することへの制限が一切なく、レベルが6と高いため高レベルのS召喚を行うためのS素材として最適な存在になってしまいます。
単体ではアド損にもほどがある効果なので、出てくるトークンのレベルや攻撃力が高いことから、《所有者の刻印》や《洗脳解除》でトークンを奪い返すことや、破壊したモンスターのレベルや攻撃力を参照して効果ダメージを与えるようなカードと併用したいところ。
扱いは難しいですが、コンボ用のカードとしては見所があり使い甲斐もある面白いカードだと思います。
総合評価:破壊や全体攻撃に巻き込むことで莫大なダメージを狙える。
相手フィールドに3体の攻撃力2000のモンスターを出してしまう為、一見デメリットしかない様に見える。
しかし、破壊に巻き込めば1体につき800、合計2400のダメージとなり、《地縛神 Aslla piscu》を合わせれば4800にもナル。
他にも、弱体化させたうえで全体攻撃できるモンスターで殴れば1ターンキルも可能だし、コンボパーツとしては悪くない。
ただ、《おジャマトリオ》と比べると消費が大きく、貫通効果を付与できるならあちらでもイイ。
このカードは1500分のダメージを上乗せできるし、そこをコンボに生かしたいところ。
相手フィールドに3体の攻撃力2000のモンスターを出してしまう為、一見デメリットしかない様に見える。
しかし、破壊に巻き込めば1体につき800、合計2400のダメージとなり、《地縛神 Aslla piscu》を合わせれば4800にもナル。
他にも、弱体化させたうえで全体攻撃できるモンスターで殴れば1ターンキルも可能だし、コンボパーツとしては悪くない。
ただ、《おジャマトリオ》と比べると消費が大きく、貫通効果を付与できるならあちらでもイイ。
このカードは1500分のダメージを上乗せできるし、そこをコンボに生かしたいところ。
アスラピスクと組み合わせれば一気に4800ダメージを与えられる。相手に高打点を3体与えるのはかなりリスクが高いものの、コンボが上手く決まれば強い。
発動に生贄を必要とするうえトークンの攻撃力も結構高く、単体ではディスアドの塊。
ただデーモンの名があるのでトリックデーモンでサーチでき、そのトリックが闇なので墓地へ落としやすく手札に持ってきやすい。
《所有者の刻印》で生成したトークンを戦力に、全体除去&全体攻撃と併用することで高いダメージに期待でき特にRRだとレヴォリューションから1キルが狙え、運用次第では高い爆発力を発揮できる。
一方キングデッキだとスカーライトはトークンを破壊できないので、トークンブッパして3900ダメージってできないのが残念。できたらキングデッキのエンタメ性が上がったんですが・・・。
面白い事はできますがコンボ前提カードで、やはり失敗した時のリスクが高すぎる理由でやや減点しました。
ただデーモンの名があるのでトリックデーモンでサーチでき、そのトリックが闇なので墓地へ落としやすく手札に持ってきやすい。
《所有者の刻印》で生成したトークンを戦力に、全体除去&全体攻撃と併用することで高いダメージに期待でき特にRRだとレヴォリューションから1キルが狙え、運用次第では高い爆発力を発揮できる。
一方キングデッキだとスカーライトはトークンを破壊できないので、トークンブッパして3900ダメージってできないのが残念。できたらキングデッキのエンタメ性が上がったんですが・・・。
面白い事はできますがコンボ前提カードで、やはり失敗した時のリスクが高すぎる理由でやや減点しました。
自分モンスターをリリースして相手にトークン3体を攻撃表示で送り付ける罠。
トークンを破壊すれば1体につき800ダメージを与えられ、Aslla piscu等による大量除去や全体攻撃能力で大ダメージが見込める。
《バーサーク・デッド・ドラゴン》の場合は駆け引きと同様にトリック・デーモンでサーチできるため、特に相性が良い。
トークンを破壊すれば1体につき800ダメージを与えられ、Aslla piscu等による大量除去や全体攻撃能力で大ダメージが見込める。
《バーサーク・デッド・ドラゴン》の場合は駆け引きと同様にトリック・デーモンでサーチできるため、特に相性が良い。
発動しただけでアドバンテージ差が-5開き自分のモンスターを減らした挙句相手に合計6000打点与える自滅行為を行う。なんというクソカード。
…と言う事は無くカードの性質の癖が強すぎる為、当然コンボ前提で使う。
逆に言えばコントロール奪取を行えれば合計6000打点がすぐに手に入り、トーチなども一緒に奪い返せばワンキルが成立する。
後は的にして殴ると言う使い方もあり自分のレベル8モンスターをリリースして出した場合駆け引きからバーサークデッドドラゴンに繋げば6900ダメージを叩きこめる。
コンボを使わなければただの自滅用カードで発動するのはまずあり得ないので事故要因にもなる総じてハイリスクハイリターンな1枚。
…と言う事は無くカードの性質の癖が強すぎる為、当然コンボ前提で使う。
逆に言えばコントロール奪取を行えれば合計6000打点がすぐに手に入り、トーチなども一緒に奪い返せばワンキルが成立する。
後は的にして殴ると言う使い方もあり自分のレベル8モンスターをリリースして出した場合駆け引きからバーサークデッドドラゴンに繋げば6900ダメージを叩きこめる。
コンボを使わなければただの自滅用カードで発動するのはまずあり得ないので事故要因にもなる総じてハイリスクハイリターンな1枚。
自分ターンで無理矢理巻き戻しを発生させる為、ブラックミストと組ませるとたのしかったり。尚且つ破壊すれば800ダメージを与えられるサンドバッグを用意しつつ自分の場の腐ったモンスターを処分できる。
変わったところでいえば、このカードを発動⇒自分の忍者と超変化⇒究極恐竜で残りを破壊+バーンダメージ
またはハネクリボーLV.10を使ってワンショットキルするのもなかなか。
変わったところでいえば、このカードを発動⇒自分の忍者と超変化⇒究極恐竜で残りを破壊+バーンダメージ
またはハネクリボーLV.10を使ってワンショットキルするのもなかなか。
スクラップトリトドン
2012/05/16 8:37
2012/05/16 8:37
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
- 04/13 23:30 評価 1点 《ペンデュラム・ペンダント》「実質サーチサルベージの為に異様に…
- 04/13 20:55 評価 9点 《アロマセラフィ-アンゼリカ》「総合評価:サーチ後に回復し、そ…
- 04/13 20:42 評価 9点 《アロマリリス-マグノリア》「総合評価:《アロマブレンド》で展…
- 04/13 20:41 評価 10点 《ハーピィの羽根帚》「バック除去はこいつと大嵐、ライストと今…
- 04/13 20:28 評価 8点 《アロマージ-ローリエ》「総合評価:《アロマセラフィ-ジャスミ…
- 04/13 20:22 評価 8点 《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》「総合評価:《恵みの風…
- 04/13 20:21 評価 4点 《緊急アポート》「シンプルな帰還で一見強そうに見えるが、だった…
- 04/13 20:18 デッキ LLスネークアイ
- 04/13 20:03 評価 10点 《悪魔の聲》「設定画のどうみても苦労人ポジどおりなヴァルモニ…
- 04/13 19:57 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 17:30 評価 9点 《聖なる薊花》「1枚でいい。 レベル4につきと言っておきながら…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



