交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
岩石の巨兵のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
主人公遊戯の使用したモンスターの1体。
守備力2000もありながら攻撃力も1300とそこそこ高く、それでいて下級モンスターで扱いやすいモンスター。《予想GUY》等のバニラサポートは勿論、レベル3なので《ゴルゴニック・ガーディアン》のX素材としても使える点も優秀。
種族・属性・攻撃力が同じで守備力が400も下回ってるのに何故かレベル5の《サンド・ストーン》くんが恨めしそうにこちらを見ている…
守備力2000もありながら攻撃力も1300とそこそこ高く、それでいて下級モンスターで扱いやすいモンスター。《予想GUY》等のバニラサポートは勿論、レベル3なので《ゴルゴニック・ガーディアン》のX素材としても使える点も優秀。
種族・属性・攻撃力が同じで守備力が400も下回ってるのに何故かレベル5の《サンド・ストーン》くんが恨めしそうにこちらを見ている…
攻守の合計でレベルが決定していた1期でいきなりルールを破った戦犯。《レオ・ウィザード》くんは泣いていい。
守備も高いけど、星4で1200打点もちらほらいた時代に打点1300は反則級の強さ。《デーモンの召喚》無しでも単騎で戦えてしまうほどの高い性能。
現代でも星3岩石族という個性を活かし《ゴルゴニック・ガーディアン》の素材になれるかも?
守備も高いけど、星4で1200打点もちらほらいた時代に打点1300は反則級の強さ。《デーモンの召喚》無しでも単騎で戦えてしまうほどの高い性能。
現代でも星3岩石族という個性を活かし《ゴルゴニック・ガーディアン》の素材になれるかも?
とても大地を揺るがす程とは言い難い太い腕による攻撃じゃなくて、今でも通じるその高い守備力をアピールした方が良いんじゃないですかね…。《ハードアーマー》もそうだが、その手に持つ剣は飾りなのだろうか。とはいえ、初期に出たブロッカーにしては攻撃力も高めで種族やレベルにも恵まれているので、使い所は多め。
第1期におけるレベル設定は攻守の合計値が700の倍数を超えるごとにレベルが1つ上がるというものになっていたのだが、どういうわけかこのステータス合計値でレベル4どころかレベル3に生まれてきたこのカード。
第1期ではこのカードの合計値3300はレベル5並のものであり、この守備力でレベル3なら攻撃力は本来100以下でなければならない。
そもそも第1期にはレベル3以下で攻撃力1300以上のモンスターもほとんど存在しておらず、全てが異常な設定であることが明らかです。
岩石族は《岩石の番兵》・《N・グラン・モール》・《伝説の柔術家》・《ブロック・ゴーレム》などのレベル3軸の構築も可能な種族なので、3軸でバニラが欲しければ今でもこのカードを使う理由にはなるだろう。
さらに自身が名称指定の融合素材というメリットまであり、指定している融合モンスターが人気者の《砂の魔女》という完璧な布陣になっている。
第1期ではこのカードの合計値3300はレベル5並のものであり、この守備力でレベル3なら攻撃力は本来100以下でなければならない。
そもそも第1期にはレベル3以下で攻撃力1300以上のモンスターもほとんど存在しておらず、全てが異常な設定であることが明らかです。
岩石族は《岩石の番兵》・《N・グラン・モール》・《伝説の柔術家》・《ブロック・ゴーレム》などのレベル3軸の構築も可能な種族なので、3軸でバニラが欲しければ今でもこのカードを使う理由にはなるだろう。
さらに自身が名称指定の融合素材というメリットまであり、指定している融合モンスターが人気者の《砂の魔女》という完璧な布陣になっている。
デメリット無しの下級で守備力2000はかなり高い。しかも地属性・岩石族でバニラだから多くのサポートに対応している。(そのせいで、守備力が低い岩石族バニラがネタにされてしまったが)遊戯が使用したバニラの中ではかなり恵まれているほう。
初期は暗黙の了解的なステータス合計の上限があったが、このカードだけは例外。
レベル3で攻撃力1300、守備力2000と言う破格の性能は非常に重宝した。エクシーズ環境でも使えるカードであり、リメイクカードも登場しているため、まだまだ環境内で生き残れる可能性を持っている。
レベル3で攻撃力1300、守備力2000と言う破格の性能は非常に重宝した。エクシーズ環境でも使えるカードであり、リメイクカードも登場しているため、まだまだ環境内で生き残れる可能性を持っている。
レベル3でありながら攻撃力1300、守備力2000という当時としては破格のステータスを持っており、多くのデュエリストに壁として愛用されたモンスター。月を攻撃するシーンも印象深く、知名度も非常に高い。《砂の魔女》の融合素材にも指定されているお陰でサポートも豊富。リメイクモンスターとしても《鋼鉄の巨兵》と《岩石の番兵》が出ており、月を攻撃するシーンを再現した《ムーン・スクレイパー》も出ている優遇っぷり。
レベル3・岩石族のバニラモンスター。
守備が2000と高く、《レスキューラビット》から《ゴルゴニック・ガーディアン》や《鋼鉄の巨兵》に繋げられる。
《岩投げアタック》で墓地に送ることで、《メガロック・ドラゴン》の召喚と強化に貢献できる。
初期のモンスターでありながら、未だ優秀。
守備が2000と高く、《レスキューラビット》から《ゴルゴニック・ガーディアン》や《鋼鉄の巨兵》に繋げられる。
《岩投げアタック》で墓地に送ることで、《メガロック・ドラゴン》の召喚と強化に貢献できる。
初期のモンスターでありながら、未だ優秀。
星3のくせに守備力が高いから、壁モンスターの中ではとても使えるやつ。
しかも岩石族だからメガロックドラゴンのステータス上昇の為にも使えるし、おまけにバニラだし、だけど王様みたいに月を壊させることは出来ないんだよねこれが。
しかも岩石族だからメガロックドラゴンのステータス上昇の為にも使えるし、おまけにバニラだし、だけど王様みたいに月を壊させることは出来ないんだよねこれが。
懐かしい。昔、お世話になったカード。初ターンに伏せてエンド → 相手、ヂェミナイ・エルフなどで攻撃、倒せない。ターンエンド → 巨兵リリース、《デーモンの召喚》を召喚。ヂェミナイ・エルフに攻撃。破壊。
これが、初めの頃の遊戯王!
これが、初めの頃の遊戯王!
攻守が初期からのカードのわりに高く、通常モンスターであるため兎で呼び《ゴルゴニック・ガーディアン》を作れたりします。オーガ・ロックさんの居場所なんて無かったんや…
月を攻撃できるという隠し効果があります。
それはともかく岩石3Xにはゴルゴニックがおり、自身が通常モンスターであることからラビットによるアクセスが可能など、使おうと思えば意外と使えます
それはともかく岩石3Xにはゴルゴニックがおり、自身が通常モンスターであることからラビットによるアクセスが可能など、使おうと思えば意外と使えます
兎から《ゴルゴニック・ガーディアン》になれる良いバニラ
手元に来ても壁として使ってもいいです
手元に来ても壁として使ってもいいです
月に攻撃!で有名なカード。当時のレベル3にしては明らかに高い攻守合計値を誇るモンスターで、現環境でもバニラの要素を利用すれば十分に活躍が可能でしょう。岩石族縛りのエクシーズ《鋼鉄の巨兵》や《ゴルゴニック・ガーディアン》をラビットから呼び出せるのも見逃せないメリットです。
レベル3の割に2000の守備力とそこそこの攻撃力を持っています。
《バトルフットボーラー》のときもそうですが、当時の自分は表記ミスを疑いました。
何気に《鋼鉄の巨兵》やムーンスクレイパーが登場していて最近は若干プッシュされている・・・?
《バトルフットボーラー》のときもそうですが、当時の自分は表記ミスを疑いました。
何気に《鋼鉄の巨兵》やムーンスクレイパーが登場していて最近は若干プッシュされている・・・?
初期モンスターで唯一破格の性能を持っていた、下級モンスターカード。
現在は優秀なモンスターが続々登場しましたが、このカードも扱いやすい方です。
下級岩石族の通常モンスターとしても、優秀です。
現在は優秀なモンスターが続々登場しましたが、このカードも扱いやすい方です。
下級岩石族の通常モンスターとしても、優秀です。
地属性岩石族の通常モンスター。《砂の魔女》の融合素材でもある。
初期のステータス計算式を一人だけぶっちぎってた存在としても有名。
ローレベバニラの壁モンスターではそこそこの攻撃力を持ち、岩石下級としても優れている。
壁モンスターというのが使いにくくなっているとはいえ、下級の壁通常としてはまだまだ健在か。《ゴルゴニック・ガーディアン》をラビットから呼び出せるのもポイントが高い。
初期のステータス計算式を一人だけぶっちぎってた存在としても有名。
ローレベバニラの壁モンスターではそこそこの攻撃力を持ち、岩石下級としても優れている。
壁モンスターというのが使いにくくなっているとはいえ、下級の壁通常としてはまだまだ健在か。《ゴルゴニック・ガーディアン》をラビットから呼び出せるのもポイントが高い。
スクラップトリトドン
2010/10/25 15:50
2010/10/25 15:50
このステータスの高さは初期で出てきたとは思えない・・・
壁としては優秀であり,岩石には様々な切り札カードも出てきたため,それらを活用することも可能.
壁としては優秀であり,岩石には様々な切り札カードも出てきたため,それらを活用することも可能.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



