交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アクア・マドールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
レベルが違うものの水・魔法使い族のバニラでは《星杯を戴く巫女》のほうが守備力が高いです。
種族・属性・レベルのすべてが一致する上にPモンスターの《ライブラの魔法秤》もいます。
原石のことを考えると墓地に送りやすいのは一応利点ですが・・・。
派生カードとして《ネオアクア・マドール》、《ライトレイ マドール》、《氷河のアクア・マドール》等がありますが、どれもあまりパっとしません。
種族・属性・レベルのすべてが一致する上にPモンスターの《ライブラの魔法秤》もいます。
原石のことを考えると墓地に送りやすいのは一応利点ですが・・・。
派生カードとして《ネオアクア・マドール》、《ライトレイ マドール》、《氷河のアクア・マドール》等がありますが、どれもあまりパっとしません。
何気にイラストの画質が良好な一枚。あと地味にハンサム感が漂っている…
確かに壁要員としては対下級相手にタメを張れそうだが、今となっては流石に厳しい。何ならレベル4の水属性枠に《ジェムナイト・サフィア》とかいう守備2100が存在してるので、僅差で負けているのだ。魔法使い族のサポートを幅広く受けれるのは強力なので、そこで区別していきたいところだ。
こいつの進化先である《ネオアクア・マドール》は守備が3000だったので、リンクスのオート周回でめちゃ役に立った記憶がある☆
確かに壁要員としては対下級相手にタメを張れそうだが、今となっては流石に厳しい。何ならレベル4の水属性枠に《ジェムナイト・サフィア》とかいう守備2100が存在してるので、僅差で負けているのだ。魔法使い族のサポートを幅広く受けれるのは強力なので、そこで区別していきたいところだ。
こいつの進化先である《ネオアクア・マドール》は守備が3000だったので、リンクスのオート周回でめちゃ役に立った記憶がある☆
ステータス的には元祖壁モンスター
下級の守備力は最初に出てきたこのカードで早くも2000ラインが定着した事で
攻撃力と違ってそれ以降大きな変化が起こらなかった要因でも有る
しかしこのカードは1期の時点では入手難度がかなり高く
地味な印象ながらレアカードの部類に入っていた存在で
デッキに入れず大事に保存するタイプのカードで有り実戦で使える様な代物では無かった
その為直ぐ後に出た《岩石の巨兵》等が使われ壁モンスターのイメージもあちらに譲った形で有る
下級の守備力は最初に出てきたこのカードで早くも2000ラインが定着した事で
攻撃力と違ってそれ以降大きな変化が起こらなかった要因でも有る
しかしこのカードは1期の時点では入手難度がかなり高く
地味な印象ながらレアカードの部類に入っていた存在で
デッキに入れず大事に保存するタイプのカードで有り実戦で使える様な代物では無かった
その為直ぐ後に出た《岩石の巨兵》等が使われ壁モンスターのイメージもあちらに譲った形で有る
《岩石の巨兵》の下位互換とはいえ初期に1200打点あり守備2000あれば十分強かっただろう。
ウルシクが非常に高いのは有名だが、実はスターターボックス版のノーレアも非常に高価。高性能の割に非常に入手しずらかったことがうかがえる。
ウルシクが非常に高いのは有名だが、実はスターターボックス版のノーレアも非常に高価。高性能の割に非常に入手しずらかったことがうかがえる。
《レスキューラビット》から二体出すことで、リンクエリアとガギゴバイトのどちらにもなることが出来る上にステルス・クラーゲンとなって霊使い形態のサポートも出来ます。登場から長い長い年月を経て、ついにエリアちゃん専属サポーターの地位を手に入れることとなりました。
1期のスターターボックスで初登場し、現在でも数少ない水魔法使いのバニラモンスター。
《水の魔導師》や《ウンディーネ》などの1期の魔法使い系水使いモンスターは、このカード以外は軒並み水族に流れてしまっています。
攻守合計値3200でレベル4という、当時のレベル4の限界値2800を400もオーバーしている規格外モンスターでもあります。
守備力も通常召喚可能な下級モンスターとしては十分に高い2000であり、後にさらに堅牢な守備力を得てリメイクされることになる。
ただ守備力2000の下級モンスターというものは、《ホーリー・エルフ》や《ハープの精》など、このモンスター以外にも1期からそれなりに登場しており、その中で攻撃力が800か1200かというのは大した違いにはなりにくかった感じです。
規格外度合でも、同じ守備力2000で攻守合計値が3300でレベル3(本来の上限値は2100)の《岩石の巨兵》というトンデモモンスターがいましたので…。
このカードの最大の特徴は能力値やリメイクされたこともさることながら、やはりGBのゲーム作品の大会会場で限定配布された超高額仕様のものが存在することでしょう。
《水の魔導師》や《ウンディーネ》などの1期の魔法使い系水使いモンスターは、このカード以外は軒並み水族に流れてしまっています。
攻守合計値3200でレベル4という、当時のレベル4の限界値2800を400もオーバーしている規格外モンスターでもあります。
守備力も通常召喚可能な下級モンスターとしては十分に高い2000であり、後にさらに堅牢な守備力を得てリメイクされることになる。
ただ守備力2000の下級モンスターというものは、《ホーリー・エルフ》や《ハープの精》など、このモンスター以外にも1期からそれなりに登場しており、その中で攻撃力が800か1200かというのは大した違いにはなりにくかった感じです。
規格外度合でも、同じ守備力2000で攻守合計値が3300でレベル3(本来の上限値は2100)の《岩石の巨兵》というトンデモモンスターがいましたので…。
このカードの最大の特徴は能力値やリメイクされたこともさることながら、やはりGBのゲーム作品の大会会場で限定配布された超高額仕様のものが存在することでしょう。
総合評価:守備力が十分高く、水属性・魔法使い族を生かすなら選択肢に入る。
《ホーリー・エルフ》と比べて攻撃力が高い分サポートが減っている。
水属性魔法使い族には《星杯を戴く巫女》という壁モンスターも存在している。
しかしレベル4の為、《レスキューラビット》から《バハムート・シャーク》にしたりといったことは可能ではアル。
《忘却の都 レミューリア》を使えば《マジマジ☆マジシャンギャル》や《風紀宮司ノリト》にもなるなど、特徴はある。
《ホーリー・エルフ》と比べて攻撃力が高い分サポートが減っている。
水属性魔法使い族には《星杯を戴く巫女》という壁モンスターも存在している。
しかしレベル4の為、《レスキューラビット》から《バハムート・シャーク》にしたりといったことは可能ではアル。
《忘却の都 レミューリア》を使えば《マジマジ☆マジシャンギャル》や《風紀宮司ノリト》にもなるなど、特徴はある。
こいつはある条件においてとても優秀なモンスターとなった
まずバニラ 予想GUYや《レスキューラビット》で呼べる
そして水属性で魔法使い この条件が大事だ これを最大限に活かすカードがある
そうナイアルラだ
ナイアルラのそんなに隠されてない効果でランクを5または6に出来る(当然それ以上できるが) もう一つの効果で属性 種族 をコピーし
ランク5水にすることでFAクリスタルゼロランサーにランクアップ出来、
ランク6魔法にすることで幻想の黒魔導士にランクアップ出来る
さて幻想の黒魔導士ということはデッキに魔法使いバニラが必要
上記のカードと使い分けることを考えると水属性で魔法使いそしてバニラであるこのモンスターは理想的と言える
ここでちょっとカード検索をしてもらえるだろうかレベル4水属性魔法使いバニラを…
なんとこのカードしかいないということはこいつはこのギミックを活かせる唯一のカード 黒魔導士を活かすために他の魔法使いバニラも入れる必要はあるだろうが
これを見てくれた方はストレージにあると信じて探してみてはいかがだろうか
まずバニラ 予想GUYや《レスキューラビット》で呼べる
そして水属性で魔法使い この条件が大事だ これを最大限に活かすカードがある
そうナイアルラだ
ナイアルラのそんなに隠されてない効果でランクを5または6に出来る(当然それ以上できるが) もう一つの効果で属性 種族 をコピーし
ランク5水にすることでFAクリスタルゼロランサーにランクアップ出来、
ランク6魔法にすることで幻想の黒魔導士にランクアップ出来る
さて幻想の黒魔導士ということはデッキに魔法使いバニラが必要
上記のカードと使い分けることを考えると水属性で魔法使いそしてバニラであるこのモンスターは理想的と言える
ここでちょっとカード検索をしてもらえるだろうかレベル4水属性魔法使いバニラを…
なんとこのカードしかいないということはこいつはこのギミックを活かせる唯一のカード 黒魔導士を活かすために他の魔法使いバニラも入れる必要はあるだろうが
これを見てくれた方はストレージにあると信じて探してみてはいかがだろうか
「アーカナイト・マジシャン」と《氷結界の龍 グングニール》のシンクロ素材になることができるのがメリット。《氷結界の封魔団》と全く同じステータスですが、こちらはバニラであることを生かしていけばよいでしょう。
《岩石の巨兵》に次ぐ壁モンスター。
水の壁は相手を押しつぶすためではなく、自分を守るための役割を果たすことが多いです。
同じ守備力の魔法使い族にはホーリーエルフがいますが、
こちらは水属性であることを活用していきたいですね。
水の壁は相手を押しつぶすためではなく、自分を守るための役割を果たすことが多いです。
同じ守備力の魔法使い族にはホーリーエルフがいますが、
こちらは水属性であることを活用していきたいですね。
スクラップトリトドン
2012/10/17 14:17
2012/10/17 14:17
なんだかんだで派生カードが登場し,なんだかんだでDTの遊戯デッキに入り,なんだかんだで魔法使い下級バニラでの壁役として使える.
活躍したということはそんなにないが,なんだかんだで活躍している方の初期バニラ.
活躍したということはそんなにないが,なんだかんだで活躍している方の初期バニラ.
2000の守備力は初期の下級としては貴重でした。
今でも数字は捨てたものでもなく、種族も優れているので活躍の機会はある。
さすがに少し見劣るようにはなったが、バニラは今熱いので今後次第では…?
今でも数字は捨てたものでもなく、種族も優れているので活躍の機会はある。
さすがに少し見劣るようにはなったが、バニラは今熱いので今後次第では…?
ホーリーエルフと比べると、こちらは攻撃力が若干高いので表示変更には強い。
が、光属性であるホーリーエルフはオネストのサポートを受け入れられるので、このカードの活躍は厳しい。
が、光属性であるホーリーエルフはオネストのサポートを受け入れられるので、このカードの活躍は厳しい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



