交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
バーニングブラッドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
種族操作して問題ない+フィールド魔法以外でも良いなら《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》のほうが相手の打点を下げられる分お得です。
最近のテーマ専用フィールド魔法は普通に打点を500ぐらいあげるので上昇値にもインパクトがありません。
《蛇眼神殿スネークアイ》なんかレベル1限定とは言え1100あげます。
最近のテーマ専用フィールド魔法は普通に打点を500ぐらいあげるので上昇値にもインパクトがありません。
《蛇眼神殿スネークアイ》なんかレベル1限定とは言え1100あげます。
特定の属性のモンスターの攻守を定数変化させるフィールド魔法の1つでこのカードは炎属性に対応する。
2期の炎属性のアタッカーといえば《炎の剣豪》や《バーニングソルジャー》といった具合で、他の属性のような攻撃力1800以上の下級モンスターが存在しなかったため、属性フィールドの中では一番見なかったカードという印象です。
全体を500強化することが侮れないのは確かなことであり、カードプールの増加に伴いこのカードを有効に使えるテーマなども増えてきましたが、その分だけ意外な相手のモンスターに恩恵を与えてしまう可能性も高くなっていくことには注意したい。
2期の炎属性のアタッカーといえば《炎の剣豪》や《バーニングソルジャー》といった具合で、他の属性のような攻撃力1800以上の下級モンスターが存在しなかったため、属性フィールドの中では一番見なかったカードという印象です。
全体を500強化することが侮れないのは確かなことであり、カードプールの増加に伴いこのカードを有効に使えるテーマなども増えてきましたが、その分だけ意外な相手のモンスターに恩恵を与えてしまう可能性も高くなっていくことには注意したい。
総合評価:戦闘重視の炎属性なら採用する意義はある。
《ドリトル・キメラ》を素早く出せるならその方が楽ではある。
こっちを使うなら、単体で戦闘力のある《フレムベル・ヘルドッグ》に召喚権を使う場合などが考えられよう。
併用して大幅に強化するとかも悪くないが。
《ドリトル・キメラ》を素早く出せるならその方が楽ではある。
こっちを使うなら、単体で戦闘力のある《フレムベル・ヘルドッグ》に召喚権を使う場合などが考えられよう。
併用して大幅に強化するとかも悪くないが。
特定の属性を全体強化できるフィールドの1つ。
守備力は弱体化されますが、リンクなら関係なく昔以上に守備軽視な時代になりつつあるんで、普通のビートダウンなら気になることはないでしょう。
強化倍率はそこまで高いわけじゃないですが、全体強化なので並べた際の爆発力は高い。
炎にもジュラックとかヘルドッグなど戦闘向きで相性のいいカードは存在している。
決して悪くはないんですけど類似カード同様、単体で機能するカードではなく互いに作用するフィールドである都合上、下手するとこちらを追い込んでしまう可能性もある。
ただ炎はマイナーな方の属性なので、ダークやシャインに比べ比較的リスクは小さい。
炎全般をサポするカードの中では現状でも有用な方。逆に言えばコレがそれなりに評価される程、炎の属性サポが薄いってのも問題。
守備力は弱体化されますが、リンクなら関係なく昔以上に守備軽視な時代になりつつあるんで、普通のビートダウンなら気になることはないでしょう。
強化倍率はそこまで高いわけじゃないですが、全体強化なので並べた際の爆発力は高い。
炎にもジュラックとかヘルドッグなど戦闘向きで相性のいいカードは存在している。
決して悪くはないんですけど類似カード同様、単体で機能するカードではなく互いに作用するフィールドである都合上、下手するとこちらを追い込んでしまう可能性もある。
ただ炎はマイナーな方の属性なので、ダークやシャインに比べ比較的リスクは小さい。
炎全般をサポするカードの中では現状でも有用な方。逆に言えばコレがそれなりに評価される程、炎の属性サポが薄いってのも問題。
噴火山
属性強化のフィールド魔法の1枚で炎属性の攻撃力をアップし守備をダウンさせる。
現在ではこの程度の強化値はやや物足りなく、専用フィールド魔法の無い炎属性カテゴリでも採用には一考したい。ただ汎用の全体強化カードは案外少ないため、炎属性統一かつ戦闘主体のデッキならば1度は思い出しても割りと損はない。
同系統のフィールド魔法と比較してまず相手を強化してしまう事が無いと言えるのは、悲しいですが利点の1つと言えるでしょう。
属性強化のフィールド魔法の1枚で炎属性の攻撃力をアップし守備をダウンさせる。
現在ではこの程度の強化値はやや物足りなく、専用フィールド魔法の無い炎属性カテゴリでも採用には一考したい。ただ汎用の全体強化カードは案外少ないため、炎属性統一かつ戦闘主体のデッキならば1度は思い出しても割りと損はない。
同系統のフィールド魔法と比較してまず相手を強化してしまう事が無いと言えるのは、悲しいですが利点の1つと言えるでしょう。
火山でパワーアップ!
実はテラフォが規制されてこういうカードが流行るのではと思ってる。フィールド魔法をすぐにサーチできる「盆回し」の相手に押し付ける側のカードとして全体強化は悪くない筈。
実はテラフォが規制されてこういうカードが流行るのではと思ってる。フィールド魔法をすぐにサーチできる「盆回し」の相手に押し付ける側のカードとして全体強化は悪くない筈。
炎属性にはそれほど汎用的なモンスターは多くないので、相手にも恩恵を与えてしまう心配は比較的少ない。
そして炎には戦闘を介して効果発動するヘルドッグやジュラック勢などがおり、それらの強化手段としては十二分に有効なカード。
決して悪い選択肢ではないので、炎統一のデッキを組むなら一考の余地あり。
そして炎には戦闘を介して効果発動するヘルドッグやジュラック勢などがおり、それらの強化手段としては十二分に有効なカード。
決して悪い選択肢ではないので、炎統一のデッキを組むなら一考の余地あり。
ジュラックで使うなら《ジュラシックワールド》より強い
ラギア使っても結束と違って腐る心配がない
ラギア使っても結束と違って腐る心配がない
炎属性は全体というか個々でうざったいモンスターが多いのでちょっと生かしにくいが、冷静に考えて2800の《ホルスの黒炎竜 LV6》とか2400の《フレムベル・ヘルドッグ》とか恐怖でしかない。
他の属性強化フィールドに比べて爆発力はありそうに見える。
他の属性強化フィールドに比べて爆発力はありそうに見える。
炎属性モンスターは採用率がそれほど高くないので、純粋な強化カードとして機能してくれるでしょう。《フレムベル・ヘルドッグ》や《ジュラック・グアイバ》などは戦闘破壊をトリガーとするため好相性。
属性全体強化を行うフィールド魔法の一つ。
こちらは炎属性強化で、戦闘破壊で効果を発動するモンスターが多いため、
その打点を補えるこのカードは優秀なサポートカードと言えます。
相手を強化する可能性も少ないのも嬉しい利点。
こちらは炎属性強化で、戦闘破壊で効果を発動するモンスターが多いため、
その打点を補えるこのカードは優秀なサポートカードと言えます。
相手を強化する可能性も少ないのも嬉しい利点。
スクラップトリトドン
2011/07/29 11:26
2011/07/29 11:26
命の炎を燃やせ!
ヘルドッグ・グアイバを筆頭に炎属性は殴ること前提なモンスターが多く,それらのパンプアップは中々うれしい.
専用デッキでしか入らないが,逆に言えばフィールド魔法の欠点の1つである相手にも効果が及ぶことがないということでもある.
黒薔薇が2900で殴ってくるとか知りません.
ヘルドッグ・グアイバを筆頭に炎属性は殴ること前提なモンスターが多く,それらのパンプアップは中々うれしい.
専用デッキでしか入らないが,逆に言えばフィールド魔法の欠点の1つである相手にも効果が及ぶことがないということでもある.
黒薔薇が2900で殴ってくるとか知りません.
最近、炎見かけないからね・・・。
最大の利点は、そこ。導入率の多いブラックローズですら、フィールドに残らないこともしばしば。
空気化する炎にこのカードを導入すれば、自分だけパワーアップできるのもたまに。
ミラーマッチ等には無力なのは言わないでおこう。
最大の利点は、そこ。導入率の多いブラックローズですら、フィールドに残らないこともしばしば。
空気化する炎にこのカードを導入すれば、自分だけパワーアップできるのもたまに。
ミラーマッチ等には無力なのは言わないでおこう。
お互いの炎属性モンスターの攻撃力を500上げ、守備力を400下げる効果を持つフィールド魔法。
炎属性には《フレムベル・ヘルドッグ》や《ジュラック・グアイバ》、ホルスの黒炎竜LV4といった戦闘破壊を効果のトリガーとする下級アタッカーカードが並ぶ。
これらを強化できるのは大きい上に相手を強化することも少なく、属性強化フィールドでもトップクラスの使いやすさだろう。
炎属性の、とりわけ戦闘を重視するデッキには採用する価値は十分にある。
炎属性には《フレムベル・ヘルドッグ》や《ジュラック・グアイバ》、ホルスの黒炎竜LV4といった戦闘破壊を効果のトリガーとする下級アタッカーカードが並ぶ。
これらを強化できるのは大きい上に相手を強化することも少なく、属性強化フィールドでもトップクラスの使いやすさだろう。
炎属性の、とりわけ戦闘を重視するデッキには採用する価値は十分にある。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)