交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
墓守の使い魔のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
実は2000年に半年だけ準制限になった経験がある隠れた実力者…でもないか。
《次元の裂け目》や《マクロコスモス》と合わせて使うと相手は攻撃できなくなるコンボで使う人がいたカードという認識が一般的。実は《天変地異》などでデッキトップが明確かつ墓地に送れる状況(それこそ《次元の裂け目》が貼ってあるけどトップに魔法カードがあるとか)なら問題なく攻撃出来る。デッキトップいじる系だと相手から見て100%(つまり戻すカードと順番が明確な状態)じゃない限りは出来ない…と面倒な裁定が意外と多い。
個人的な話だが《マクロコスモス》と合わせて使っていた友達がハブられて泣いてた思い出がある一枚。
ハブに加勢したつもりはないけど、じゃあ当時持ってたカードでもう一度あのデッキとやりたいか?と言われると首を横に振るしかない。小学生環境の闇。
《次元の裂け目》や《マクロコスモス》と合わせて使うと相手は攻撃できなくなるコンボで使う人がいたカードという認識が一般的。実は《天変地異》などでデッキトップが明確かつ墓地に送れる状況(それこそ《次元の裂け目》が貼ってあるけどトップに魔法カードがあるとか)なら問題なく攻撃出来る。デッキトップいじる系だと相手から見て100%(つまり戻すカードと順番が明確な状態)じゃない限りは出来ない…と面倒な裁定が意外と多い。
個人的な話だが《マクロコスモス》と合わせて使っていた友達がハブられて泣いてた思い出がある一枚。
ハブに加勢したつもりはないけど、じゃあ当時持ってたカードでもう一度あのデッキとやりたいか?と言われると首を横に振るしかない。小学生環境の闇。
最強カードバトルのイライラ要因その3である一枚。マリク、俺はお前を赦さない。
永続魔法であり、これが場にある限り相手は攻撃する際はデッキトップを1枚落とさなくてはならない。どうやら昔の遊戯王は墓地送りがデメリットだと考えられてきており、実際その様なカードは他にも多い。しかし現代遊戯王においては『墓地は第二の手札』とも呼ばれており、逆に展開を許すハメになってしまうである。というか1枚ずつ落としたところで当然戦闘を抑制できるわけないので、かなりガバガバだったりするのだ。そのため狙うなら複数投入して重ねがけしていきたいところだ。
しかし3DSのゲー厶では違った。裏レジェンド大会では闇バクラの後で対戦するのだが、《幻影の壁》《キラー・トマト》といった壁要員に加えてこのカードを2枚用意してきたりする。んで当の本人は《レジェンド・デビル》や《強制転移》でジワジワ削ってくる。…何が「闇の人格はもういない」だよ。テメェが元々闇そのものなんだわ(笑)
永続魔法であり、これが場にある限り相手は攻撃する際はデッキトップを1枚落とさなくてはならない。どうやら昔の遊戯王は墓地送りがデメリットだと考えられてきており、実際その様なカードは他にも多い。しかし現代遊戯王においては『墓地は第二の手札』とも呼ばれており、逆に展開を許すハメになってしまうである。というか1枚ずつ落としたところで当然戦闘を抑制できるわけないので、かなりガバガバだったりするのだ。そのため狙うなら複数投入して重ねがけしていきたいところだ。
しかし3DSのゲー厶では違った。裏レジェンド大会では闇バクラの後で対戦するのだが、《幻影の壁》《キラー・トマト》といった壁要員に加えてこのカードを2枚用意してきたりする。んで当の本人は《レジェンド・デビル》や《強制転移》でジワジワ削ってくる。…何が「闇の人格はもういない」だよ。テメェが元々闇そのものなんだわ(笑)
除去が横行している現環境ではコストはあまりにも軽く、墓地肥やしを手助けしてしまう。
ロックカードにしてもスクリーンオブレッドで十分。
ちなみに墓守の名前を持っていますが、あちらで採用されるのは未来永劫無いと思います。
ロックカードにしてもスクリーンオブレッドで十分。
ちなみに墓守の名前を持っていますが、あちらで採用されるのは未来永劫無いと思います。
個人的な話になりますが、昔よく使っていたカード。
何かのカードとコンボする、デッキデスが勝利コンセプトのデッキでその一環で使うなどではなく、攻撃する度にランダムに相手の戦力が削がれる、場合によっては1枚しかデッキに入れられない強力魔法・罠カードを使わせることなくそのデュエル中葬ることができる、しかも永続魔法なので使い減ることもなくコストも必要ない=強いという思考からのものでした。
本当に強い、汎用性が高いカードとはどういうものを言うのか、それを知るための教材としてとても役立ったカードです。
何かのカードとコンボする、デッキデスが勝利コンセプトのデッキでその一環で使うなどではなく、攻撃する度にランダムに相手の戦力が削がれる、場合によっては1枚しかデッキに入れられない強力魔法・罠カードを使わせることなくそのデュエル中葬ることができる、しかも永続魔法なので使い減ることもなくコストも必要ない=強いという思考からのものでした。
本当に強い、汎用性が高いカードとはどういうものを言うのか、それを知るための教材としてとても役立ったカードです。
コストが軽すぎるのでそのままではほとんど影響がなく、逆に墓地肥やしにより相手に塩を送る可能性の方が高い。
墓地へ送る必要があるので、全体除外などと併用すればロックになりますが、除去の多いこの時代攻撃だけ封じても影響力は小さい。
コンボするほどの効果でもなく、使われる事は多分ないかと。
墓地へ送る必要があるので、全体除外などと併用すればロックになりますが、除去の多いこの時代攻撃だけ封じても影響力は小さい。
コンボするほどの効果でもなく、使われる事は多分ないかと。
ダークロウとコンボすることでも攻撃を防げる。しかし効果での除去が主流の今、攻撃を防ぐだけではどうともならないのが現状。魔法・罠除去も非常に多いため、守り抜くのも一苦労となる。
スクラップトリトドン
2011/12/19 16:13
2011/12/19 16:13
DTのイシズさんが使ってくる嫌がらせカード.
+次元系で攻撃を封じれるとはいえ,攻撃に枷をつけるカードは中々辛い昨今.
こっちは相方がメタビ向けということと,こっちの攻撃の制約は0なので,次元ビートに入れるとウザいカードになるが,
単体だと「墓地肥やしありがとう」と言って殴りまくってくるからなぁ・・・
+次元系で攻撃を封じれるとはいえ,攻撃に枷をつけるカードは中々辛い昨今.
こっちは相方がメタビ向けということと,こっちの攻撃の制約は0なので,次元ビートに入れるとウザいカードになるが,
単体だと「墓地肥やしありがとう」と言って殴りまくってくるからなぁ・・・
相手が攻撃宣言するために、デッキトップのカードを墓地に送らせるコストを払わせる嫌がらせ系永続魔法。
しかしこの行為は普通に使っても相手に墓地肥やしを差せる利敵行為にしかならない。なぜかこれで攻撃が遅延すると準制限になったこともあるが…
このカードの真価は無差別除外と組み合わせることによっての戦闘ロックにある。しかし永続系カードが2枚必要で相当脆くかつ確実性も低い。何より次元系カードが来てくれなければお話にならない。
使い所はかなり厳しくなってきている。
しかしこの行為は普通に使っても相手に墓地肥やしを差せる利敵行為にしかならない。なぜかこれで攻撃が遅延すると準制限になったこともあるが…
このカードの真価は無差別除外と組み合わせることによっての戦闘ロックにある。しかし永続系カードが2枚必要で相当脆くかつ確実性も低い。何より次元系カードが来てくれなければお話にならない。
使い所はかなり厳しくなってきている。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



