交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
E-HERO インフェルノ・ウィングのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「E-HERO」の融合モンスターの1体で、個人的には「E-HERO」融合モンスターの顔とも呼べる存在という感じの《E・HERO フレイム・ウィングマン》がイービル化したカード。
《E・HERO フレイム・ウィングマン》や《E・HERO フェニックスガイ》と同じ融合素材で融合召喚でき、こちらは見た目が《E・HERO バーストレディ》寄りで属性が炎属性となっており、《ダーク・フュージョン》や《ダーク・コーリング》でしか特殊召喚できない代わりに、貫通持ちとなりさらに戦闘破壊時の誘発効果によって相手に与える効果ダメージを与える際にその守備力も参照できるようになっている。
自身の効果でモンスターを破壊して相手に直接攻撃を行うことで相手のLPを奪う《E-HERO マリシャス・ベイン》に対して、こちらはモンスターを戦闘で破壊することでLPを奪うので《E・HERO オネスティ・ネオス》や《X・HERO ヘル・デバイサー》や《覇王城》の効果による打点強化によってあちらとは異なる形でフィニッシャーになれる可能性がある。
元々の攻撃力が低く数的アドバンテージを獲得する能力ではないこともあって到底高性能なカードとは言えませんが、《E-HERO マリシャス・ベイン》にその役割をほぼ奪われた《E-HERO ライトニング・ゴーレム》などよりは【E-HERO 】のEXデッキに採用する余地はあるでしょう。
《E・HERO フレイム・ウィングマン》や《E・HERO フェニックスガイ》と同じ融合素材で融合召喚でき、こちらは見た目が《E・HERO バーストレディ》寄りで属性が炎属性となっており、《ダーク・フュージョン》や《ダーク・コーリング》でしか特殊召喚できない代わりに、貫通持ちとなりさらに戦闘破壊時の誘発効果によって相手に与える効果ダメージを与える際にその守備力も参照できるようになっている。
自身の効果でモンスターを破壊して相手に直接攻撃を行うことで相手のLPを奪う《E-HERO マリシャス・ベイン》に対して、こちらはモンスターを戦闘で破壊することでLPを奪うので《E・HERO オネスティ・ネオス》や《X・HERO ヘル・デバイサー》や《覇王城》の効果による打点強化によってあちらとは異なる形でフィニッシャーになれる可能性がある。
元々の攻撃力が低く数的アドバンテージを獲得する能力ではないこともあって到底高性能なカードとは言えませんが、《E-HERO マリシャス・ベイン》にその役割をほぼ奪われた《E-HERO ライトニング・ゴーレム》などよりは【E-HERO 】のEXデッキに採用する余地はあるでしょう。
《バーストレディ》色が非常に濃くなった《フレイム・ウィングマン》の闇堕ち版な一枚。いいぞ、もっとやれ♡…ちなみに旧レリは最高にイカしてる!
基本的な存在意義としては、やっぱ《X・HERO ヘル・デバイサー》のチラ見せ要員だろう。こいつを見せれば素材先の2体をサーチできるわけであり、その後《融合》で《-フレイム・シュート》を出す動きが【《E-HERO》】では基本だろう。…後は《覇王城》のパンプコストでも使うことがある。
…ただ実際効果も中々優秀であり、守備貫通かつ破壊した大きい数値分バーンは普通に強い。打点が課題だと思うが、デバイサーのリンク先なら打点が600上昇するし、自身が炎属性なのもあって《E・HERO サンライザー》のパンプ効果にのっかれる。やろうと思えば《フェイバリット・ヒーロー》+《覇王城》の恩恵だってある。《E・HERO Great TORNADO》でキルラインを下げるのも良い。めちゃ上振れではあるが、一応出そうと思えば全然出せるのだ。
まあそれを踏まえても5〜6点が妥当っぽいが、やっぱ自分が使ってて役に立つことが非常に多かったため7点にしておきたい。
【追記】
《E-HERO インフェルノ・ウィング-ヘルバック・ファイア》とかいう亜種が登場した事で、流石に採用を譲る形となった。…ぶっちゃけアッチも微妙だが、展開効果を微妙に持ってるので、もうコチラの役割は終わったも同然であろう。とりま評価は順当であろう5点にしておきたい。…今までお疲れ様。
基本的な存在意義としては、やっぱ《X・HERO ヘル・デバイサー》のチラ見せ要員だろう。こいつを見せれば素材先の2体をサーチできるわけであり、その後《融合》で《-フレイム・シュート》を出す動きが【《E-HERO》】では基本だろう。…後は《覇王城》のパンプコストでも使うことがある。
…ただ実際効果も中々優秀であり、守備貫通かつ破壊した大きい数値分バーンは普通に強い。打点が課題だと思うが、デバイサーのリンク先なら打点が600上昇するし、自身が炎属性なのもあって《E・HERO サンライザー》のパンプ効果にのっかれる。やろうと思えば《フェイバリット・ヒーロー》+《覇王城》の恩恵だってある。《E・HERO Great TORNADO》でキルラインを下げるのも良い。めちゃ上振れではあるが、一応出そうと思えば全然出せるのだ。
まあそれを踏まえても5〜6点が妥当っぽいが、やっぱ自分が使ってて役に立つことが非常に多かったため7点にしておきたい。
【追記】
《E-HERO インフェルノ・ウィング-ヘルバック・ファイア》とかいう亜種が登場した事で、流石に採用を譲る形となった。…ぶっちゃけアッチも微妙だが、展開効果を微妙に持ってるので、もうコチラの役割は終わったも同然であろう。とりま評価は順当であろう5点にしておきたい。…今までお疲れ様。
総合評価:ダメージ稼ぎ要員としては有用。
貫通と攻守どちらか高い方のダメージを与えられる。
元々の攻守が低いものの《X・HERO ヘル・デバイサー》や《覇王城》で強化すれば4000程度のダメージは狙えル。
弱体化させてから攻撃すればダメージも増えやすくなる他、守備表示にして低い守備力を狙うのもイイ。
アドバンテージは稼げないが、《覇王城》の登場で使い易くはなってはいる。
貫通と攻守どちらか高い方のダメージを与えられる。
元々の攻守が低いものの《X・HERO ヘル・デバイサー》や《覇王城》で強化すれば4000程度のダメージは狙えル。
弱体化させてから攻撃すればダメージも増えやすくなる他、守備表示にして低い守備力を狙うのもイイ。
アドバンテージは稼げないが、《覇王城》の登場で使い易くはなってはいる。
若干の出しにくさはあるものの、妨害札がなければ絶対に2100ダメージ与えられる。破壊したモンスターのステによってはそれ以上にダメージを与えられる。
パキケファロ君の攻撃力が変わった原因を作ったカード。フレイムウィングマンと同じ打点だが、効果は上位互換。しかし、イービルなのでスカイスクレーパーなどの戦闘補助や戦士族サポート受けられず、使い勝手はそこまで良くない。ダークフュージョンでしか出せないのも地味に面倒。
フレイムウイングマンのイービル版。
効果はフレイムウイングマンを上位互換だが、ダークフュージョン系でしか融合召喚出来ないのと打点不足がネックである。
効果はフレイムウイングマンを上位互換だが、ダークフュージョン系でしか融合召喚出来ないのと打点不足がネックである。
フレイムウイングマンのE-HERO版で効果だけを見れば上位互換。
貫通持ちかつ攻守の高い方にバーンダメージを与えるので攻守が偏っているモンスターを弱い方の表示形式にして殴ればかなりのダメージを狙える。
しかしE-HERO特有のダークフュージョンでしか出せないのが非常に厄介な上に元のフレイムウイングマンの打点難は引き継いでいるためどうにも使い難い。
使うなら比較的腐りにくいオネスティネオスで弱点をカバーするのが無難な所か。
貫通持ちかつ攻守の高い方にバーンダメージを与えるので攻守が偏っているモンスターを弱い方の表示形式にして殴ればかなりのダメージを狙える。
しかしE-HERO特有のダークフュージョンでしか出せないのが非常に厄介な上に元のフレイムウイングマンの打点難は引き継いでいるためどうにも使い難い。
使うなら比較的腐りにくいオネスティネオスで弱点をカバーするのが無難な所か。
フレアウィングのE-HERO版。
融合HEROの大半に言えますが、サーチ・リクルート手段の多いカデゴリーですので、名指し2体指定でも揃えるのは難しい話ではない。
ただE・HERO融合と比べダークフュージョンでしか出せない召喚ルートの狭さがネック。
その代わりE・に比べ効果が強化されており、貫通搭載に加えバーン効果は守備力も参照できるようになっている。
ただ・・・取り回しが悪くなった割に然程性能に差はないように感じる。やる事は根本的に同じですしね。相手によっちゃフレアウィングマンと変わらない働きになりますし、安定してくれない。
フレアウィングマンは召喚ルートが多く専用サポもありますし、あちらを上回る活躍をするのは中々難しいかと。
オマケにリンクスではバーン効果の仕様変更の後に実装されたせいで、肝心のバーン効果が半減とナーフされており、フレアウィングマンのほぼ劣化という悲しい事になってしまった。
融合HEROの大半に言えますが、サーチ・リクルート手段の多いカデゴリーですので、名指し2体指定でも揃えるのは難しい話ではない。
ただE・HERO融合と比べダークフュージョンでしか出せない召喚ルートの狭さがネック。
その代わりE・に比べ効果が強化されており、貫通搭載に加えバーン効果は守備力も参照できるようになっている。
ただ・・・取り回しが悪くなった割に然程性能に差はないように感じる。やる事は根本的に同じですしね。相手によっちゃフレアウィングマンと変わらない働きになりますし、安定してくれない。
フレアウィングマンは召喚ルートが多く専用サポもありますし、あちらを上回る活躍をするのは中々難しいかと。
オマケにリンクスではバーン効果の仕様変更の後に実装されたせいで、肝心のバーン効果が半減とナーフされており、フレアウィングマンのほぼ劣化という悲しい事になってしまった。
フレイム・ウィングマンのE-HERO版。貫通効果に加えてバーンが攻撃力と守備力の高い方になる為、ダメージの期待値はフレイム・ウィングマン以上ではあるが、さすがに2100打点は厳しい。
《ダーク・フュージョン》・《ダーク・コーリング》でしか呼べなくなっていますが、効果自体は「フレイム・ウィングマン」より強化されているので、なかなかの火力を発揮します。問題は「フレイム・ウィングマン」同様の打点の低さなので、サポートを駆使してダメージを狙っていきたいところ。幸いにも貫通効果のおかげで、表示形式変更系のカードとの相性がよく、戦術に組み込みやすいです。
スクラップトリトドン
2011/05/14 10:59
2011/05/14 10:59
どの表示形式だろうが,殴り倒せば2100のダメージは確定.
2100という数値は,元のフレイムウィングマン的に考えて仕方ないとはいえ,融合素材+融合カードを指定した融合モンスターがこれというのは・・・
2100という数値は,元のフレイムウィングマン的に考えて仕方ないとはいえ,融合素材+融合カードを指定した融合モンスターがこれというのは・・・
フレイムウイングマンの凶悪化といえばいいが、ステータスも同定なので、そこを補えばそこそこ使えるか。
表示変更カードを入れれば、攻撃力が高く、守備の低い相手に痛手が取れる。
貫通もあり、戦闘破壊できないモンスターにも有効。
表示変更カードを入れれば、攻撃力が高く、守備の低い相手に痛手が取れる。
貫通もあり、戦闘破壊できないモンスターにも有効。
蛇の道、もとい邪の道にに落ちたHERO。
《ダーク・フュージョン》か《ダーク・コーリング》でしか呼び出せない縛りはなかなか厳しい。コーリングは優秀な融合魔法だが、融合カード特有のサポートが少ないためサーチしにくいのが気がかりである。
モンスターとしてのこのカードは、貫通+直火焼きの火力は凄まじいが、苦労する割に能力の低さが気がかり。融合素材の2体も貧弱なので、通常モンスターのサポートやHEROのサポートを駆使する必要がある。
貫通や直火焼きを活かすには打点がやや物足りない。半上級クラスの打点では…
《ダーク・フュージョン》か《ダーク・コーリング》でしか呼び出せない縛りはなかなか厳しい。コーリングは優秀な融合魔法だが、融合カード特有のサポートが少ないためサーチしにくいのが気がかりである。
モンスターとしてのこのカードは、貫通+直火焼きの火力は凄まじいが、苦労する割に能力の低さが気がかり。融合素材の2体も貧弱なので、通常モンスターのサポートやHEROのサポートを駆使する必要がある。
貫通や直火焼きを活かすには打点がやや物足りない。半上級クラスの打点では…
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。