交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
バースト・リターンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
『バスト・リターン』の方が正しそうな一枚。睨みをきかせて威圧してそうだが、どうしてもそこよりΠ²の方に目がいくから意味ねぇんだわ(笑)
まだ上記のバニラが融合素材要員として使われることはあるが、流石に場に出すほど今の遊戯王は甘くない。んで通常魔法のこの効果は、モンスターの手札バウンスを行える……が、まさかの自分の《E・HERO》のみ対象とかいう産廃ぶりなのだ。いつ使うんだよ(笑)
サーチ手段も極めて少ないため、採用の余地はない。
まだ上記のバニラが融合素材要員として使われることはあるが、流石に場に出すほど今の遊戯王は甘くない。んで通常魔法のこの効果は、モンスターの手札バウンスを行える……が、まさかの自分の《E・HERO》のみ対象とかいう産廃ぶりなのだ。いつ使うんだよ(笑)
サーチ手段も極めて少ないため、採用の余地はない。
《E・HERO バーストレディ》の必殺技カードとなる魔法カード。
両手に腰に手を当てて『仁王立ち』したバーストレディさんの威圧感に、自分と相手の「E・HERO」モンスターとなる野郎共が恐れをなして全員手札に逃げ出すという効果となっている。
メタカードとしてもコンボ用としてもあまりに使いどころが限られているため実用性は低く、これにイラストアドがあると捉える人くらいにしか需要がない。
両手に腰に手を当てて『仁王立ち』したバーストレディさんの威圧感に、自分と相手の「E・HERO」モンスターとなる野郎共が恐れをなして全員手札に逃げ出すという効果となっている。
メタカードとしてもコンボ用としてもあまりに使いどころが限られているため実用性は低く、これにイラストアドがあると捉える人くらいにしか需要がない。
総合評価:《E・HERO エアーマン》を使いまわすなら使えるかもしれない。
普通に使うなら自分のHEROを戻すだけでアドバンテージを失うだけだが、複数体展開した《E・HERO エアーマン》などをバウンスしてP召喚で再展開することで再利用は可能。
相手フィールドのものも手札に戻る為、《スウィッチヒーロー》で複数体送りつけてから発動すれば自分だけが一方的に得をする。
成功率は低いだろうガナ。
普通に使うなら自分のHEROを戻すだけでアドバンテージを失うだけだが、複数体展開した《E・HERO エアーマン》などをバウンスしてP召喚で再展開することで再利用は可能。
相手フィールドのものも手札に戻る為、《スウィッチヒーロー》で複数体送りつけてから発動すれば自分だけが一方的に得をする。
成功率は低いだろうガナ。
アニメ内でのアレコレが印象的なバーストレディ専用サポート。
手札に戻せるのはE・HEROのみで、ミラーマッチやコントロール奪取に対抗できるがHERO自体そんな限定的な対策の必要性が薄い。
アニメでのネタ全振りのカードでしょう。
手札に戻せるのはE・HEROのみで、ミラーマッチやコントロール奪取に対抗できるがHERO自体そんな限定的な対策の必要性が薄い。
アニメでのネタ全振りのカードでしょう。
速攻魔法だったらまだ良かったのに…言い方は非常に悪いが、アニメのご都合主義の展開をもろに喰らった被害者。
稲川さん(怖いなー怖いなー)
2018/07/18 14:43
2018/07/18 14:43

イラストがエロい。10点。
使いにくいバーストレディを発動条件に自分のカードに八つ当たりするカード。
エアーマンとかは戻せるが手間がかかりすぎる。
ミラー想定だとしてもE・HEROしか戻せないのでダークロウは戻ってくれない。
TFのみで使える同じ条件で発動可能なバーストインパクトはそれなりに強いのだが…
エアーマンとかは戻せるが手間がかかりすぎる。
ミラー想定だとしてもE・HEROしか戻せないのでダークロウは戻ってくれない。
TFのみで使える同じ条件で発動可能なバーストインパクトはそれなりに強いのだが…
戻して得になるのが少ない・・・通常魔法だから破壊される時に~
というわけにはいかないですし
同じバーストレディサポートならカード化されてないけどバーストインパクトのほうがいいです
というわけにはいかないですし
同じバーストレディサポートならカード化されてないけどバーストインパクトのほうがいいです
「バーストレディ」専用カード。効果はE・HEROメタで、破壊を介さない全体除去なのでHEROデッキにはそれなりに刺さるのですけれども、いかんせんピンポイントすぎるのでよほどHEROが暴走していない限りサイドに入れる価値もないでしょう。
戻すな
効果は見ての通り、採用する価値は皆無。ミラーマッチで活躍したら場を盛り上げられる程度の効果。まあアニメでのインパクトは強烈でしたね。レディさん怖い
効果は見ての通り、採用する価値は皆無。ミラーマッチで活躍したら場を盛り上げられる程度の効果。まあアニメでのインパクトは強烈でしたね。レディさん怖い
スクラップトリトドン
2010/08/10 21:45
2010/08/10 21:45
NEOSさんに同じく,アニメGXでのあの場面のイメージがあって,バーストレディの姐さんのイメージが決まりましたねw
効果は,せめて相手もバウンスするんだったら考えていたのだが・・・
アブZEROのトリガーだったら,激流葬とか強制脱出とか,もっと汎用性のあるカードはある.
効果は,せめて相手もバウンスするんだったら考えていたのだが・・・
アブZEROのトリガーだったら,激流葬とか強制脱出とか,もっと汎用性のあるカードはある.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



