交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ジャンク・アーチャーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ジャンク・シンクロン》を指定のチューナーとしている5体「ジャンク」Sモンスターの1体。
起動効果によって対象の相手モンスター1体を一時的に除外する効果となっており、効果破壊耐性を貫通しつつ相手の場のモンスター1体を減らせる詰め要員といったところ。
相手ターンにおいては打点の壁として置いておく値打ちすら怪しいので、効果破壊耐性を貫通してそのまま勝てるという話でもなければ、最終的にはアドバンテージにならない点も含めてあまり性能の高いカードとは言えない。
対象のモンスターが持っていたX素材など、1度場を離脱することで何らかの情報だとかを失うモンスターに対しては比較的有効と言える。
起動効果によって対象の相手モンスター1体を一時的に除外する効果となっており、効果破壊耐性を貫通しつつ相手の場のモンスター1体を減らせる詰め要員といったところ。
相手ターンにおいては打点の壁として置いておく値打ちすら怪しいので、効果破壊耐性を貫通してそのまま勝てるという話でもなければ、最終的にはアドバンテージにならない点も含めてあまり性能の高いカードとは言えない。
対象のモンスターが持っていたX素材など、1度場を離脱することで何らかの情報だとかを失うモンスターに対しては比較的有効と言える。
総合評価:攻撃力の低さから勝負を決めに行くのが難しいか。
攻撃力は2300と同じ条件で出せる《ジャンク・バーサーカー》と比べて低め。
除外によるアドバンテージも1ターン限りであり、その間に墓地へ送るなど、特殊な動きを組み合わせないと次のターンに返り討ちに遭う可能性大。
効果を使ったターンに決められるならいいが、それなら《ジャンク・バーサーカー》で弱体化させる手もあるしナア。
とは言え、破壊耐性スルーを他のシンクロモンスターと使い分けられる点では悪くないカナ。
攻撃力は2300と同じ条件で出せる《ジャンク・バーサーカー》と比べて低め。
除外によるアドバンテージも1ターン限りであり、その間に墓地へ送るなど、特殊な動きを組み合わせないと次のターンに返り討ちに遭う可能性大。
効果を使ったターンに決められるならいいが、それなら《ジャンク・バーサーカー》で弱体化させる手もあるしナア。
とは言え、破壊耐性スルーを他のシンクロモンスターと使い分けられる点では悪くないカナ。
クイックロン対応の星7シンクロはどいつもこいつもどっこいどっこいで悩みどころ。
破壊耐性をぶち抜いて除外できるので《シューティング・クェーサー・ドラゴン》の詰めに向いている。対象を取ってしまうのが難点だが、そこはライバルのバーサーカーも同じなので仕方ない。
ライバルは《ニトロ・ウォリアー》と《ジャンク・バーサーカー》。どれも一長一短なので正直好みで選んで良い。
破壊耐性をぶち抜いて除外できるので《シューティング・クェーサー・ドラゴン》の詰めに向いている。対象を取ってしまうのが難点だが、そこはライバルのバーサーカーも同じなので仕方ない。
ライバルは《ニトロ・ウォリアー》と《ジャンク・バーサーカー》。どれも一長一短なので正直好みで選んで良い。
《ジャンク・シンクロン》を素材指定するシンクロモンスター。レベル7なのでクイックロンでも代用可。
一次的な除外効果はこのカードの打点や耐性が無い事を考慮すると2回発動する事は厳しいかと。そのため厄介なモンスターをどけて総攻撃を仕掛ける際の選択肢になりますが、除去手段も多様化した現在はシンクロン縛りデッキでもない限り優先度は低め。
こういった効果はエクシーズにこそ最も効力を発揮できたのですがそれも激減したため活かす機会も無いでしょう。代わりとして位置が重要となるリンクモンスターをEXモンスターゾーンからメインモンスターゾーンへ移動させるという役目もできましたが、素材ゆるゆるなアレに対しては既に厳しいかと。
一次的な除外効果はこのカードの打点や耐性が無い事を考慮すると2回発動する事は厳しいかと。そのため厄介なモンスターをどけて総攻撃を仕掛ける際の選択肢になりますが、除去手段も多様化した現在はシンクロン縛りデッキでもない限り優先度は低め。
こういった効果はエクシーズにこそ最も効力を発揮できたのですがそれも激減したため活かす機会も無いでしょう。代わりとして位置が重要となるリンクモンスターをEXモンスターゾーンからメインモンスターゾーンへ移動させるという役目もできましたが、素材ゆるゆるなアレに対しては既に厳しいかと。
ジャンクシンクロンを素材指定に要求するが、あちら単体では3~5レベルのSの召喚が限度なので、ちょっと工夫が必要になる。
エクスプローラーからクイックを吊り上げれば1枚で展開可能。
一時的だが相手モンスターを除外でき、攻撃を通しやすくなる。
ただレベル7にしちゃ打点が控え目で、返しのターンは大抵処理されやすい。
レベル7Sの選択肢も増え、シンクロン関連に限ってもバーサーカーやニトロといった戦闘向きな奴も存在している。
普通に使っていてはフィニッシャーにする以外、優先する機会が乏しいので、他に比べどうにも汎用性が劣る印象が否めない。
属性の違いや除外できる点をうまく活かすなどして工夫したい。
決して悪くはないが、扱いの難しい1枚かと思います。
エクスプローラーからクイックを吊り上げれば1枚で展開可能。
一時的だが相手モンスターを除外でき、攻撃を通しやすくなる。
ただレベル7にしちゃ打点が控え目で、返しのターンは大抵処理されやすい。
レベル7Sの選択肢も増え、シンクロン関連に限ってもバーサーカーやニトロといった戦闘向きな奴も存在している。
普通に使っていてはフィニッシャーにする以外、優先する機会が乏しいので、他に比べどうにも汎用性が劣る印象が否めない。
属性の違いや除外できる点をうまく活かすなどして工夫したい。
決して悪くはないが、扱いの難しい1枚かと思います。
《ジャンク・シンクロン》を素材とするレベル7シンクロ。《クイック・シンクロン》とレベル2で出すことも可能。
一時的とはいえ、相手モンスターを除外できる効果を持ち、破壊耐性やエクシーズの素材を取り除くことに対して有効に働く。
一時的とはいえ、相手モンスターを除外できる効果を持ち、破壊耐性やエクシーズの素材を取り除くことに対して有効に働く。
クイックから出せるレベル7としてニトロやバーサーカーと並んで選択肢。
昔はそれらと比べて一歩劣っていた感じでしたが、耐性のあるエクシーズなどの登場によりこのカードの価値もそれらに迫るようになってきました。
一時除外によりエクシーズ素材を取り外すことができます。
さらに、シンクロンの動きの高速化により単純にこのカードで除去したカードが戻ってくる前に決着をつけにいくということもしやすくなっているので、その用途としても優秀です。
昔はそれらと比べて一歩劣っていた感じでしたが、耐性のあるエクシーズなどの登場によりこのカードの価値もそれらに迫るようになってきました。
一時除外によりエクシーズ素材を取り外すことができます。
さらに、シンクロンの動きの高速化により単純にこのカードで除去したカードが戻ってくる前に決着をつけにいくということもしやすくなっているので、その用途としても優秀です。
除外効果が強力。1ターンだけだけどなかなかいい効果。攻撃力は低めだけどサポートすれば強いかも
打点はいまいち、除外効果自体はそれなりに強力ですが、1ターンで戻ってきてしまうため、微妙に使いづらいです。エクシーズの素材を剥がせるので、以前よりは採用意義も増えたとは思いますが。《ジャンク・シンクロン》を素材指定していますが、《ジャンク・シンクロン》の効果だけでは呼び出せないので、墓地から「ボルト・ヘッジ・ホッグ」を蘇生するなどして、シンクロを狙うとよいでしょう。
集いし叫びが木霊の矢となり空を裂く!光さす道となれ!なカード。
単体では打点も低く、除外も1ターン限りなので微妙っちゃ微妙。
ジャンドのような展開力を持ったシンクロンデッキならば、1ターン限りの除外でもワンキルにもっていけるのだが。
とは言いつつ、エクシーズの登場により、その他の出番も増えてきている。
効果を使うことで素材をすべて消し去ることが可能で、ガンテツ等を処理できるのは、バックが薄いシンクロン系には嬉しいところ。
素材縛りゆえにどこでも使用というわけにはいかないが、シンクロンデッキであれば採用は十分検討できる。
単体では打点も低く、除外も1ターン限りなので微妙っちゃ微妙。
ジャンドのような展開力を持ったシンクロンデッキならば、1ターン限りの除外でもワンキルにもっていけるのだが。
とは言いつつ、エクシーズの登場により、その他の出番も増えてきている。
効果を使うことで素材をすべて消し去ることが可能で、ガンテツ等を処理できるのは、バックが薄いシンクロン系には嬉しいところ。
素材縛りゆえにどこでも使用というわけにはいかないが、シンクロンデッキであれば採用は十分検討できる。
スクラップトリトドン
2011/02/10 22:19
2011/02/10 22:19
集いし叫びが,木霊の矢となり空を裂く!光り射す道となれ!遊星編2の数少ない良心.
効果は1ターンだけのその場しのぎそのものだが,星屑にも引っかからず他のシンクロンでは対処しずらい破壊耐性持ちの一時的な除去が可能.
エクシーズハンターになれる点もあり,マインやガンテツ,ドラゴサックの処理もできるためマシになった.
打点が低く,下手すりゃ下級に処理されかねないが,そういう意味で環境の変化で救われたシンクロの1体.
効果は1ターンだけのその場しのぎそのものだが,星屑にも引っかからず他のシンクロンでは対処しずらい破壊耐性持ちの一時的な除去が可能.
エクシーズハンターになれる点もあり,マインやガンテツ,ドラゴサックの処理もできるためマシになった.
打点が低く,下手すりゃ下級に処理されかねないが,そういう意味で環境の変化で救われたシンクロの1体.
遊星編2の目玉であり、このカードを狙って癌様を引き当てるとアチャーな気分になる。
相手モンスター1体をターン終了時まで除外する効果を持つシンクロン指定かつジャンクなシンクロモンスターの一体。攻撃力は上級の水準に満たず、効果も攻撃を通す程度にしか生かせないが、除外効果は環境の変化でなかなか有用なものに。
特に壁型エクシーズモンスターにはめっぽう強く、素材を剥ぎ取り攻撃を通すことが十分可能。
同じレベルのシンクロン指定Sモンスターであるバーサーカーにはできない役割が登場し、選択肢たり得るカードに発展。
相手モンスター1体をターン終了時まで除外する効果を持つシンクロン指定かつジャンクなシンクロモンスターの一体。攻撃力は上級の水準に満たず、効果も攻撃を通す程度にしか生かせないが、除外効果は環境の変化でなかなか有用なものに。
特に壁型エクシーズモンスターにはめっぽう強く、素材を剥ぎ取り攻撃を通すことが十分可能。
同じレベルのシンクロン指定Sモンスターであるバーサーカーにはできない役割が登場し、選択肢たり得るカードに発展。
除外効果が魅力的。
が、ステータスが不安定。その場しのぎにしかならないが、強力である。
自分はこのカードに何度も助けられた。そして、すぐに消えたりもした。
バーサーカーが登場した今では導入意義が薄れてるが、それでもおもしろい動きを見せてくれるだろう。
が、ステータスが不安定。その場しのぎにしかならないが、強力である。
自分はこのカードに何度も助けられた。そして、すぐに消えたりもした。
バーサーカーが登場した今では導入意義が薄れてるが、それでもおもしろい動きを見せてくれるだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



