交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アームズ・エイドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
登場してから長らく唯一の汎用レベル4Sモンスターとして、当時S召喚を行うデッキでEXデッキの枠に余裕があれば入っていることも多かったカード。
単体では使える能力がなく、ユニオンのように別なモンスターの装備カードとなり、装備モンスターの攻撃力を大きく上げると共にそのモンスターを《E・HERO フレイム・ウィングマン》化させるという効果を発揮する。
いかにもSモンスターにしか装備できなさそうなカードですが、実際はお互いの場のどのようなモンスターにでも装備可能であり、相手モンスターに装備させて自分のモンスターで突撃した場合でも効果ダメージを受けるのは相手の方になる。
どのみち他のモンスターと並べてナンボなカードで、ただの中継要員として出すなら現在ではよほどの事情がない限りは他のレベル4Sモンスターの方が良いため、明確な目的をもって採用・S召喚していきたい。
なおユニオンと違い装備モンスターが破壊されることの身代わりにはならないので注意。
単体では使える能力がなく、ユニオンのように別なモンスターの装備カードとなり、装備モンスターの攻撃力を大きく上げると共にそのモンスターを《E・HERO フレイム・ウィングマン》化させるという効果を発揮する。
いかにもSモンスターにしか装備できなさそうなカードですが、実際はお互いの場のどのようなモンスターにでも装備可能であり、相手モンスターに装備させて自分のモンスターで突撃した場合でも効果ダメージを受けるのは相手の方になる。
どのみち他のモンスターと並べてナンボなカードで、ただの中継要員として出すなら現在ではよほどの事情がない限りは他のレベル4Sモンスターの方が良いため、明確な目的をもって採用・S召喚していきたい。
なおユニオンと違い装備モンスターが破壊されることの身代わりにはならないので注意。
とあるメダルの怪人を思い出させるモンスター
登場も早くて装備対象は問わないので、汎用レベル4シンクロとして昔は使われていました。
効果の性質上《天威の龍鬼神》《機皇神龍トリスケリア》《ニトロ・ウォリアー》などモンスターに連続攻撃できるモンスターに装備し、一気に勝負を決めたいです。
最近似たような《D・イヤホン》が出現しました、しかしアームズエイドの効果は相手の強力モンスターを倒し一気にフィニッシュできるのが中々爽快です。
主人公の使用するシンクロモンスターとしては召喚口上がないのが寂しいですが、アニメ5D'sであの《ダーク・ダイブ・ボンバー》を討ち破る神シーンは必見です。
登場も早くて装備対象は問わないので、汎用レベル4シンクロとして昔は使われていました。
効果の性質上《天威の龍鬼神》《機皇神龍トリスケリア》《ニトロ・ウォリアー》などモンスターに連続攻撃できるモンスターに装備し、一気に勝負を決めたいです。
最近似たような《D・イヤホン》が出現しました、しかしアームズエイドの効果は相手の強力モンスターを倒し一気にフィニッシュできるのが中々爽快です。
主人公の使用するシンクロモンスターとしては召喚口上がないのが寂しいですが、アニメ5D'sであの《ダーク・ダイブ・ボンバー》を討ち破る神シーンは必見です。
長いこと唯一存在する汎用星4シンクロとして重宝されたカード。
現代でも《天威の龍鬼神》という相性の良いシンクロモンスターがおりワンキルまで持ち込める。変わったところだと相手モンスターにも装備できるがダメージを受けるのは相手という点を悪用して《ギガンテック・ファイター》で自爆特攻しつづけてワンキルできる。
ちなみに機皇帝にも装備できるが、機皇帝は自身の効果で装備しないと打点吸収できないので注意。
現代でも《天威の龍鬼神》という相性の良いシンクロモンスターがおりワンキルまで持ち込める。変わったところだと相手モンスターにも装備できるがダメージを受けるのは相手という点を悪用して《ギガンテック・ファイター》で自爆特攻しつづけてワンキルできる。
ちなみに機皇帝にも装備できるが、機皇帝は自身の効果で装備しないと打点吸収できないので注意。
総合評価:様々なコンボに使える。
相手モンスターに装備させることもでき、その場合《ジャンク・アタック》と同様に自爆攻撃したモンスターの攻撃力分のダメージを与える事が可能。
自分のモンスターに装備させるなら2回攻撃などで火力を高め、1ターンキルを狙いたい。
《機皇神龍トリスケリア》となら攻撃力4000の3回攻撃にナル。
それ以外にも2枚装備させて2倍の効果ダメージを狙うといった動きも可能。
《幻獣機アウローラドン》と《ブンボーグ001》から容易に展開し、高レベルに装備は可能ではアル。
相手モンスターに装備させることもでき、その場合《ジャンク・アタック》と同様に自爆攻撃したモンスターの攻撃力分のダメージを与える事が可能。
自分のモンスターに装備させるなら2回攻撃などで火力を高め、1ターンキルを狙いたい。
《機皇神龍トリスケリア》となら攻撃力4000の3回攻撃にナル。
それ以外にも2枚装備させて2倍の効果ダメージを狙うといった動きも可能。
《幻獣機アウローラドン》と《ブンボーグ001》から容易に展開し、高レベルに装備は可能ではアル。
10年以上の時を経て再び環境デッキ入りを果たした
勇者グットスタッフにおいて《水晶機巧-ハリファイバー》から展開をして《天威の龍鬼神》とこいつを出してワンキルするパーツとして採用されている
こういうことがあるから遊戯王は面白い
勇者グットスタッフにおいて《水晶機巧-ハリファイバー》から展開をして《天威の龍鬼神》とこいつを出してワンキルするパーツとして採用されている
こういうことがあるから遊戯王は面白い
S召喚やって作れるフレアウィングマン効果。
効果を活かすには他にアタッカーを並べるのが前提なので、手間かかりそうですが、このカードを出しやすいようなデッキだと実際のところ難しくなかったりする。トリスケリアとの併用は正に必殺級。
コンボ依存度は高いものの、その爆発力は魅力的。
効果を活かすには他にアタッカーを並べるのが前提なので、手間かかりそうですが、このカードを出しやすいようなデッキだと実際のところ難しくなかったりする。トリスケリアとの併用は正に必殺級。
コンボ依存度は高いものの、その爆発力は魅力的。
最初のレベル4シンクロ 通称:「爪」
そもそもシンクロレベル4が少ないのでシンクロレベル4を投入する場合はこのカードも投入するか等候補にでてくる、まぁレベル4シンクロを考えるのは大体《虹光の宣告者》で儀式関連のデッキばかりになりがちですが・・・
装備カードになれると言うユニオンのような効果を持ち打点1000アップとフレイムウィングマン効果で大ダメージが狙える。 アニメ5Dsの遊星が行ったワンターンスリーキルゥを行ったように《ニトロ・ウォリアー》のような連続攻撃持ちと合わせるとより強力になる。
近年では何の因果か敵対している未来組のカード《機皇神龍トリスケリア》と相性が良く、このカードでワンターンスリーキルゥを目指してもいいかもしれない。
そもそもシンクロレベル4が少ないのでシンクロレベル4を投入する場合はこのカードも投入するか等候補にでてくる、まぁレベル4シンクロを考えるのは大体《虹光の宣告者》で儀式関連のデッキばかりになりがちですが・・・
装備カードになれると言うユニオンのような効果を持ち打点1000アップとフレイムウィングマン効果で大ダメージが狙える。 アニメ5Dsの遊星が行ったワンターンスリーキルゥを行ったように《ニトロ・ウォリアー》のような連続攻撃持ちと合わせるとより強力になる。
近年では何の因果か敵対している未来組のカード《機皇神龍トリスケリア》と相性が良く、このカードでワンターンスリーキルゥを目指してもいいかもしれない。
効果こそ強いけれどもレベル4は少し出しにくいかな
新ルールにそこそこ適応できている気がするカード。
打点アップの数値は高めでフレイムウイングマン効果も良く噛み合っている。
レベル4シンクロの中では単体ではほぼ機能しないカードではあるのでややコンボ寄り。
縛り無しかつ装備するモンスターは何でもいいので応用性は高い。
打点アップの数値は高めでフレイムウイングマン効果も良く噛み合っている。
レベル4シンクロの中では単体ではほぼ機能しないカードではあるのでややコンボ寄り。
縛り無しかつ装備するモンスターは何でもいいので応用性は高い。
素材縛りなしのレベル4シンクロで装備カードとして装備することで、打点1000アップと戦闘破壊したモンスターの元々の打点のダメージを与える効果を持つ。
単体で打点1000アップは大きく、おまけに戦闘破壊でさらに高ダメージを期待できる。
ただ、装備モンスターの身代わりになれないので、なるべくフィニッシャーとして使いたいところ。
単体で打点1000アップは大きく、おまけに戦闘破壊でさらに高ダメージを期待できる。
ただ、装備モンスターの身代わりになれないので、なるべくフィニッシャーとして使いたいところ。
素材指定のないレベル4シンクロ。
《ジャンク・シンクロン》から簡単に出すことができるので、シンクロモンスターの中では出しやすい方に入る。
ユニオンじゃないので肩代わりこそは出来ないものの、いくつでも装備が可能。
戦闘破壊時のバーン効果は結構強力。
元々の攻撃力は1800なので、このカード単体で戦闘することはないだろう。
同じ条件にバルムンクがいるので、場面によって変えるといいかもしれない。
《ジャンク・シンクロン》から簡単に出すことができるので、シンクロモンスターの中では出しやすい方に入る。
ユニオンじゃないので肩代わりこそは出来ないものの、いくつでも装備が可能。
戦闘破壊時のバーン効果は結構強力。
元々の攻撃力は1800なので、このカード単体で戦闘することはないだろう。
同じ条件にバルムンクがいるので、場面によって変えるといいかもしれない。
かつては唯一のレベル4のシンクロモンスターだったカード。
汎用性の高い魔界闘士バルムンクが登場したものの、
こちらは戦闘補助が可能でバーン効果もあるため、非常に強力。
ただ、こちらはユニオンモンスターとは異なり、身代わり効果がないので、
現環境だとやや厳しいところと言えます。
汎用性の高い魔界闘士バルムンクが登場したものの、
こちらは戦闘補助が可能でバーン効果もあるため、非常に強力。
ただ、こちらはユニオンモンスターとは異なり、身代わり効果がないので、
現環境だとやや厳しいところと言えます。
貴重な縛りのないレベル4シンクロモンスター。最近《魔界闘士 バルムンク》が登場しており、あちらの方が効果の汎用性が高いですが、こちらは爆発力があるので、相性の良いデッキなら十分採用に値するでしょう。光属性・機械族なので、サポートを共有できる場合にも採用価値は高いです。
主に展開の繋ぎのような形で活躍するカードですが、たまに効果が使えることも。
開闢とのコンボで鮮やかに8000ライフを持っていくことができるので、ジャンクシンクロンと開闢が手札に揃ったら、1キルを視野に入れましょう。
開闢とのコンボで鮮やかに8000ライフを持っていくことができるので、ジャンクシンクロンと開闢が手札に揃ったら、1キルを視野に入れましょう。
俺が欲しかったカード。
&大ダメージとは・・・1killできそうなカード。
1000UPだからそれだけ動けやすいしいいね。
でもユニオンではなくシンクロですのでその点は注意。
&大ダメージとは・・・1killできそうなカード。
1000UPだからそれだけ動けやすいしいいね。
でもユニオンではなくシンクロですのでその点は注意。
星4シンクロモンスターとして重宝する。
このレベルは意外と合わせやすく、出したい場合になることも多いのでエクストラに1枚は欲しい。
また次に繋げる2段シンクロの踏み台としても機能する。
装備効果も攻撃力1000アップ+戦闘破壊モンスターの攻撃力分ダメージと、なかなか悪くない。
このレベルは意外と合わせやすく、出したい場合になることも多いのでエクストラに1枚は欲しい。
また次に繋げる2段シンクロの踏み台としても機能する。
装備効果も攻撃力1000アップ+戦闘破壊モンスターの攻撃力分ダメージと、なかなか悪くない。
数少ない汎用レベル4シンクロ。
ユニオンのような装備効果で攻撃力アップと直火焼きの効果を装備モンスターに与える効果を持っている。
長い間汎用レベル4シンクロの唯一のカードだったが、今ではバルムンクが登場しているので装備効果を活用しない場合はバルムンクに勝てる部分が薄い。
EXゾーンから装備カードに変化することでEXゾーンを空けることもできるが、その場合は予めこのカードを装備する相手が必要になる。
どうしても唯一無二の存在意義を失ってるのが痛い。レベル4をシンクロするようなデッキにはこのカードを装備するカードが展開できるかも気がかり。
ユニオンのような装備効果で攻撃力アップと直火焼きの効果を装備モンスターに与える効果を持っている。
長い間汎用レベル4シンクロの唯一のカードだったが、今ではバルムンクが登場しているので装備効果を活用しない場合はバルムンクに勝てる部分が薄い。
EXゾーンから装備カードに変化することでEXゾーンを空けることもできるが、その場合は予めこのカードを装備する相手が必要になる。
どうしても唯一無二の存在意義を失ってるのが痛い。レベル4をシンクロするようなデッキにはこのカードを装備するカードが展開できるかも気がかり。
スクラップトリトドン
2010/12/04 22:57
2010/12/04 22:57
レベル4汎用シンクロ.
ジャンクロン+レベル1以外にも様々な方法で出せるため,エクストラに1枚入れておくと幸せになれるかも.
ユニオンではないものの,フレイムウィングマンよろしく直火焼き効果は1000アップも相まって強力なのは言うまでもないだろう.
バルムンクというライバルも登場したが,あっちは安定したアタッカーなのに対し,こちらは隣に殴るモンスターがいることで効果を発揮できる.
ジャンクロン+レベル1以外にも様々な方法で出せるため,エクストラに1枚入れておくと幸せになれるかも.
ユニオンではないものの,フレイムウィングマンよろしく直火焼き効果は1000アップも相まって強力なのは言うまでもないだろう.
バルムンクというライバルも登場したが,あっちは安定したアタッカーなのに対し,こちらは隣に殴るモンスターがいることで効果を発揮できる.
装備モンスターに、フレイムウイングマンの効果を与えるモンスター。
攻撃力もアップするため、非常に強力。
ただし、ユニオンモンスターではないため、モンスターが破壊されても身代わりにできない。また、フィールド上に有力なモンスターが存在しないと意味をなさない。
相手にも装備でき、バーンもできるため、ギガンティックファイターとの相性がいい(ギガンティックファイターの攻撃力に注意が必要だが)。
攻撃力もアップするため、非常に強力。
ただし、ユニオンモンスターではないため、モンスターが破壊されても身代わりにできない。また、フィールド上に有力なモンスターが存在しないと意味をなさない。
相手にも装備でき、バーンもできるため、ギガンティックファイターとの相性がいい(ギガンティックファイターの攻撃力に注意が必要だが)。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



