交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ドラゴン・アイスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:相手ターンに動ける他のカードと組み合わせたいところ。
特殊召喚自体はどのデッキでも行うが、相手ターンに出しても特に何もしなければそのまま倒されるだけ。
レベル5の為、《ホップ・イヤー飛行隊》を併用して《ブラック・ローズ・ドラゴン》を相手ターンに繰り出して除去するとかは可能だが。
自身を出すコストに手札の自身を使えばそのまま墓地から特殊召喚できるという動きができ、条件次第で墓地へ行ってターンにもそのまま蘇生も可能ではある。
特殊召喚自体はどのデッキでも行うが、相手ターンに出しても特に何もしなければそのまま倒されるだけ。
レベル5の為、《ホップ・イヤー飛行隊》を併用して《ブラック・ローズ・ドラゴン》を相手ターンに繰り出して除去するとかは可能だが。
自身を出すコストに手札の自身を使えばそのまま墓地から特殊召喚できるという動きができ、条件次第で墓地へ行ってターンにもそのまま蘇生も可能ではある。
トリガーに困る事は少なく、独自性・コンボ性はある。
ただ発動する度に手札を要求するのは重く感じるし、容易とはいえ相手依存のトリガーなので能動的に動きづらいのはネックですね。
前述の通り併用するカード次第で面白い動きはできるんですが、裏返せばコンボ依存度も高めなので、癖は強めに感じます。
ただ発動する度に手札を要求するのは重く感じるし、容易とはいえ相手依存のトリガーなので能動的に動きづらいのはネックですね。
前述の通り併用するカード次第で面白い動きはできるんですが、裏返せばコンボ依存度も高めなので、癖は強めに感じます。
実質ノーコストでの特殊召喚が可能なカード。特殊召喚しないデッキなんてそうそうないので、腐ることは少ない。
とは言っても相手が特殊召喚してくるのは当然相手ターンであり、あっさり除去されて攻撃を通されてしまうので、邪魔が出来るカードとのコンボを狙うべきだろう。
真っ先に思い付くのはやはりトポロジックボマーだろうが、カードプールの増加で相性が良いカードが出てきた。
それはスチームシンクロンと《白闘気白鯨》。スチームを出しておいて相手の特殊召喚に合わせてドラゴンアイスを出し、アクセルシンクロして相手攻撃表示モンスターの全破壊が可能。
逆に言えばこれくらいしか使い道がない。
とは言っても相手が特殊召喚してくるのは当然相手ターンであり、あっさり除去されて攻撃を通されてしまうので、邪魔が出来るカードとのコンボを狙うべきだろう。
真っ先に思い付くのはやはりトポロジックボマーだろうが、カードプールの増加で相性が良いカードが出てきた。
それはスチームシンクロンと《白闘気白鯨》。スチームを出しておいて相手の特殊召喚に合わせてドラゴンアイスを出し、アクセルシンクロして相手攻撃表示モンスターの全破壊が可能。
逆に言えばこれくらいしか使い道がない。
比較的緩い特殊召喚条件を持つ水属性・ドラゴン族モンスター。地味にこのカード自身をコストとして捨てても特殊召喚できる点が面白い。壁になる守備力ではありますが、過信できるものではないですので、「海皇」をコストにするなどの工夫が必要です。
特殊召喚に反応して手札・墓地出てくる☆5の半上級。
手札からの場合、自分を捨てることでノーコストで出せる。
サイドラを止められるステータスで、シンクロとも相性がいい。
特に海皇と相性は抜群で、重装兵を捨てて特殊召喚をすることで、展開しつつ相手の妨害が出来るようになった。
受け身だが渋い活躍ができる優良なカード。
手札からの場合、自分を捨てることでノーコストで出せる。
サイドラを止められるステータスで、シンクロとも相性がいい。
特に海皇と相性は抜群で、重装兵を捨てて特殊召喚をすることで、展開しつつ相手の妨害が出来るようになった。
受け身だが渋い活躍ができる優良なカード。
どこがドラゴン何だろうと考えてたら、モンハンに似たような奴がいた。
グングにレモンにトリシュとシンクロ素材としても上質。
海皇と組ませると強い。
グングにレモンにトリシュとシンクロ素材としても上質。
海皇と組ませると強い。
相手の特殊召喚時、手札を切ることで手札or墓地から呼び出せるモンスター。守備が2200あるため下級モンスターには強いです。
水属性のため手札消費を海王にすれば効果を発動できてお得♪
ディーヴァ通常召喚から重装兵でのシンクロでトリシュが出せます!
水属性のため手札消費を海王にすれば効果を発動できてお得♪
ディーヴァ通常召喚から重装兵でのシンクロでトリシュが出せます!
海皇と一緒に仕事するとイケメン。
アイテターンジュウソウキッテアイスssしジュウソウefオモテハカイターンサルベージジュウソウカイシュウジュウソウnsジュウソウefディーヴァssディーヴァefソゲキssアイスジュウソウディーヴァデトリシュオラァ
アイテターンジュウソウキッテアイスssしジュウソウefオモテハカイターンサルベージジュウソウカイシュウジュウソウnsジュウソウefディーヴァssディーヴァefソゲキssアイスジュウソウディーヴァデトリシュオラァ
海皇のトリガーになるためか時々水精鱗なんかで採用されてたりする。手札からはもちろん墓地からも特殊召喚に反応して奇襲してくるので中々ウザい。
相手依存なので多少不安定な部分もあるが、ピン挿しでも機能しやすいので枠が余ったら挿してみるのも面白い。
相手依存なので多少不安定な部分もあるが、ピン挿しでも機能しやすいので枠が余ったら挿してみるのも面白い。
自身もコストとして捨てられる為、《マシンナーズ・フォートレス》のような運用も。
ただし、相手の特殊召喚が必要なので破壊される可能性は十分にあるので過信は禁物。
出しやすい水属性なので他デッキに出張させ《氷結界の龍グングニール》の素材にしたり返しのターンでのリリース要員として用いる事も可能。
ただし、相手の特殊召喚が必要なので破壊される可能性は十分にあるので過信は禁物。
出しやすい水属性なので他デッキに出張させ《氷結界の龍グングニール》の素材にしたり返しのターンでのリリース要員として用いる事も可能。
スクラップトリトドン
2010/12/04 22:52
2010/12/04 22:52
氷のドラゴン…? ドラ… ゴン…?
《マシンナーズ・フォートレス》の裁定の先例であり、ハンドコストはこのカード自身でもいい。よって墓地経由で手札から飛び出すこともできる。
過信は禁物だがなかなかの守備力で、何度でも湧く防御役としてはなかなか。サイバー・ドラゴンのメタとしてのデザインは伊達ではない。
状況によっては返しターンの反撃の起点にもできる。レベル2チューナーがいればグングニールも狙える。海皇のトリガーを引くこともできるので、拡張性は非常に高い。
受け身な半上級ではあるがなかなか類を見ない効果。しぶとい働きに期待。
《マシンナーズ・フォートレス》の裁定の先例であり、ハンドコストはこのカード自身でもいい。よって墓地経由で手札から飛び出すこともできる。
過信は禁物だがなかなかの守備力で、何度でも湧く防御役としてはなかなか。サイバー・ドラゴンのメタとしてのデザインは伊達ではない。
状況によっては返しターンの反撃の起点にもできる。レベル2チューナーがいればグングニールも狙える。海皇のトリガーを引くこともできるので、拡張性は非常に高い。
受け身な半上級ではあるがなかなか類を見ない効果。しぶとい働きに期待。
サイバードラゴン対策として作られたカードなのは分かる。
来日が遅くて何の意味もなかったけど、シンクロ素材としてなら評価できてたのもわかる。
今はなんか話が違ってきている。
捨てるカードが重要になってくるとは・・・
来日が遅くて何の意味もなかったけど、シンクロ素材としてなら評価できてたのもわかる。
今はなんか話が違ってきている。
捨てるカードが重要になってくるとは・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



