交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
バーストブレスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
お互いのターンでフリーチェーンで使える全体除去札として一定の価値があり、この時期に登場したカードとしては使いようのある効果だと感じる罠カード。
ドラゴン族をリリースして発動する性質上、この効果で除去できる相手モンスターが2体以下の状況なら、同じくドラゴン族をリリースして発動し、お互いのバックのカードも破壊できる《崩界の守護竜》の方が汎用性では勝りますが、とっくの昔に「テーマ無所属の〇〇族版ゴドバなんてもはやイラネ」って雰囲気だった10期のカードが比較対象になる時点でやはり2期の種族サポートの中では悪くないように思える。
一応こちらには名称ターン1がない、対象を取らない効果というメリット方向の違いもありますし、羊トークンやおジャマトークンを全消しするならこちらの方が適しています。
ドラゴン族をリリースして発動する性質上、この効果で除去できる相手モンスターが2体以下の状況なら、同じくドラゴン族をリリースして発動し、お互いのバックのカードも破壊できる《崩界の守護竜》の方が汎用性では勝りますが、とっくの昔に「テーマ無所属の〇〇族版ゴドバなんてもはやイラネ」って雰囲気だった10期のカードが比較対象になる時点でやはり2期の種族サポートの中では悪くないように思える。
一応こちらには名称ターン1がない、対象を取らない効果というメリット方向の違いもありますし、羊トークンやおジャマトークンを全消しするならこちらの方が適しています。
フリチェなので展開中に割り込んで全体除去できるのは中々。2体以上除去できると仮定すれば《ゴッドバードアタック》をも超え、あちらと違い対象に取らない点で勝る。聖刻というこれ以上ない相性の良いテーマもある。自分のモンスターも粉砕してしまう点には注意。《天球の聖刻印》なら破壊されないので併せて使いたい。
リンク召喚の存在が手痛いが、それでも他の除去と比べ差別化がしっかり出来ているのでもっと評価されていい。
リンク召喚の存在が手痛いが、それでも他の除去と比べ差別化がしっかり出来ているのでもっと評価されていい。
型にはまれば強力ではあるんですが、守備を参照にする以上相手を選び、自分まで巻き込むので状況も選びやすいと、やや扱いづらい印象。
破壊耐性持ちの増加、特に守備の存在しないリンクの登場は痛く、対象を取り破壊枚数が2枚固定とはいえ、魔・罠も破壊できる《崩界の守護竜》なんてもんも登場してますしね~。
癖の強さと環境に対する逆風が目立ち、優先するのは難しいと思います。
破壊耐性持ちの増加、特に守備の存在しないリンクの登場は痛く、対象を取り破壊枚数が2枚固定とはいえ、魔・罠も破壊できる《崩界の守護竜》なんてもんも登場してますしね~。
癖の強さと環境に対する逆風が目立ち、優先するのは難しいと思います。
サクリファイスエスケープ目的に使うにはそれなりに活躍は見込めると思う。
自分のモンスターを巻き込むとはいえレヴァライダーならどうせその後吹き飛ぶのであまり問題はない。
リリースするモンスターの攻撃力が高くないと効果が薄くなりがちなので安定して大型ドラゴンを立てられるデッキで使いたいか。
自分のモンスターを巻き込むとはいえレヴァライダーならどうせその後吹き飛ぶのであまり問題はない。
リリースするモンスターの攻撃力が高くないと効果が薄くなりがちなので安定して大型ドラゴンを立てられるデッキで使いたいか。
守備力を参照するので、比較的破壊の範囲は広めですが、自分の場のモンスターも巻き込んでしまうため、少し使いにくさもあります。リリースして発動するので「聖刻」の効果も使用できますが、必ずしもこのカードである必要はないでしょう。
まだライボルの方が確実性がありますよね…
下級をコストにしても充分仕事はしてくれると思いますが、自分フィールドを巻き添えにする可能性があるため、使いどきを選ぶカード。
下級をコストにしても充分仕事はしてくれると思いますが、自分フィールドを巻き添えにする可能性があるため、使いどきを選ぶカード。
多数の敵を狩れる可能性はあるが、都合良くコストにできるモンスターを残しておけるとも限らない。
魔法罠は破壊できなかったりとちょっと力不足。
魔法罠は破壊できなかったりとちょっと力不足。
守備の高いモンスターは結構いるが、ドラゴンにはブルーアイズなどの強力な攻撃力の持つモンスターもいるため、大量破壊が見込める。
しかし、コストは決して安くなく、大量破壊なのでスターダスト系のカードに妨害される。
ブラックホール等がいいか。
しかし、コストは決して安くなく、大量破壊なのでスターダスト系のカードに妨害される。
ブラックホール等がいいか。
場のドラゴン1体をリリースして、その攻撃力以下の守備力のモンスターを焼き払う通常罠。
ドラゴン版《ゴッドバードアタック》のような使い勝手の一枚で、大型ドラゴンをコストにすれば相手の場を軽く刈り取ることは出来る。
といっても弱小ドラゴンがほとんど使えなかったり、魔法罠には無力だったり不器用すぎるのが残念。しかもその弱点を全て克服した、のようなからそのものになった《崩界の守護竜》の登場はかなり厳しい。
守備力参照なのでリンクモンスターには全くの無力。先出しならば素材を焼き払えるが後出しで対処出来ないのも痛い。崩界登場で希少価値を大きく揺るがされており、アイデンティティ喪失のピンチ。
ドラゴン版《ゴッドバードアタック》のような使い勝手の一枚で、大型ドラゴンをコストにすれば相手の場を軽く刈り取ることは出来る。
といっても弱小ドラゴンがほとんど使えなかったり、魔法罠には無力だったり不器用すぎるのが残念。しかもその弱点を全て克服した、のようなからそのものになった《崩界の守護竜》の登場はかなり厳しい。
守備力参照なのでリンクモンスターには全くの無力。先出しならば素材を焼き払えるが後出しで対処出来ないのも痛い。崩界登場で希少価値を大きく揺るがされており、アイデンティティ喪失のピンチ。
スクラップトリトドン
2011/12/09 13:25
2011/12/09 13:25
相手の除去カードにチェーンして発動することが可能で、ゴッドバード・アタックほどでは無いものの、意外と優秀です。
自分のモンスターを巻き込んでしまう可能性があることに注意。
自分のモンスターを巻き込んでしまう可能性があることに注意。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 17:57 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「(1)が相手ターン限定で…
- 04/05 17:49 評価 8点 《ブリリアント・ローズ》「自己SS持ちのジェムナイト。 他のジェ…
- 04/05 17:39 一言 何回も何回も編集してるのに画像が消えるのはなあああんでええええええ…
- 04/05 17:38 評価 5点 《三段腹ナイト》「エクシーズの踏み台になることで手札から後続を…
- 04/05 17:21 評価 6点 《マタンゴ》「スタンバイフェイズに持ち主にダメージを発生させる…
- 04/05 17:13 評価 8点 《ジェムナイト・クォーツ》「(1)は発動条件が同じ後攻用の《スキ…
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



