交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
戦士ダイ・グレファーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
腕の筋肉がもはや芸術の域ですね。
腕の筋肉の構造どないなっとんねんと突っ込みたくなります。
ナイスガイな表情とは裏腹に血管が浮き出るほど剣を強く握りしめた佇まいから、彼の胸の内の熱い思いがヒシヒシと感じ取れます。
上半身の服とベルトの隙間から覗かせる美しい腹直筋からこの絵師はチラリズムをよく理解していると推測できます。
過去が謎に包まれているどろか現在進行系で彼の立ち位置の謎が深まるばかりの不思議なカードです。
ネタにされがち且つ公式すらオモチャにしておりますが、《決戦の火蓋》や《刺し違GUY》では彼の勇姿が見られて、私は素直にカッコイイなと思っております。
バニラ故に扱い安いですがレベル4バニラ戦士は超激戦区でして《予想GUY》では上位互換がいるため候補に挙げづらいです。
《融合派兵》かつ地属性で差別化させてあげましょう。
「グレファー(Grepher)」で他のカードと被ることはないのでいつの日かカテゴリ化するかもしれません。というかしてください。
ドラゴンを操る力は《ドラゴン・ウォリアー》で回収されてはいるのですがその融合体自体が今の遊戯王ではちょっと力不足なのでバスター・ブレイダーとはまた違った方向でドラゴンアンチカードになってくれないかなぁと淡い期待を抱いております。
腕の筋肉の構造どないなっとんねんと突っ込みたくなります。
ナイスガイな表情とは裏腹に血管が浮き出るほど剣を強く握りしめた佇まいから、彼の胸の内の熱い思いがヒシヒシと感じ取れます。
上半身の服とベルトの隙間から覗かせる美しい腹直筋からこの絵師はチラリズムをよく理解していると推測できます。
過去が謎に包まれているどろか現在進行系で彼の立ち位置の謎が深まるばかりの不思議なカードです。
ネタにされがち且つ公式すらオモチャにしておりますが、《決戦の火蓋》や《刺し違GUY》では彼の勇姿が見られて、私は素直にカッコイイなと思っております。
バニラ故に扱い安いですがレベル4バニラ戦士は超激戦区でして《予想GUY》では上位互換がいるため候補に挙げづらいです。
《融合派兵》かつ地属性で差別化させてあげましょう。
「グレファー(Grepher)」で他のカードと被ることはないのでいつの日かカテゴリ化するかもしれません。というかしてください。
ドラゴンを操る力は《ドラゴン・ウォリアー》で回収されてはいるのですがその融合体自体が今の遊戯王ではちょっと力不足なのでバスター・ブレイダーとはまた違った方向でドラゴンアンチカードになってくれないかなぁと淡い期待を抱いております。
様々なカードのイラストに登場するカルト的な人気を持つバニラ
バニラ・融合素材・戦士族等サポートできるカードは多数存在する。
確かに高評価付けるほどの性能はしていませんが、ネタで高得点を付ける人は絶えない。自分も面白半分に6点くらい付けときます。
バニラ・融合素材・戦士族等サポートできるカードは多数存在する。
確かに高評価付けるほどの性能はしていませんが、ネタで高得点を付ける人は絶えない。自分も面白半分に6点くらい付けときます。
ドラゴンを操るどころか、美少女を操ろうとする男。
盤外戦で大活躍する1700打点の下級地戦士バニラモンスターで、遊戯王OCGにおける背景ストーリーを盛り上げることに大きく貢献していると言っていいカード。
イラスト出演した魔法罠は数知れず、「グレファー」ネームを持たない設定上だけのものも含めて派生モンスターも多数存在している。
しかし未だに自身のカード名を指定した効果や「グレファー」を名称指定した効果は存在せず、《ドラゴン・ウォリアー》の名称指定融合素材であるに留まっている。
またこのカードと同時に登場した《ドラゴン・ウォリアー》以降は、テキストに書かれている「ドラゴン族を操る力」が垣間見られる場面が描かれたカードはこれといって存在していません。
イラスト出演した魔法罠は数知れず、「グレファー」ネームを持たない設定上だけのものも含めて派生モンスターも多数存在している。
しかし未だに自身のカード名を指定した効果や「グレファー」を名称指定した効果は存在せず、《ドラゴン・ウォリアー》の名称指定融合素材であるに留まっている。
またこのカードと同時に登場した《ドラゴン・ウォリアー》以降は、テキストに書かれている「ドラゴン族を操る力」が垣間見られる場面が描かれたカードはこれといって存在していません。
総合評価:《闇魔界の戦士 ダークソード》で十分。
融合素材故に《融合派兵》に対応するが、より攻撃力が上で融合素材である《闇魔界の戦士 ダークソード》の方が使い勝手は良イ。
闇属性サポートも併用可能。
名指しの融合素材で融合モンスターの性能は良い方。
融合素材故に《融合派兵》に対応するが、より攻撃力が上で融合素材である《闇魔界の戦士 ダークソード》の方が使い勝手は良イ。
闇属性サポートも併用可能。
名指しの融合素材で融合モンスターの性能は良い方。
サポは多いけどそんな高評価付ける程の強さでもないやろ。
コイツの融合体もそんな強くないしな。
ダークソードとかスパークマンとか、もっと恵まれた奴もおるわけやし。
ネタ度合いやったら負けへんけどな。
コイツの融合体もそんな強くないしな。
ダークソードとかスパークマンとか、もっと恵まれた奴もおるわけやし。
ネタ度合いやったら負けへんけどな。
遊戯王界を代表する変態。
戦士レベル4バニラと恵まれているのだが強力なライバルがいるため優先はされにくい。
融合素材のサポートを受けられるのが利点と言えば利点。
戦士レベル4バニラと恵まれているのだが強力なライバルがいるため優先はされにくい。
融合素材のサポートを受けられるのが利点と言えば利点。
カードイラストに頻繁に登場する他、なぜかやたらと女戦士を襲ってる事もあって、ついた渾名が変態なバニラ戦士。
その活躍からか妙な人気があり公式も認知しているのか、派生種も多い。
このカードより打点もサポートも恵まれたカードは存在するが、自身も下級バニラ戦士かつ自身を素材指定する融合の存在もあって、非常にサポートが豊富。
ネタ向けの存在ではあるが、その中で扱いやすい存在でもある。
その活躍からか妙な人気があり公式も認知しているのか、派生種も多い。
このカードより打点もサポートも恵まれたカードは存在するが、自身も下級バニラ戦士かつ自身を素材指定する融合の存在もあって、非常にサポートが豊富。
ネタ向けの存在ではあるが、その中で扱いやすい存在でもある。
ネタを提供してくれるキャラとしてはカードのデザインする側にとっても特に使い勝手がいいのでしょう。
いろいろな姿に変り果てたり、異次元行ったり、HENTAIダンスを披露したりと、彼の人生もかなりのものとなりました。
いろいろな姿に変り果てたり、異次元行ったり、HENTAIダンスを披露したりと、彼の人生もかなりのものとなりました。
謎の高評価
変態扱いされてる哀れなカードです
変態扱いされてる哀れなカードです
全女性の敵。悪に堕ちると理性を捨ててケダモノとなった。その危険度からこのような点数が付いていると考えられる。普段は本気を出さないので、初心者の方々はくれぐれも点数だけを鵜呑みにしないように。
ぶっ壊れカード。禁止にすべき力を持ったカードだが、なぜかデッキへの投入率が低い。
それだけ多くのデュエリストから畏怖と尊敬の念を集めているということだろう。
それだけ多くのデュエリストから畏怖と尊敬の念を集めているということだろう。
遊戯王において主人公たちが使うカード以外でここまでファンがいるのか?と言いたくなるぐらいの大人気なモンスター。
ストーカーだったり、闇落ちしたりドラゴンと合体したり堕落して進化していったりとこのモンスターの派生も多く、何かと忙しい。
しかし能力値のみを見ると至って平凡な☆4バニラ。
知名度だけなら10をつけたいが、カードとしての能力値から6が妥当かと判断
ストーカーだったり、闇落ちしたりドラゴンと合体したり堕落して進化していったりとこのモンスターの派生も多く、何かと忙しい。
しかし能力値のみを見ると至って平凡な☆4バニラ。
知名度だけなら10をつけたいが、カードとしての能力値から6が妥当かと判断
闇落ちするおじさん。ラビットで出しやすい戦士。
えっ❓他のモンスターにも言える?その他のモンスターから見ればこっちにも言える。とにかく変態おじさん。
えっ❓他のモンスターにも言える?その他のモンスターから見ればこっちにも言える。とにかく変態おじさん。
空気を読まずにこの評価でいくぜ!何げに初期からいるモンスターの中でも攻撃力は比較的高め。いろんなモンスターに変化したり、イラストに登場したりと大活躍でござい
戦士ダイ・グレファーッ♂
・・・言ってみたかっただけです。
女戦士にアタックしている事が多い、KONAMI公認の変態モンスタアーッ♂。
漆黒の魔王だったり、ライトレイ化したり、ダアーッ♂ク化したりと派生モンスターが多い点からも、愛されていることが伺えます。
スピリットドラゴンと融合してドラゴンウォリアーッ♂にもなれます。
ステータスは平凡ですが、属性・種族も恵まれているため、対応するサポートカードが多いのも魅力の一つでしょう。
・・・言ってみたかっただけです。
女戦士にアタックしている事が多い、KONAMI公認の変態モンスタアーッ♂。
漆黒の魔王だったり、ライトレイ化したり、ダアーッ♂ク化したりと派生モンスターが多い点からも、愛されていることが伺えます。
スピリットドラゴンと融合してドラゴンウォリアーッ♂にもなれます。
ステータスは平凡ですが、属性・種族も恵まれているため、対応するサポートカードが多いのも魅力の一つでしょう。
みんな大好きHENTAIさん。
心の闇(もちろんHENTAIなこと)を解き放つと、獣(ケダモノ)族になるというHENTAIぶり。
みんな!3積み決定だよな!
心の闇(もちろんHENTAIなこと)を解き放つと、獣(ケダモノ)族になるというHENTAIぶり。
みんな!3積み決定だよな!
こやつに満点以外の評価はない。
遊戯王はただ闘うだけじゃなくて、モンスターごとに個性があっていいなぁ。
そして闇化するとケダモノ族になります。
遊戯王はただ闘うだけじゃなくて、モンスターごとに個性があっていいなぁ。
そして闇化するとケダモノ族になります。
女戦士ばっか追っかけるHENTAIさん。
闇堕ち要素も備えており、闇堕ちしてもHENTAIさんなのは相変わらずである。寧ろ悪化したのである。
公式からもファンからも愛されるHENTAIさん。これからのHENTAIさんの活躍にご期待ください。
闇堕ち要素も備えており、闇堕ちしてもHENTAIさんなのは相変わらずである。寧ろ悪化したのである。
公式からもファンからも愛されるHENTAIさん。これからのHENTAIさんの活躍にご期待ください。
とても格好いい黄金の鉄の塊的な戦士で遊戯王界で最も愛される最強モンスター。
竜の戦士になったり、魔王になったりと様々なカードに登場していることからも、
その人気がよく理解できるだろう。
このカードは人気だけではなく、実際にかなり扱いやすいモンスターである。
クセのあるような効果も一切なく、増援やウサギでも呼び出すこともできる。
竜の戦士になったり、魔王になったりと様々なカードに登場していることからも、
その人気がよく理解できるだろう。
このカードは人気だけではなく、実際にかなり扱いやすいモンスターである。
クセのあるような効果も一切なく、増援やウサギでも呼び出すこともできる。
初めて見たとき、すごくかっこいいと思った。
ディメンションウォール辺りからなんか雲行きが怪しくなった。
今は別の意味でかっこいい。こういう人に私はなりたい。
ディメンションウォール辺りからなんか雲行きが怪しくなった。
今は別の意味でかっこいい。こういう人に私はなりたい。
スクラップトリトドン
2010/12/17 20:31
2010/12/17 20:31
公式HENTAI.
ネタとしてかなり優秀な上に,ダーク♂化すると闇の墓地肥やしができ,ライトレイ♂化すると光の間接サーチする.
・・・凄い男だ.
ネタとしてかなり優秀な上に,ダーク♂化すると闇の墓地肥やしができ,ライトレイ♂化すると光の間接サーチする.
・・・凄い男だ.
そろそろ正気に戻ろうか、私よ。
地属性戦士族の変態モンスター、ではなく通常モンスター。
カードとしては《ドラゴン・ウォリアー》の融合素材になることが光る程度の平均的な地属性戦士族だが、カードストーリーの数々と多数のリメイクを持つ人気カード。
今日も彼の刃は光と闇の間をさまよいながら悪と女性の行く先を狙っている??
地属性戦士族の変態モンスター、ではなく通常モンスター。
カードとしては《ドラゴン・ウォリアー》の融合素材になることが光る程度の平均的な地属性戦士族だが、カードストーリーの数々と多数のリメイクを持つ人気カード。
今日も彼の刃は光と闇の間をさまよいながら悪と女性の行く先を狙っている??
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



