交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ドッペルゲンガーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
英語名で緑のカッパ呼ばわりされている第1期のリバース効果モンスターの勇。
全然戦士族に見えない容姿、全く《ドッペルゲンガー》と関係ない効果、1期テキストにおける「ドッペルベンガー」という大誤植など、色々とツッコまれがちなモンスターですが、その効果は1度に2枚を破壊する数的アドバンテージの獲得に優れたものとなっています。
セットされた魔法罠にしか対応しない点と、相手の場のセット魔法罠が1枚以下の場合、自分のカードも含めて必ず2枚を選択しなければならない点が厄介ですが、自分のターンにリバースすればバックを2枚剥がしつつ特殊召喚のための素材に、相手の攻撃によってダメステにリバースすればほとんどのフリチェ魔法罠を使わせずに除去することができるのは中々で、帚大嵐ハリケーンが全て禁止カードに指定されていた時期には注目されたこともありました。
現在ではリバース効果の遅さ、メインフェイズ1に魔法罠をセットすることがほぼない、上記のような難点などがあり、バック剥がしのみを目的に採用されることはまずないでしょう。
全然戦士族に見えない容姿、全く《ドッペルゲンガー》と関係ない効果、1期テキストにおける「ドッペルベンガー」という大誤植など、色々とツッコまれがちなモンスターですが、その効果は1度に2枚を破壊する数的アドバンテージの獲得に優れたものとなっています。
セットされた魔法罠にしか対応しない点と、相手の場のセット魔法罠が1枚以下の場合、自分のカードも含めて必ず2枚を選択しなければならない点が厄介ですが、自分のターンにリバースすればバックを2枚剥がしつつ特殊召喚のための素材に、相手の攻撃によってダメステにリバースすればほとんどのフリチェ魔法罠を使わせずに除去することができるのは中々で、帚大嵐ハリケーンが全て禁止カードに指定されていた時期には注目されたこともありました。
現在ではリバース効果の遅さ、メインフェイズ1に魔法罠をセットすることがほぼない、上記のような難点などがあり、バック剥がしのみを目的に採用されることはまずないでしょう。
戦士族では貴重なバック破壊カードです(1999年産)
セットされているカードは罠カードがほとんどでしょうが多くはフリチェ罠または強烈なカウンター罠です。
残念ながら今の遊戯王では悠長に反転召喚してる暇はないでしょう。
《魔封じの芳香》との相性は強烈でノーコストの《ツインツイスター》と考えればなかなかのインパクトでしょう。
ただしこのカードをセット→《魔封じの芳香》発動で相手がメイン1にモンスターを召喚してそのまま殴ってきたら意味がないですしモンスター効果等で除去される可能性のほうが高いです。何かしらこのカードを守ってあげるカードを添えてあげる必要があるでしょう。
ステータスもレベル3のローレベル・ローステータスの闇属性戦士族と生まれ自体は恵まれている方なので、もうちょっとリバースモンスターをサポートするようなカードが出てくれば面白いカードになるでしょう。
イラストが初期特有のTHEクリーチャーっぽくて好きなカードの1枚です。
最初期の極狭テキスト欄verもおつですし、DT産のパラレルもイラストとキラキラのミスマッチ感が逆に美しい。
字レアverも渋くていいんですよこれが。
セットされているカードは罠カードがほとんどでしょうが多くはフリチェ罠または強烈なカウンター罠です。
残念ながら今の遊戯王では悠長に反転召喚してる暇はないでしょう。
《魔封じの芳香》との相性は強烈でノーコストの《ツインツイスター》と考えればなかなかのインパクトでしょう。
ただしこのカードをセット→《魔封じの芳香》発動で相手がメイン1にモンスターを召喚してそのまま殴ってきたら意味がないですしモンスター効果等で除去される可能性のほうが高いです。何かしらこのカードを守ってあげるカードを添えてあげる必要があるでしょう。
ステータスもレベル3のローレベル・ローステータスの闇属性戦士族と生まれ自体は恵まれている方なので、もうちょっとリバースモンスターをサポートするようなカードが出てくれば面白いカードになるでしょう。
イラストが初期特有のTHEクリーチャーっぽくて好きなカードの1枚です。
最初期の極狭テキスト欄verもおつですし、DT産のパラレルもイラストとキラキラのミスマッチ感が逆に美しい。
字レアverも渋くていいんですよこれが。
大嵐禁止のガン伏せ環境と呼ばれた時代では文字通りの地雷として機能していたカード。
バック破壊カードが非常に充実した現在では流石にお役御免か。
ダメステで発動できればチェーンで逃げられずに2枚除去できる可能性があるのは強み。
バック破壊カードが非常に充実した現在では流石にお役御免か。
ダメステで発動できればチェーンで逃げられずに2枚除去できる可能性があるのは強み。
リバースモンスターかつ、セット魔法・罠限定と色々制限されているカードだが、ダメステで破壊できる点が大きい。だが必ず2枚破壊しなければいけないので、状況によっては暴発、不発しかねないし、ツイツイなどより優秀な魔法・罠除去もあるなど現在は逆風が強すぎる。
セットされた魔法または罠カード限定だが、2枚破壊は強力。とは言え、必ず2枚なので不発になることがある上、下手をすれば自分のカードが巻き込まれる場合すらあるのは考え物。リバースモンスターと遅いこともあり、採用には程遠い。
相手がよく伏せるデッキならいいんだけど
必ずってのはやっぱりつらいところですね
あ でもリバースだしアーティファクトなら問題ないのかな(アブソーブのほうが強いけど
必ずってのはやっぱりつらいところですね
あ でもリバースだしアーティファクトなら問題ないのかな(アブソーブのほうが強いけど
セットカードのみを必ず2枚破壊しないため、不発になったり自分のカードを巻き込んだりすることが多いのが難点ですが、ダメージステップ時ならフリーチェーンカードであろうと強引に除去できるため、決まればなかなか強力なカード。優秀な属性・種族の組み合わせであることもメリット。
魔法罠除去に特化したリバースモンスター。ペンギンソルジャーの対となる存在といえる。ただ、必ず2枚指定しなくてはならないため、暴発や不発の危険性もある。サイド要員であり、悪くは無いカードだが基本的に万能除去のライコウが優先されるか。悪くは無いんですけどね
セットされた魔法・罠を破壊できるリバースモンスター。大嵐が禁止だったころは、優秀なカードでした。
これ1枚で2枚破壊出来る点は優秀ですが、相手のセットカードが1枚の場合、
自分のセットカードを破壊しなければならない点、そもそもセットカードが1枚しかない時には発動できない点には注意が必要です。
余談ですが、英語名緑のカッパはヒドイと思うんですが・・・。
これ1枚で2枚破壊出来る点は優秀ですが、相手のセットカードが1枚の場合、
自分のセットカードを破壊しなければならない点、そもそもセットカードが1枚しかない時には発動できない点には注意が必要です。
余談ですが、英語名緑のカッパはヒドイと思うんですが・・・。
大嵐禁止時代のガン伏せ環境では、結構役に立つ一枚であった。
今はガン伏せ環境ではないし、リバースは遅く不確実で、また攻撃反応型がソスなので不発もしやすい。
もっと言うとライコウで良い・・。
それでも大嵐が禁止に戻ったりしたら、また顔を出してくるかもしれない。
今はガン伏せ環境ではないし、リバースは遅く不確実で、また攻撃反応型がソスなので不発もしやすい。
もっと言うとライコウで良い・・。
それでも大嵐が禁止に戻ったりしたら、また顔を出してくるかもしれない。
スクラップトリトドン
2010/08/30 11:53
2010/08/30 11:53
リバースで破壊するならば,何でも1枚破壊でき,墓地肥やしもできるライコウが・・・
だが,ガン伏せ環境の影響で一気に価値が上昇.
サイド要員ではあるものの,DTで再録されるくらいに出世したもんだ・・・
だが,ガン伏せ環境の影響で一気に価値が上昇.
サイド要員ではあるものの,DTで再録されるくらいに出世したもんだ・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



