交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
暗黒の扉のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
原作のバトルシティ編で闇獏良が使用し、OCGには第2期に登場したお互いの攻撃を抑止する効果を持っていたら永続魔法。
1体には攻撃されてしまいますが、それ以外のモンスターは例えそのモンスターが魔法に対する完全耐性を持っていようと攻撃させない。
運用が常に安定しているという点では同期の《平和の使者》や《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》よりも優れており、このカードのよりも後に出た攻撃抑止系の効果を持つ永続カードに勝っている部分もけして少なくありません。
こちらから一切攻撃を行わないデッキでは有用な攻撃抑止普段となりますが、他のカード効果を使わなければ自力で解除できない点は《平和の使者》に劣ります。
なおモンスター1体でしか攻撃できないのであって、1体で連続攻撃や全体攻撃をしてくるモンスターの2回以上の攻撃は防げないので注意。
1体には攻撃されてしまいますが、それ以外のモンスターは例えそのモンスターが魔法に対する完全耐性を持っていようと攻撃させない。
運用が常に安定しているという点では同期の《平和の使者》や《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》よりも優れており、このカードのよりも後に出た攻撃抑止系の効果を持つ永続カードに勝っている部分もけして少なくありません。
こちらから一切攻撃を行わないデッキでは有用な攻撃抑止普段となりますが、他のカード効果を使わなければ自力で解除できない点は《平和の使者》に劣ります。
なおモンスター1体でしか攻撃できないのであって、1体で連続攻撃や全体攻撃をしてくるモンスターの2回以上の攻撃は防げないので注意。
特に維持コストなどもなく、大量展開重視の今だとややうざったく感じるであろう効果。高攻撃力で1体しか攻撃できないアンチホープ・Sin及び連続攻撃持ちやターン1度の戦闘耐性、くず鉄なんかとは相性がいい。
効果自体は弱いわけじゃないんですが、除去のされやすさはともかく他にもロックカードには有用なカードは多く、このカードの場合任意で解除できない事や結局1回は攻撃を通してしまうので、なんか中途半端に感じてしまう。相手によってはあまり影響がない事もあったりはする。
単体じゃ真価を発揮しづらく感じる癖のあるカードかと思います。
効果自体は弱いわけじゃないんですが、除去のされやすさはともかく他にもロックカードには有用なカードは多く、このカードの場合任意で解除できない事や結局1回は攻撃を通してしまうので、なんか中途半端に感じてしまう。相手によってはあまり影響がない事もあったりはする。
単体じゃ真価を発揮しづらく感じる癖のあるカードかと思います。
Sonnetaisa
2017/01/16 9:41
2017/01/16 9:41

当方のレベル2軸では、くず鉄+マッシブ+その他諸々というカテナチオがあなたの攻撃をお出迎え。
あるとないとでは守備力が違う。
が、こっちの攻め手にも欠けるのはちょっとな。
あるとないとでは守備力が違う。
が、こっちの攻め手にも欠けるのはちょっとな。
スクラップトリトドン
2012/10/21 15:51
2012/10/21 15:51
ロックカードとしては地味にうざい1回攻撃制限.
これとくず鉄というシンプルなロックを小学生に使われ,突破に数ターンかかったのはいい思い出.
ロックバーンで使うロックカードとしては妥協の範囲内であり,決して悪くないのだが,ローリスク・ローリターンなのが・・・
これとくず鉄というシンプルなロックを小学生に使われ,突破に数ターンかかったのはいい思い出.
ロックバーンで使うロックカードとしては妥協の範囲内であり,決して悪くないのだが,ローリスク・ローリターンなのが・・・
地味に鬱陶しい攻撃制限。
お互いのバトルフェイズに攻撃できるモンスターを1体に制限する効果を持つ。
相手の大量展開からの猛攻を食い止めてくれるといっても、1体は通すのでロック強度は並。しかしそれ故にほぼすべてのモンスターを網にかけることができる。
やや時代が遅れている感はあるが、ロック手段としてはデメリットが薄く範囲が広い。その点は誇れるカード。《くず鉄のかかし》などとコンボすればなおロック強度が上がる。
お互いのバトルフェイズに攻撃できるモンスターを1体に制限する効果を持つ。
相手の大量展開からの猛攻を食い止めてくれるといっても、1体は通すのでロック強度は並。しかしそれ故にほぼすべてのモンスターを網にかけることができる。
やや時代が遅れている感はあるが、ロック手段としてはデメリットが薄く範囲が広い。その点は誇れるカード。《くず鉄のかかし》などとコンボすればなおロック強度が上がる。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



