交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


バトルマニアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
68% (11)
カード評価ラベル2
18% (3)
カード評価ラベル1
12% (2)



やや低評価(3〜4)を表示

あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2023/12/10 18:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手モンスターに攻撃を強要できる効果を通せば消えない効果によって適用できるというカードで、そこに一定の価値が見いだされていたわから罠カード。
しかし発動が相手のスタンバイフェイズである上に発動時に場にいた相手モンスターにしか攻撃を強要する効果が適用されないため、効果を受けたモンスターをメインフェイズ中に処理されてしまうと全く目的を果たすことができない。
L召喚が導入されて以降はモンスターを特殊召喚のための素材とすることがさらに容易になってしまい、《召喚制限-猛突するモンスター》に対する強みがあまりに少ないカードになってしまっている。
ねこーら
2022/09/04 16:48
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《召喚制限-猛突するモンスター》の方が扱い易い場合が多い。
スタンバイフェイズに表示形式を固定する為、その後に守備表示で出たモンスターは攻撃を強制されない。
また、メインフェイズに入られてしまう為、攻撃力の高いモンスターを出されて戦闘破壊されたり、モンスターを除去されたりしてコンボを崩されやすい。
メインフェイズ1をスキップすれば確実なのだが、流石に消費枚数が増えやすい。
おジャマトリオ》とコンボ可能な《召喚制限-猛突するモンスター》や、《メタバース》で《サベージ・コロシアム》を発動するなど、似たような運用ができるカードも多い。
シエスタ
2020/07/30 9:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
即座にBPに入るわけではないので、除去手段の増した現在だとBPに入る前にコンボを崩されてしまいやすく、この手のカードの活躍は難しいものがある。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー