交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
コストダウンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
アドバンス召喚のリリース要員を減らす目的で作られたと思われるカード。
3期のカードなので仕方ないですが、現在では上位互換に近いカードがいっぱいあります。
残存効果で手札のレベルを減らし続けるのはレアではあります。
3期のカードなので仕方ないですが、現在では上位互換に近いカードがいっぱいあります。
残存効果で手札のレベルを減らし続けるのはレアではあります。
冷静によく考えると正確には《コストアップ》です。
ちなみに私はコストカットと安物ばかり買っていたりとお金にうるさく、周りから銭闘姫呼ばわりされていました。(でもカードのレアリティだけはこだわる)
でも直ぐに壊れるので、だったら最初から良いものを買った方がという考えに行き着いて、今では傘・服・ブーツなどは良質なものを選んで長く使うようになりました。
ふぅ、本題のカードの評価に戻りますが、リリースを1体減らせるとは言え普通に手札から生け贄召喚するのに加え、2枚の手札を消費しますから効率は悪いですね。
ペガサス会長みたいに《血の代償》で上級モンスターをいっぺんに召喚できればいいのですが、手札消費はかなり荒くなります。
他にも召喚権を増やせる《サモンチェーン》などありますけど、それらを使うにしても同じ事が言えますね。
普通にアドバンス召喚するなら《死皇帝の陵墓》《デビルズ・サンクチュアリ》《スター・ブラスト》《帝王の烈旋》で良いでしょう。
3期に登場したカードなので、当時は生け贄召喚で上級モンスターを出すのが普通でしたけど、すでに《クロス・ソウル》がありましたので…。
海馬のファンデッキを作る際にもあちらが立ちはだかります。
レベル6のアドバンス召喚がメインで、なおかつ手札消費をフォローできるデッキでも出ない限りは…。
???『俺のデュエルのレベルをお前に合わせてやる』
なんて言われてますし、使ったらナメてると思われそうです。
でも5D'sの詰めデュエルの問題で活用されていたところは好きでした、発動したターンの間は手札のモンスターレベルを永続的に2下げるという点はこのカードならではだと思いますね。
誰かにデュエルの問題を出題する時はこのカードを使ってみると面白いかも知れません。
ちなみに私はコストカットと安物ばかり買っていたりとお金にうるさく、周りから銭闘姫呼ばわりされていました。(でもカードのレアリティだけはこだわる)
でも直ぐに壊れるので、だったら最初から良いものを買った方がという考えに行き着いて、今では傘・服・ブーツなどは良質なものを選んで長く使うようになりました。
ふぅ、本題のカードの評価に戻りますが、リリースを1体減らせるとは言え普通に手札から生け贄召喚するのに加え、2枚の手札を消費しますから効率は悪いですね。
ペガサス会長みたいに《血の代償》で上級モンスターをいっぺんに召喚できればいいのですが、手札消費はかなり荒くなります。
他にも召喚権を増やせる《サモンチェーン》などありますけど、それらを使うにしても同じ事が言えますね。
普通にアドバンス召喚するなら《死皇帝の陵墓》《デビルズ・サンクチュアリ》《スター・ブラスト》《帝王の烈旋》で良いでしょう。
3期に登場したカードなので、当時は生け贄召喚で上級モンスターを出すのが普通でしたけど、すでに《クロス・ソウル》がありましたので…。
海馬のファンデッキを作る際にもあちらが立ちはだかります。
レベル6のアドバンス召喚がメインで、なおかつ手札消費をフォローできるデッキでも出ない限りは…。
???『俺のデュエルのレベルをお前に合わせてやる』
なんて言われてますし、使ったらナメてると思われそうです。
でも5D'sの詰めデュエルの問題で活用されていたところは好きでした、発動したターンの間は手札のモンスターレベルを永続的に2下げるという点はこのカードならではだと思いますね。
誰かにデュエルの問題を出題する時はこのカードを使ってみると面白いかも知れません。
手札2枚と引き換えにリリース1体分を軽減することからコストアップとネタにされるカード。
節約してるつもりが全然節約できてなかったってことってあるよね。値引きセールでお得に買おうとしていらんもの買っちゃったりとか安く買ったものがすぐぶっ壊れて結局買い直すハメになったりとか。
費用対効果マジ大事。お金かけるべき部分にはちゃんとかけることも節約になりますよ。
節約してるつもりが全然節約できてなかったってことってあるよね。値引きセールでお得に買おうとしていらんもの買っちゃったりとか安く買ったものがすぐぶっ壊れて結局買い直すハメになったりとか。
費用対効果マジ大事。お金かけるべき部分にはちゃんとかけることも節約になりますよ。
手札のモンスターのレベルを下げる通常魔法
アドバンス召喚のリリースを減らしたり、P召喚できる範囲を変えたりできる。
しかし手札消費が激しく、名前の割にコストアップしてしまっている。
アドバンス召喚するなら、簡単に特殊召喚できるモンスターや《帝王の烈旋》等のアドバンス召喚サポートを使った方が効率的だろう。P召喚に使うのに関しても最近は高スケールのものも多くでており、そちらを使った方がいいだろう。
海馬ごっこしたい場合には採用できるかな。
アドバンス召喚のリリースを減らしたり、P召喚できる範囲を変えたりできる。
しかし手札消費が激しく、名前の割にコストアップしてしまっている。
アドバンス召喚するなら、簡単に特殊召喚できるモンスターや《帝王の烈旋》等のアドバンス召喚サポートを使った方が効率的だろう。P召喚に使うのに関しても最近は高スケールのものも多くでており、そちらを使った方がいいだろう。
海馬ごっこしたい場合には採用できるかな。
手札のモンスターのレベルを下げることで、主にリリースを0〜1体に軽減してモンスターをNSすることに使われる魔法カード。
発動には手札コストが必要になるので、数的消費を考えるなら基本的には《死皇帝の陵墓》や《スター・ブラスト》の方が強いのですが、このカードの場合は発動時に手札に持っていないモンスター全てのレベルも2つ下がるという特徴があります。
出てくるモンスターが《虚無魔人》や《威光魔人》といった制圧力の高い永続効果持ちのモンスターであることを考えれば、このカードを使って手札を減らしたところに《命削りの宝札》を打って、さらに引いてきた強謙や強貪も使ってデッキを掘り進め、魔人たちを探しに行く価値もあるとは思いませんか?
発動には手札コストが必要になるので、数的消費を考えるなら基本的には《死皇帝の陵墓》や《スター・ブラスト》の方が強いのですが、このカードの場合は発動時に手札に持っていないモンスター全てのレベルも2つ下がるという特徴があります。
出てくるモンスターが《虚無魔人》や《威光魔人》といった制圧力の高い永続効果持ちのモンスターであることを考えれば、このカードを使って手札を減らしたところに《命削りの宝札》を打って、さらに引いてきた強謙や強貪も使ってデッキを掘り進め、魔人たちを探しに行く価値もあるとは思いませんか?
総合評価:複数体の展開を狙うなら手ではあるか。
真っ当に1回のアドバンス召喚補助を狙うなら《スター・ブラスト》やトークン生成カードで良い。
こちらは手札にある全てのモンスターのレベルが下がり、サーチなどで手札に新たに加わっても適用される。
複数体の上級モンスターの展開を狙うなら使えるかもしれぬ。
召喚権は《サモンチェーン》などを使い確保すれば、《セイクリッド・エスカ》3体を連続で召喚可能。
だがよっぽどのことがないと下級モンスターだけでいいとなるカナ。
真っ当に1回のアドバンス召喚補助を狙うなら《スター・ブラスト》やトークン生成カードで良い。
こちらは手札にある全てのモンスターのレベルが下がり、サーチなどで手札に新たに加わっても適用される。
複数体の上級モンスターの展開を狙うなら使えるかもしれぬ。
召喚権は《サモンチェーン》などを使い確保すれば、《セイクリッド・エスカ》3体を連続で召喚可能。
だがよっぽどのことがないと下級モンスターだけでいいとなるカナ。
名前通り、昔は主に上級のレベル下げてリリース軽減って使いかたが主だったんですが、このカード自体が手札コストを要求しており、特殊召喚サポートの多い今だと召喚制限のないカードでは寧ろコストアップしてしまう事がある。
またライフで済むスターブラストってカードも存在している。このカードは手札の全てのカードを対象にできるのが利点であり、それを活かしていく事になる。
だが他のカードで代用できる場合が多く、そのほとんどがノーコス。面白い事はやってるんですが、現状優先できる機会は非常に稀。扱いの難しいカードに感じます。
またライフで済むスターブラストってカードも存在している。このカードは手札の全てのカードを対象にできるのが利点であり、それを活かしていく事になる。
だが他のカードで代用できる場合が多く、そのほとんどがノーコス。面白い事はやってるんですが、現状優先できる機会は非常に稀。扱いの難しいカードに感じます。
手札コストの存在が辛く原作のようにアドバンス召喚のサポートに使うとコストアップしたりスターブラストでOKになってしまう。
手札すべてのモンスターのレベルが下がるところに注目したいが…
手札すべてのモンスターのレベルが下がるところに注目したいが…
別名:コストアップ
生け贄召喚のコストを減らせますが、手札コストと合わせ3枚の消失と、
生け贄召喚と大して変わらないです。
スターブラストでライフを減らした方が、より召喚コストを抑えられるかと。
生け贄召喚のコストを減らせますが、手札コストと合わせ3枚の消失と、
生け贄召喚と大して変わらないです。
スターブラストでライフを減らした方が、より召喚コストを抑えられるかと。
小回りがきくスターブラストの存在がどうしても。
ライフさえあればあちらは最上級すら呼び出せ、ライフなのでアド損もない。
手札コストがライフコストを超えることも余程のことがないと。
このカードが勝るのは複数カードのレベルを下げられることであり、それはペンデュラム召喚と相性が良いのだが、同じ魔法カードを使うならペンデュラムターンでスケールを上げたほうがレベル10以上を大量に抱えているなどでなければ有利に働くだろう。
ライフさえあればあちらは最上級すら呼び出せ、ライフなのでアド損もない。
手札コストがライフコストを超えることも余程のことがないと。
このカードが勝るのは複数カードのレベルを下げられることであり、それはペンデュラム召喚と相性が良いのだが、同じ魔法カードを使うならペンデュラムターンでスケールを上げたほうがレベル10以上を大量に抱えているなどでなければ有利に働くだろう。
スクラップトリトドン
2010/08/18 22:20
2010/08/18 22:20
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



