交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
デーモンとの駆け引きのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
3500打点に全体攻撃持ちと今でも中々のスペックを持ったカード《バーサーク・デッド・ドラゴン》を特殊召喚するための速攻魔法。21年前に登場したカードにしてはあまりにも融通の利いた発動条件と特殊召喚範囲を持っておりしばしば話題に上がる。
まずそのターン中に自分場のレベル8以上のモンスターが墓地に送られてさえいればよいので、今流行りのホルス等並べやすい最上級なんかを適当にリンク素材にぶち込めば即座に条件を満たすことが出来る。
そして条件さえ満たしていればフリチェで発動できるため、メインフェイズでの妨害を回避したり奇襲も追撃も可能と器用な立ち回りが行える。
しかもその特殊召喚範囲がデッキからのみならず手札からも出せるということで、うっかりバーサークデッドドラゴンを引いてしまっていた場合も安心して繰り出すことが可能。
更に更にこの手のカードにありがちなサーチが難しい問題も《トリック・デーモン》で解決している・・・と強い点を改めて羅列するとその優秀さが分かりやすいだろう。
あえて弱点を挙げるとするなら召喚先がバーサークデッドドラゴンただ一体のみな点ぐらいか。あちらは別に弱くはないどころか今でもなかなか強く使っていけるスペックを持っているが、メインに据えるには少々心許ない程度のカードなので、このカードは召喚先もろとも相性の良いデッキの隠し味程度に採用するのが良い運用方法か。
まずそのターン中に自分場のレベル8以上のモンスターが墓地に送られてさえいればよいので、今流行りのホルス等並べやすい最上級なんかを適当にリンク素材にぶち込めば即座に条件を満たすことが出来る。
そして条件さえ満たしていればフリチェで発動できるため、メインフェイズでの妨害を回避したり奇襲も追撃も可能と器用な立ち回りが行える。
しかもその特殊召喚範囲がデッキからのみならず手札からも出せるということで、うっかりバーサークデッドドラゴンを引いてしまっていた場合も安心して繰り出すことが可能。
更に更にこの手のカードにありがちなサーチが難しい問題も《トリック・デーモン》で解決している・・・と強い点を改めて羅列するとその優秀さが分かりやすいだろう。
あえて弱点を挙げるとするなら召喚先がバーサークデッドドラゴンただ一体のみな点ぐらいか。あちらは別に弱くはないどころか今でもなかなか強く使っていけるスペックを持っているが、メインに据えるには少々心許ない程度のカードなので、このカードは召喚先もろとも相性の良いデッキの隠し味程度に採用するのが良い運用方法か。
《バーサーク・デッド・ドラゴン》を召喚する為に必要なカード
LV8以上の自分のモンスターが場から墓地に落ちたターンに発動できる
速攻魔法で有る為、追撃や相手ターンでの展開も可能と取り回しに優れる
手札からも出せるのでこの頃のメインデッキの特殊召喚モンスターの中でも癖が少なく扱いやすい
デーモンの名を持つカードな事が幸いし後に《トリック・デーモン》からのサーチに対応した
LV8以上の自分のモンスターが場から墓地に落ちたターンに発動できる
速攻魔法で有る為、追撃や相手ターンでの展開も可能と取り回しに優れる
手札からも出せるのでこの頃のメインデッキの特殊召喚モンスターの中でも癖が少なく扱いやすい
デーモンの名を持つカードな事が幸いし後に《トリック・デーモン》からのサーチに対応した
バーサークデッドを特殊召喚するために必要な速攻魔法。
条件は自分の場からレベル8以上のモンスターが墓地に送られたターンとなっており、破壊である必要も相手によるものである必要もないため、現在のカードプールでは条件を満たすことはいとも容易い。
レベル8限定とかじゃないのも、墓地に送られたターンなのでタイミングを逃すことはなく、特殊召喚するタイミングはそのターン中ならプレイヤーが任意で決められるのも素晴らしい。
特に展開の中でレベル8以上のモンスターを特殊召喚の素材に使うなどして墓地に送るデッキにおいては、展開の上振れ札として使うことが可能です。
このカード自体はどうにかして引く必要はありますが、バーサークの方はデッキだけでなく手札からも特殊召喚できるため、バーサークの方を引いてしまってもご破産にならないのは有り難い限り。
速攻魔法なのでバトルフェイズで奇襲することにも、相手ターンで発動して防御することにも使えますし、出てくるバーサークも攻撃力3500の全体攻撃効果持ちという中々のパワー。
出た時期らしからぬ気の利いた調整に対して出てくるモンスターのスペックも侮れず、間違いなく世に出た当初よりも強いカードと言えるでしょう。
この手の通常魔法の最大の弱点である直に引くしかないという点も、たまたま「デーモン」カードに属していたことで専用のサーチ手段があるというのも有り難いところ。
条件は自分の場からレベル8以上のモンスターが墓地に送られたターンとなっており、破壊である必要も相手によるものである必要もないため、現在のカードプールでは条件を満たすことはいとも容易い。
レベル8限定とかじゃないのも、墓地に送られたターンなのでタイミングを逃すことはなく、特殊召喚するタイミングはそのターン中ならプレイヤーが任意で決められるのも素晴らしい。
特に展開の中でレベル8以上のモンスターを特殊召喚の素材に使うなどして墓地に送るデッキにおいては、展開の上振れ札として使うことが可能です。
このカード自体はどうにかして引く必要はありますが、バーサークの方はデッキだけでなく手札からも特殊召喚できるため、バーサークの方を引いてしまってもご破産にならないのは有り難い限り。
速攻魔法なのでバトルフェイズで奇襲することにも、相手ターンで発動して防御することにも使えますし、出てくるバーサークも攻撃力3500の全体攻撃効果持ちという中々のパワー。
出た時期らしからぬ気の利いた調整に対して出てくるモンスターのスペックも侮れず、間違いなく世に出た当初よりも強いカードと言えるでしょう。
この手の通常魔法の最大の弱点である直に引くしかないという点も、たまたま「デーモン」カードに属していたことで専用のサーチ手段があるというのも有り難いところ。
総合評価:高レベルモンスターをリンク素材・シンクロ素材にするデッキであれば容易に発動可能。
レベル8以上という点は《限界竜シュヴァルツシルト》など容易に出せるカードをリンク素材、シンクロ素材に使えば条件を満たせる。
速攻魔法の上、条件を満たしたターンならいつでもいい為、自分のバトルフェイズ中に罠カードで除去されても追撃が可能。
《バーサーク・デッド・ドラゴン》に関しては《トレード・イン》《闇の誘惑》に対応している為、手札に来ても完全に事故にはならぬ。
レベル8以上という点は《限界竜シュヴァルツシルト》など容易に出せるカードをリンク素材、シンクロ素材に使えば条件を満たせる。
速攻魔法の上、条件を満たしたターンならいつでもいい為、自分のバトルフェイズ中に罠カードで除去されても追撃が可能。
《バーサーク・デッド・ドラゴン》に関しては《トレード・イン》《闇の誘惑》に対応している為、手札に来ても完全に事故にはならぬ。
かなり緩い条件で発動出来る召喚魔法
この時代のカードとは思えない緩々さな上、速攻魔法なのもかなり強力で、リンク召喚の登場により更に発動条件を満たしやすくなった。
デーモン名称なのでサーチが出来るのも良い。
この時代のカードとは思えない緩々さな上、速攻魔法なのもかなり強力で、リンク召喚の登場により更に発動条件を満たしやすくなった。
デーモン名称なのでサーチが出来るのも良い。
隠れた高性能、《バーサーク・デッド・ドラゴン》を特殊召喚するカードです。
トリック・デーモンのお陰でサーチが可能で、リンク召喚だけじゃなく新ルールのお陰で扱いやすくなっていると思います。
墓地に送られたターンという言葉が、優秀ですね。
星8のモンスターは、妥協召喚のバルバロスや同じアンデット族の
死霊王ドーハスーラ等自己再生するモンスターを扱いこなしたい所です。
ハ・デス様が珍しく不幸な目に逢ってないどころか、元気な様ですね。
この先どうなることやら・・・。
トリック・デーモンのお陰でサーチが可能で、リンク召喚だけじゃなく新ルールのお陰で扱いやすくなっていると思います。
墓地に送られたターンという言葉が、優秀ですね。
星8のモンスターは、妥協召喚のバルバロスや同じアンデット族の
死霊王ドーハスーラ等自己再生するモンスターを扱いこなしたい所です。
ハ・デス様が珍しく不幸な目に逢ってないどころか、元気な様ですね。
この先どうなることやら・・・。
バーサーク召喚のキー。
昔に比べ展開容易な最上級の登場と、墓地へ送る手段の増加。
そしてトリックデーモンのサーチに対応している事から使い勝手は大きく向上している。
速攻魔法であり1度条件を満たせば好きなタイミングで展開できるのも利点。
ただ多少なりとも手間はかかるし、バーサーク共々デッキスペースを多くとるので癖は感じ、ロマン寄りな印象です。
昔に比べ展開容易な最上級の登場と、墓地へ送る手段の増加。
そしてトリックデーモンのサーチに対応している事から使い勝手は大きく向上している。
速攻魔法であり1度条件を満たせば好きなタイミングで展開できるのも利点。
ただ多少なりとも手間はかかるし、バーサーク共々デッキスペースを多くとるので癖は感じ、ロマン寄りな印象です。
リンク召喚システムの導入でより使いやすくなったなかなか強い奴。
トリックデーモンで容易にサーチ出来る速攻魔法という時点で強いのに、プルガトリオ同様に全体攻撃可能なモンスターを一瞬で呼び出せるのは強い。
星8を多数擁する青眼のほかギャラクシーでも使えるんじゃないんでしょうか?
何気に、墓地に送られた「時」または「場合」ではなく、墓地に送られた「ターン」なのも見逃せない利点ですね。
メインデッキとEXデッキから星8を簡単に出せるデッキなら採用を検討してもいいレベルだと思います。
トリックデーモンで容易にサーチ出来る速攻魔法という時点で強いのに、プルガトリオ同様に全体攻撃可能なモンスターを一瞬で呼び出せるのは強い。
星8を多数擁する青眼のほかギャラクシーでも使えるんじゃないんでしょうか?
何気に、墓地に送られた「時」または「場合」ではなく、墓地に送られた「ターン」なのも見逃せない利点ですね。
メインデッキとEXデッキから星8を簡単に出せるデッキなら採用を検討してもいいレベルだと思います。
《バーサーク・デッド・ドラゴン》を出すためのカード。
発動条件が自分フィールドのレベル8以上のモンスターが墓地に送られたターンと非常に緩く、そのターン中であればタイミングを問わず発動可能。おまけに、速攻魔法なので発動しやすく、トリック・デーモンでサーチも容易。デーモンの他、自己蘇生が容易なグラファとも相性が良い。
発動条件が自分フィールドのレベル8以上のモンスターが墓地に送られたターンと非常に緩く、そのターン中であればタイミングを問わず発動可能。おまけに、速攻魔法なので発動しやすく、トリック・デーモンでサーチも容易。デーモンの他、自己蘇生が容易なグラファとも相性が良い。
トリックデーモンでサーチできるようになったのはよかったですねー。
墓地からは出すことができないので今は使えないからって
パーサークを捨てすぎないように注意しましょう。
墓地からは出すことができないので今は使えないからって
パーサークを捨てすぎないように注意しましょう。
トリックデーモンでサーチでき、ジェネシスデーモンの自壊をトリガーにでき、ついでにジェネシスの効果コストにもなる。
デーモンデッキであれば十分使えるでしょう。逆にそれ以外のデッキでは使いづらいと思います。
デーモンデッキであれば十分使えるでしょう。逆にそれ以外のデッキでは使いづらいと思います。
バーサークデッドドラゴンを出すためのカード。
高レベルモンスターが墓地にさえ送らてしまえば、いつでも発動できる点は魅力的。
バーサークデッドドラゴンもかなり戦える性能。
このカードをサーチできるトリックデーモンや自壊するレベル8のジェネシスデーモンと、
相性のいいカードが増えてきたため、かなり発動しやすくなったのではないかと。
高レベルモンスターが墓地にさえ送らてしまえば、いつでも発動できる点は魅力的。
バーサークデッドドラゴンもかなり戦える性能。
このカードをサーチできるトリックデーモンや自壊するレベル8のジェネシスデーモンと、
相性のいいカードが増えてきたため、かなり発動しやすくなったのではないかと。
バーサークデッドが優秀な1枚なのはこのカードの条件の緩さもある。
昔は厳しい条件もバルバロスや地縛神、Sinの登場で格段に楽に。
デッキからも呼び出せるため手札に来ればほぼ召喚確定、しかも速攻魔法と色々と手が加わっているのが嬉しいカード。
昔は厳しい条件もバルバロスや地縛神、Sinの登場で格段に楽に。
デッキからも呼び出せるため手札に来ればほぼ召喚確定、しかも速攻魔法と色々と手が加わっているのが嬉しいカード。
スクラップトリトドン
2011/04/23 9:09
2011/04/23 9:09
機皇帝バーサーク∞を出すバーサークコア.
発動条件が「墓地に送られたターン」のため,地縛神の自壊にもラヴァゴーレムの生贄にもしっかりリカバリーできる.
こういう発動条件の上に,速攻魔法というのも嬉しい限り.
発動条件が「墓地に送られたターン」のため,地縛神の自壊にもラヴァゴーレムの生贄にもしっかりリカバリーできる.
こういう発動条件の上に,速攻魔法というのも嬉しい限り.
レベル8モンスターが墓地に送られたターンなら自由に発動が可能で、リリースに使った場合でも大丈夫です。
速攻魔法なのも1つの便利さだと言えます。
最近は除外やバウンスが多いとはいえ、まだまだ発動機会は少なくないです。
速攻魔法なのも1つの便利さだと言えます。
最近は除外やバウンスが多いとはいえ、まだまだ発動機会は少なくないです。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



