交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
エクゾディア・ネクロスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
エクゾディアのパーツ5種類を墓地に要求して、更に《エクゾディアとの契約》と《エクゾディア・ネクロス》を手札に要求するモンスター。
レベル4なので新規の《怒りの業火 エクゾード・フレイム》と《魔神火焔砲》にも非対応です。
これだけ要求されてどれだけすごい効果なのかと思ったら破壊耐性+スタンバイ毎の打点500アップしか持っていない。
苦労して出しても《墓穴の指名者》一枚で自壊しますし運用は困難です。
レベル4なので新規の《怒りの業火 エクゾード・フレイム》と《魔神火焔砲》にも非対応です。
これだけ要求されてどれだけすごい効果なのかと思ったら破壊耐性+スタンバイ毎の打点500アップしか持っていない。
苦労して出しても《墓穴の指名者》一枚で自壊しますし運用は困難です。
原作のレアハンター戦でも、エクゾディアパーツが墓地に送られる=エクゾディアデッキは勝ち筋を失うということが言及されていますが、そのエクゾディアパーツを敢えて全て墓地に送ることで出せるモンスターという、常識を覆すサプライズ演出の発想自体は大変良いと感じるカード。
ですがその難解な条件を満たしてかつ専用サーチ手段のない魔法を使用して出てくるモンスターの性能がこれでは、現在ではさすがに割に合わないと言わざるを得ないでしょう。
元々の攻撃力は下級アタッカー程度ですが、当時としてはかなり硬かった3種類の破壊耐性で場に居座ってるうちに、自身の効果で攻撃力が上がり続け、手のつけられない存在になるというモンスターなのですが、除外やバウンスはもとより、破壊効果すらもモンスター効果によるものは通してしまうためその信頼性は限りなく低い。
おまけにパーツが1つでも墓地から欠けると自壊するという、自ら急所を増やしにいく信じ難いデメリットまでつけられています。
このモンスターを出すための契約がデッキ・ 墓地からも特殊召喚できたら、このモンスターと契約が儀式モンスター&儀式魔法なら、そもそも契約はなしで条件が揃った時に手札や墓地から自己SSできるモンスターなら、どれか1つでもこれらに該当していれば多少は使い勝手も違っていたのでしょうが…。
最初に書きましたが、驚き要素のある発想としては好きなモンスターなので1点だけ加点としておきましょう。
ですがその難解な条件を満たしてかつ専用サーチ手段のない魔法を使用して出てくるモンスターの性能がこれでは、現在ではさすがに割に合わないと言わざるを得ないでしょう。
元々の攻撃力は下級アタッカー程度ですが、当時としてはかなり硬かった3種類の破壊耐性で場に居座ってるうちに、自身の効果で攻撃力が上がり続け、手のつけられない存在になるというモンスターなのですが、除外やバウンスはもとより、破壊効果すらもモンスター効果によるものは通してしまうためその信頼性は限りなく低い。
おまけにパーツが1つでも墓地から欠けると自壊するという、自ら急所を増やしにいく信じ難いデメリットまでつけられています。
このモンスターを出すための契約がデッキ・ 墓地からも特殊召喚できたら、このモンスターと契約が儀式モンスター&儀式魔法なら、そもそも契約はなしで条件が揃った時に手札や墓地から自己SSできるモンスターなら、どれか1つでもこれらに該当していれば多少は使い勝手も違っていたのでしょうが…。
最初に書きましたが、驚き要素のある発想としては好きなモンスターなので1点だけ加点としておきましょう。
5枚のエクゾディアを墓地に揃える時点で手札にエクゾディア揃える方が楽。しかもこの条件で手札にこいつと《エクゾディアとの契約》を揃えなきゃならない。ホルアクティや《ゲート・ガーディアン》に迫る勢いで厳しい召喚条件。そもそも今は《召喚神エクゾディア》がいてそちらの方が出しやすい。
肝心の性能も素の打点が1800。効果は実質青天井の攻撃力と戦闘と魔法罠の効果破壊には無敵と書くと強く聞こえるかもしれないけど、実は抜け穴ばかりでガバガバすぎる耐性。おまけにエクゾディアパーツが一つでも墓地からなくなると自分が本当にネクロしてしまう虚弱っぷり。…(絶句)
初出のノーレアは入手難度が非常に高く価値が高いので持っている人は大事にしまっちゃおうね。
肝心の性能も素の打点が1800。効果は実質青天井の攻撃力と戦闘と魔法罠の効果破壊には無敵と書くと強く聞こえるかもしれないけど、実は抜け穴ばかりでガバガバすぎる耐性。おまけにエクゾディアパーツが一つでも墓地からなくなると自分が本当にネクロしてしまう虚弱っぷり。…(絶句)
初出のノーレアは入手難度が非常に高く価値が高いので持っている人は大事にしまっちゃおうね。
総合評価:条件を満たすのが難しく、出せても自壊する危険性が高い。
封印されしモンスター5体を墓地に置いたなら、《召喚神エクゾディア》を出す方が戦力は上。
このカードの効果も《レジェンド ・デビル》に《ディメンション・ガーディアン》使うのとほぼ差がない。
封印されしモンスター5体を墓地に置いたなら、《召喚神エクゾディア》を出す方が戦力は上。
このカードの効果も《レジェンド ・デビル》に《ディメンション・ガーディアン》使うのとほぼ差がない。
ゲッター@オリカ職人
2021/04/19 7:46
2021/04/19 7:46

遊戯王ってこういう特殊召喚しないと場に出せないカードが多い気がする。これもそのうちの1枚。
でも特殊召喚できて効果を発動までこぎ着ければスゴいと思います。
でも特殊召喚できて効果を発動までこぎ着ければスゴいと思います。
苦労して出した割りには耐性が酷い。イラストアドは高いのでファンデッキ向け。
まさにダークなエクゾでカッコよさならエクゾ1だと思います。
が、肝心の性能はというと・・・。
登場当初としては堅牢な耐性と言えましたが、モンスター効果による干渉や除去手段のみならず、墓地除外の手段が増加している現在、これでは些か頼りなくインフレに呑まれている。
それでいて召喚まで手間かかるんですから、とても使えたもんじゃない。
いつか救済されんかな。
が、肝心の性能はというと・・・。
登場当初としては堅牢な耐性と言えましたが、モンスター効果による干渉や除去手段のみならず、墓地除外の手段が増加している現在、これでは些か頼りなくインフレに呑まれている。
それでいて召喚まで手間かかるんですから、とても使えたもんじゃない。
いつか救済されんかな。
打点が1800あり自分のスタンバイフェイズごとに500ポイントずつ上昇し戦闘と魔法と罠による破壊がされないという下級アタッカーにしてはかなりの高性能。
レベル4の闇属性守備力0とステータスにも恵まれている。
モンスター効果やバウンスや除外には耐性はないがそれは贅沢というものだろう。
…これが普通に通常召喚できるモンスターならばこんな評価かな。(特殊召喚条件から目を逸らしながら)
まあ通常召喚できても自壊条件あるからアウトか。
レベル4の闇属性守備力0とステータスにも恵まれている。
モンスター効果やバウンスや除外には耐性はないがそれは贅沢というものだろう。
…これが普通に通常召喚できるモンスターならばこんな評価かな。(特殊召喚条件から目を逸らしながら)
まあ通常召喚できても自壊条件あるからアウトか。
このカードそうあるべきであったコンセプト、というか現代版にチューンアップされた召喚神エグゾディアというカードの登場でますます立つ瀬のなくなったカードです。
闇属性であるパーツたちは比較的墓地に送るのは楽なのですが
戦闘効果で破壊されないので場持ちは良く、とりあえず守備で置いておけばまぁ生き残れるだろうとは思いますが
問題はこれを維持したところで何も起きないということです。下級がだんだん強くなる、余りにも少ない上昇率で。自壊条件付きで。目眩がしますね
闇属性であるパーツたちは比較的墓地に送るのは楽なのですが
戦闘効果で破壊されないので場持ちは良く、とりあえず守備で置いておけばまぁ生き残れるだろうとは思いますが
問題はこれを維持したところで何も起きないということです。下級がだんだん強くなる、余りにも少ない上昇率で。自壊条件付きで。目眩がしますね
今ならこのカードは他のカードの効果は受けない+1000アップくらいにはなってたのかな~と妄想しては悲しくなる。
エクゾディア自体はリメイク及び強化が期待できるがこのカードは出せれば強いカードすらなく苦労して出せても弱いカードなので、仮に後1枚のサポートで出せるようになってもまず使われないだろう。
可能性があるとすればクェーサーからのシューティング的な扱いを受ける日がくればワンチャンあるかも。
エクゾディア自体はリメイク及び強化が期待できるがこのカードは出せれば強いカードすらなく苦労して出せても弱いカードなので、仮に後1枚のサポートで出せるようになってもまず使われないだろう。
可能性があるとすればクェーサーからのシューティング的な扱いを受ける日がくればワンチャンあるかも。
エクゾディアデッキを一気にロマンデッキにするカード。
墓地に揃えないといけないうえにこのカード自身と契約のカードがないと出せない
というかなりの難易度の高さ。
それでも昔はモンスター、魔法、罠の完全破壊耐性ということで
出せればそれなりには戦えましたがバウンスや除外が横行している今はつらそうです。
墓地に揃えないといけないうえにこのカード自身と契約のカードがないと出せない
というかなりの難易度の高さ。
それでも昔はモンスター、魔法、罠の完全破壊耐性ということで
出せればそれなりには戦えましたがバウンスや除外が横行している今はつらそうです。
生まれた時からとも言えますが、時代に取り残されちゃったカード
たぶんヴェノミナーガ級の耐性があっても許されるんじゃないですか?これ
使っていると「パーツをサルベージしろ」という悪魔の囁きが聞こえてくる予感がします
ちなみに、《青天の霹靂》でもフォローできません(自壊するから)
たぶんヴェノミナーガ級の耐性があっても許されるんじゃないですか?これ
使っていると「パーツをサルベージしろ」という悪魔の囁きが聞こえてくる予感がします
ちなみに、《青天の霹靂》でもフォローできません(自壊するから)
NGワード:エクゾディアの影霊衣
制限カードのエクゾディアパーツ5枚を墓地に送り、
サーチが難しい専用魔法を使うことで出てくるモンスター。
攻撃力が下級アタッカー並にも拘らず、
効果モンスターやバウンス・除外と
よく使われる除去手段への耐性がないのは致命的。
十分な攻撃力を得る前に退場させられることが多く、
難しい条件の割に合わないモンスターと言えるでしょう。
制限カードのエクゾディアパーツ5枚を墓地に送り、
サーチが難しい専用魔法を使うことで出てくるモンスター。
攻撃力が下級アタッカー並にも拘らず、
効果モンスターやバウンス・除外と
よく使われる除去手段への耐性がないのは致命的。
十分な攻撃力を得る前に退場させられることが多く、
難しい条件の割に合わないモンスターと言えるでしょう。
制限カード5枚を墓地に置き、サーチ手段の乏しい専用魔法とこのカードを手札に握るというだけでも相当な苦労です。それで出てくるのが、たった攻撃力1800で破壊耐性こそ強固ではあるものの、除外やバウンスに対する耐性がなく、「D.D.クロウ」1枚であっさり消滅してしまうという具合に弱点だらけのこのカードですから、さすがにも割に合わないです。そもそも、エクゾディアパーツ5枚を手札に揃える方が遥かに容易で、なおかつ安定するとなるとロマン以外の何物でもありません。色んな意味で悲しいですね。
スクラップトリトドン
2011/04/23 9:13
2011/04/23 9:13
まずエクゾを全て墓地に置くという作業が難しい.
次に,対象に取らない効果とモンスター効果に無意味.
そして,破壊以外の除去にもあっさりやられる.
発動条件が難しいのに,手に入るのがゆっくり成長するモンスターでは割にあわないよなぁ・・・
次に,対象に取らない効果とモンスター効果に無意味.
そして,破壊以外の除去にもあっさりやられる.
発動条件が難しいのに,手に入るのがゆっくり成長するモンスターでは割にあわないよなぁ・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



