交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
魔導戦士 ブレイカーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
第5期の終期に「剣闘獣」や「ライトロード」といったテーマデッキが台頭してくるまでの環境で、そのほとんどが制限カードに指定されるような汎用モンスターや魔法罠で構成されたデッキは、現在ではGSと書かれることも多い「グッドスタッフ」よりも、「スタンダード」を意味するスタンと呼ばれるのが主流でしたが、当時そういったデッキを構成するモンスターたちの中でどのモンスターをパッケージとして据えるかと聞かれると、個人的には見た目にも美しいこのモンスターを推したいと思う所存です。
召喚誘発の効果で魔力カウンターが1個乗って攻撃力1900となり、そのカウンターを用いて魔法罠を1枚破壊するという、アドバンテージを稼げるアタッカーとして当時人気を博し、《聖なるバリア -ミラーフォース-》や《《魔法の筒》を》壊したり、《奈落の落とし穴》や《激流葬》を使わせることにかけては達人級の効果を持つモンスターでした。
《カオス・ソーサラー》や《お注射天使リリー》と共に禁止カードに指定された経験もある魔法使い族ですが、これに関してはさすがに当時基準でも「ここまでする?」と思ったのは今となってはいい思い出です。
現在では、当時と違って手札誘発モンスターだけでなくテーマ所属のモンスターでもお構いなしにGSと呼ばれるデッキに入ることも多くなり、さすがにグッドスタッフモンスターズの1体とするには無理がありますが、魔力カウンターを使った魔法罠を除去する効果にターン1がないため、他の効果で魔力カウンターを補充すれば何度でも効果を使えることを活かした運用をしていきたいところ。
とはいえ、なんだかんだでメインデッキに相手の魔法罠を取り除くことができる効果持ちがいると助かるわって場面は、現在でも結構あるんですよねえ…。
召喚誘発の効果で魔力カウンターが1個乗って攻撃力1900となり、そのカウンターを用いて魔法罠を1枚破壊するという、アドバンテージを稼げるアタッカーとして当時人気を博し、《聖なるバリア -ミラーフォース-》や《《魔法の筒》を》壊したり、《奈落の落とし穴》や《激流葬》を使わせることにかけては達人級の効果を持つモンスターでした。
《カオス・ソーサラー》や《お注射天使リリー》と共に禁止カードに指定された経験もある魔法使い族ですが、これに関してはさすがに当時基準でも「ここまでする?」と思ったのは今となってはいい思い出です。
現在では、当時と違って手札誘発モンスターだけでなくテーマ所属のモンスターでもお構いなしにGSと呼ばれるデッキに入ることも多くなり、さすがにグッドスタッフモンスターズの1体とするには無理がありますが、魔力カウンターを使った魔法罠を除去する効果にターン1がないため、他の効果で魔力カウンターを補充すれば何度でも効果を使えることを活かした運用をしていきたいところ。
とはいえ、なんだかんだでメインデッキに相手の魔法罠を取り除くことができる効果持ちがいると助かるわって場面は、現在でも結構あるんですよねえ…。
総合評価:召喚しても魔法・罠カード1枚除去では流石にキツい。
攻撃力1900のアタッカーか、攻撃力1600で魔法・罠カード1枚破壊かという2択になる。
しかし、召喚権使ってもその2択ではシンクロ召喚などに繋がる他のモンスターを使うヨナア。
召喚時の《奈落の落とし穴》を撃たれると1枚除去した上でのアタッカーにできないなど、少々難もアル。
魔力カウンターサポートを使うにしても個数上限1個という点も扱いが難しい。
攻撃力1900のアタッカーか、攻撃力1600で魔法・罠カード1枚破壊かという2択になる。
しかし、召喚権使ってもその2択ではシンクロ召喚などに繋がる他のモンスターを使うヨナア。
召喚時の《奈落の落とし穴》を撃たれると1枚除去した上でのアタッカーにできないなど、少々難もアル。
魔力カウンターサポートを使うにしても個数上限1個という点も扱いが難しい。
実戦だけでなくアニメにて《狂戦士の魂》の対象になって怒号の連撃を虫野郎にかましたことからネタ方面でも有名なカード。
恵まれた種族に属性、召喚成功時魔力カウンターを搭載でき、その際の攻撃力は1900と下級アタッカーとしては上々。
更にカウンターを使うことでスペル1のサイクを打つことができ、攻撃反応に対して特に強く切り込み・露払いに向いている。
他の魔力カウンターを載せれるカードと併用することで1ターンの制限もなく繰り返し打つことも可能。
高い汎用性を持ち昔はノーコスの単体除去を搭載した下級は破格でそのうえカオスのコストにもできたことからデッキ投入率1位を記録したこともあり禁止にまで上り詰めていた。
現在は召喚権使って囮・単体除去では正直もったいなく感じ、サイクも無制限なうえ相互互換カードも大量に存在する。伏せの信頼性の低下・手札誘発の流行などこのカードにとって逆風ばかり吹いており昔のような活躍はやや厳しくなっている。
恵まれた種族に属性、召喚成功時魔力カウンターを搭載でき、その際の攻撃力は1900と下級アタッカーとしては上々。
更にカウンターを使うことでスペル1のサイクを打つことができ、攻撃反応に対して特に強く切り込み・露払いに向いている。
他の魔力カウンターを載せれるカードと併用することで1ターンの制限もなく繰り返し打つことも可能。
高い汎用性を持ち昔はノーコスの単体除去を搭載した下級は破格でそのうえカオスのコストにもできたことからデッキ投入率1位を記録したこともあり禁止にまで上り詰めていた。
現在は召喚権使って囮・単体除去では正直もったいなく感じ、サイクも無制限なうえ相互互換カードも大量に存在する。伏せの信頼性の低下・手札誘発の流行などこのカードにとって逆風ばかり吹いており昔のような活躍はやや厳しくなっている。
元禁止カード、出た当時では完全なオーパーツのようなカードでした。
1:1交換が基本の当時では1900ラインになれて、サイクロン内蔵してるこのカードが禁止になるのは当然だったと言えました。
1:1交換が基本の当時では1900ラインになれて、サイクロン内蔵してるこのカードが禁止になるのは当然だったと言えました。
羽蛾に凄まじい連撃を与えたことで有名なモンスター
一昔前までは禁止だったが、当時の環境とこいつの性能を見比べれば頷ける
召喚権を使うとはいえ、サイクロン内蔵型モンスターが弱いはずがない
魔法都市エンデュミオンを合わせれば特殊召喚時にもサイクロン効果を使えれる
現環境では、張られてしまうと厄介な《魔封じの芳香》などの魔法メタに対しても有効
またメタルフォーゼや魔術師などのPゾーンの破壊で効果を発揮するテーマに対しての起爆剤ともなれる
特に魔法使いで固める魔術師テーマなら相性抜群で、星刻でサーチも可能。
それ以外のデッキでもランク4を立てる前のバックの除去役に。
さらに攻撃力を100下げて《狂戦士の魂》を使い、モンスターカードを引きまくれば相手は死ぬだろう
一昔前までは禁止だったが、当時の環境とこいつの性能を見比べれば頷ける
召喚権を使うとはいえ、サイクロン内蔵型モンスターが弱いはずがない
魔法都市エンデュミオンを合わせれば特殊召喚時にもサイクロン効果を使えれる
現環境では、張られてしまうと厄介な《魔封じの芳香》などの魔法メタに対しても有効
またメタルフォーゼや魔術師などのPゾーンの破壊で効果を発揮するテーマに対しての起爆剤ともなれる
特に魔法使いで固める魔術師テーマなら相性抜群で、星刻でサーチも可能。
それ以外のデッキでもランク4を立てる前のバックの除去役に。
さらに攻撃力を100下げて《狂戦士の魂》を使い、モンスターカードを引きまくれば相手は死ぬだろう
通称召喚からカウンターを使ってサイクロン。便利。
でっていう
カウンター2個で各150くらいだったらいいなー、と。
ハイランダー構築でよく見ます、やはりピンで機能する能力は高いようですね
でっていう
カウンター2個で各150くらいだったらいいなー、と。
ハイランダー構築でよく見ます、やはりピンで機能する能力は高いようですね
効果・属性・種族と三拍子揃った優等生。同じ属性・種族のカイクウと共にカオスビートダウンの闇面子として活躍させた人も多いのでは?けれど現代では魔法・罠除去に困らない時代。まったく、無情なものよのぉ。
かつての禁止カードもインフレの前には無力・・・
今でこそちっぽけに見えるかもしれないが、実質タダでバックを壊せるアドの塊でアタッカーとしても強力なこのカードは、昔なら禁止と呼ぶにふさわしいレベルのパワーカードだった。
ハンドセットやハルベルトなどの9期汎用のスペックを見るとさすがに肩身が狭いが、それでも攻撃反応を軒並みカモにできたりサポート豊富な魔法使い族であるメリットも小さくはない。まだまだ現役。
今でこそちっぽけに見えるかもしれないが、実質タダでバックを壊せるアドの塊でアタッカーとしても強力なこのカードは、昔なら禁止と呼ぶにふさわしいレベルのパワーカードだった。
ハンドセットやハルベルトなどの9期汎用のスペックを見るとさすがに肩身が狭いが、それでも攻撃反応を軒並みカモにできたりサポート豊富な魔法使い族であるメリットも小さくはない。まだまだ現役。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 14:17 ボケ D・ナポレオンの新規ボケ。ディフォーマー・ナポレオン
- 02/04 12:11 デッキ トリックスター
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。