交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
仕込みマシンガンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
かつて《停戦協定》とバーン最強の座を争ったフルバーンの顔。
今も昔も1000ダメージを超える期待値を持つ古豪だが《相剣軍師-龍淵》やら《VS ヘヴィ・ボーガー》やらサーチ展開ついでにバーンな連中が環境にいる昨今このカードに割く枠があるかと言うと少々厳しい。
展開力の向上により手札及びフィールドのカードの枚数は当時と比べ物にならないくらいズラズラ並ぶようになったが、こうなると倍率の低さが足を引っ張り軽く2000以上の数字を叩き出す停戦協定には及ばないと言った立ち位置に落ち着く。
代わりにいつ使っても大概は1000ダメージくらいは出せるようになっているので安定した火力を期待するなら筆頭格。
今も昔も1000ダメージを超える期待値を持つ古豪だが《相剣軍師-龍淵》やら《VS ヘヴィ・ボーガー》やらサーチ展開ついでにバーンな連中が環境にいる昨今このカードに割く枠があるかと言うと少々厳しい。
展開力の向上により手札及びフィールドのカードの枚数は当時と比べ物にならないくらいズラズラ並ぶようになったが、こうなると倍率の低さが足を引っ張り軽く2000以上の数字を叩き出す停戦協定には及ばないと言った立ち位置に落ち着く。
代わりにいつ使っても大概は1000ダメージくらいは出せるようになっているので安定した火力を期待するなら筆頭格。
最近になって個人的にかなり評価が上がった一枚。
2022以降のインフレの結果、フィールドが埋まるほど展開するくせに手札が減らない(寧ろ増える)テーマが環境に多いため、バーンの期待値が格段に上がった。特に展開力とリソース回収力が高い烙印やスネークアイ相手に撃ち込むと2000前後のダメージが狙える。また、多少期待値は下がるが、ガン伏せするメタビやルーンに対しても悪くないダメージが出る。
上記のテーマを絶対に許さないという人は使ってみてほしい。
2022以降のインフレの結果、フィールドが埋まるほど展開するくせに手札が減らない(寧ろ増える)テーマが環境に多いため、バーンの期待値が格段に上がった。特に展開力とリソース回収力が高い烙印やスネークアイ相手に撃ち込むと2000前後のダメージが狙える。また、多少期待値は下がるが、ガン伏せするメタビやルーンに対しても悪くないダメージが出る。
上記のテーマを絶対に許さないという人は使ってみてほしい。
相手の手札と場のカード*200のダメージを与える通常罠
先行で伏せた場合は相手が手札6枚になる為
バーン効果の目安である1000ダメージ以上となり上振れが狙いやすい
フルバーンからチェーンバーンまで各種バーンデッキの主力を務めるカードで有る
先行で伏せた場合は相手が手札6枚になる為
バーン効果の目安である1000ダメージ以上となり上振れが狙いやすい
フルバーンからチェーンバーンまで各種バーンデッキの主力を務めるカードで有る
第3期に登場した、【フルバーン】や【チェーンバーン】への採用に適したフリチェで発動できる罠カード。
他のバーンカードと併用してトータルで相手を焼き切ることに使うことになり、それらの中では現在でも採用する価値のあるカードです。
後発の《仕込み爆弾》よりダメージ倍率は落ちますが、こちらは相手の手札のカードも枚数に含めるため、先攻・後攻や相手のデッキタイプに関係なくそれなりのダメージが見込めることが強み。
相手の《増殖するG》によって相手の手札を最大まで膨らませて炸裂させるのも気分が良いと思いますが、このカードを採用するようなデッキではそれほどの特殊召喚を行うことはなさそうなのでこれはあまり現実的ではなさそうですね。
他のバーンカードと併用してトータルで相手を焼き切ることに使うことになり、それらの中では現在でも採用する価値のあるカードです。
後発の《仕込み爆弾》よりダメージ倍率は落ちますが、こちらは相手の手札のカードも枚数に含めるため、先攻・後攻や相手のデッキタイプに関係なくそれなりのダメージが見込めることが強み。
相手の《増殖するG》によって相手の手札を最大まで膨らませて炸裂させるのも気分が良いと思いますが、このカードを採用するようなデッキではそれほどの特殊召喚を行うことはなさそうなのでこれはあまり現実的ではなさそうですね。
ダメージの上昇量はやや低めだが、大量展開や大量ドローを得意とするデッキ相手なら、かなりの破壊力を期待できるカード。普通に使っても1000ダメージくらいは余裕で超えるので、安定した火力を実現できる。
バーンカードの中でも安定感に優れた1枚。
ルール変更によるモンスターゾーン増設も追い風でしょう。チェーン増Gで削り切れずに逆ワンキル食らったのはいい思いで。
ルール変更によるモンスターゾーン増設も追い風でしょう。チェーン増Gで削り切れずに逆ワンキル食らったのはいい思いで。
バーンデッキのレギュラー的存在。
先攻でセットすればほぼ1200ダメージは確定する。
初手以外で引いた場合相手の戦術によるが消費が荒いデッキだと600以下になってしまう事もあるためやや相手に振り回されるのは難点か。
ただ最近は場が増えてるのに手札が減らないようなデッキや1,2枚でアホみたいにデッキからカードを引っ張り出して大量展開するデッキが多いため最近のデッキには強い傾向がある気はする。
先攻でセットすればほぼ1200ダメージは確定する。
初手以外で引いた場合相手の戦術によるが消費が荒いデッキだと600以下になってしまう事もあるためやや相手に振り回されるのは難点か。
ただ最近は場が増えてるのに手札が減らないようなデッキや1,2枚でアホみたいにデッキからカードを引っ張り出して大量展開するデッキが多いため最近のデッキには強い傾向がある気はする。
5枚で1000なので、先行で伏せれば1200以上狙うことが出来る優秀なバーンカード。序盤だろうが終盤だろうが、いつ来ても腐らずに大ダメージが狙える。まぁ通常は終盤にはダメージが減りがちだが、昨今のアドを稼ぎまくるデッキや大量展開をするペンデュラムテーマのデッキには大打撃を与えられるだろう。
罠カードとして少々遅いのですが、フリーチェーンである点は「チェーンバーン」などでメリットになります。ダメージ倍率は×200でそれほど高くはないですが、フィールドと手札を参照するので、割と安定したダメージになりやすいです。
手札のフィールドのカードの数だけダメージが増える、バーンカード。
先攻1ターン目でも1200ダメージと、バーンの基準値である1000を軽く超えられるため、
バーンデッキではまず採用を考えるべき1枚だと思います。
フリーチェーンである点もこのカードの嬉しい魅力です。
先攻1ターン目でも1200ダメージと、バーンの基準値である1000を軽く超えられるため、
バーンデッキではまず採用を考えるべき1枚だと思います。
フリーチェーンである点もこのカードの嬉しい魅力です。
ダメージ効率は悪いが相手の手札と場のカードを合計した数値になるのでかなりのバーンダメージが期待できる。フルバーンにおいては2,3枚の投入が推奨される。
1枚で安定して1000オーバーのダメージをたたき出せるバーンの雄。
火力が高くまず無効になることもないため、速効型バーンデッキでは必携か?
特にフルバーン・チェーンバーンで活躍する。かなりの安定火力。
火力が高くまず無効になることもないため、速効型バーンデッキでは必携か?
特にフルバーン・チェーンバーンで活躍する。かなりの安定火力。
スクラップトリトドン
2010/10/07 13:52
2010/10/07 13:52
バーンカードの筆頭候補.
展開しまくる現環境では中々痛いバーンダメージ.
初手で使えば1200バーンと中々のもの.
初手でなくてもそれなりにダメージを与えられるため,バーンするならばまずこれを.
展開しまくる現環境では中々痛いバーンダメージ.
初手で使えば1200バーンと中々のもの.
初手でなくてもそれなりにダメージを与えられるため,バーンするならばまずこれを.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



