交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
力の代行者 マーズのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ライフ差が大きくなるほど強くなるモンスター。
デフォルトの攻撃力が高くて、自分がマイナスの場合にも対応している《サイコ・エンド・パニッシャー》で良いんじゃないかと思います。
デフォルトの攻撃力が高くて、自分がマイナスの場合にも対応している《サイコ・エンド・パニッシャー》で良いんじゃないかと思います。
マーキュリーと同じで代行者デッキですら誰かが使っているのを見たことがないカード
そもそもサターンもそうだが代行者デッキの展開力の大部分をヴィーナスが担っていて、そのヴィーナスの効果発動にライフコストが必要なのに、なぜかライフマウントが必要な不親切設計。レベルが3でヴィーナスと一緒に並べればランク3が狙える点、《サイコウィールダー》などに対応している点などからガチで使い道が思いつかないマーキュリーよりはマシといった程度。
そもそもサターンもそうだが代行者デッキの展開力の大部分をヴィーナスが担っていて、そのヴィーナスの効果発動にライフコストが必要なのに、なぜかライフマウントが必要な不親切設計。レベルが3でヴィーナスと一緒に並べればランク3が狙える点、《サイコウィールダー》などに対応している点などからガチで使い道が思いつかないマーキュリーよりはマシといった程度。
最初に登場した「代行者」モンスターの1体で、火星を担当する天使族の下級モンスター。
同期の《裁きの代行者 サターン》と同じく《天空の聖域》が自分の場にあることで適用されるお互いのLP差を参照した能力を持っており、このカードは自分のLPが相手よりも多い時にその差分がそのまま自身の攻守になるという能力を持っている。
これによりライフアドバンテージをとにかく重視した戦法をとることで4000を超える攻守を持つようになることもざらにあり、複数体並べることで片方で相手に与えた戦闘ダメージが後続のこのカードの打点にそのまま加わってその脅威はさらに大きなものとなる。
加えて魔法カードの効果に対して完全耐性を持っており、魔法による除去効果なども受けなかった点から在りし日の【天空の聖域】においては間違いなく主軸に据える価値もあったフィニッシャーを担当するモンスターでもありました。
自分の魔法の効果も受けないので装備魔法による自己強化もできませんでしたが、《ダグラの剣》による自分のLPを回復する効果はこの耐性の影響を受けないというのも大きかったですね。
現在では魔法カードに対する完全耐性の価値の低下や、このカードや《天空の聖域》に対するフリチェの除去や効果無効に対してあまりに脆いので厳しいカードとなりましたが、時に6000や8000にすら到達するその打点は「力の代行者」の名に恥じないものがあると思います。
同期の《裁きの代行者 サターン》と同じく《天空の聖域》が自分の場にあることで適用されるお互いのLP差を参照した能力を持っており、このカードは自分のLPが相手よりも多い時にその差分がそのまま自身の攻守になるという能力を持っている。
これによりライフアドバンテージをとにかく重視した戦法をとることで4000を超える攻守を持つようになることもざらにあり、複数体並べることで片方で相手に与えた戦闘ダメージが後続のこのカードの打点にそのまま加わってその脅威はさらに大きなものとなる。
加えて魔法カードの効果に対して完全耐性を持っており、魔法による除去効果なども受けなかった点から在りし日の【天空の聖域】においては間違いなく主軸に据える価値もあったフィニッシャーを担当するモンスターでもありました。
自分の魔法の効果も受けないので装備魔法による自己強化もできませんでしたが、《ダグラの剣》による自分のLPを回復する効果はこの耐性の影響を受けないというのも大きかったですね。
現在では魔法カードに対する完全耐性の価値の低下や、このカードや《天空の聖域》に対するフリチェの除去や効果無効に対してあまりに脆いので厳しいカードとなりましたが、時に6000や8000にすら到達するその打点は「力の代行者」の名に恥じないものがあると思います。
自他ともに認める脳筋。他の魔法なんぞには頼らんとばかりの潔さだが聖域をキメるとハッスルしだす愛嬌のあるおじさん。
使い方はネオパーシアスと同じ。相手のライフが自分のライフの半分の状態で直接攻撃やオネストを決めるとゲームエンドです。サターンと比べ他のモンスターの戦闘を一通り終えた後に殴れる点やリクルートしやすい点が強いのですが、戦闘を介する都合先行ワンキルできないことや《無限泡影》やヴェーラーで機能停止するピーキーさは致命的な弱点です。それでも自分のライフを平気で投げ捨てる現代遊戯王に対するアンチテーゼとして利用する価値は十二分にあり、サーチも容易な代行者にピン刺しするのも面白いかもしれません。
使い方はネオパーシアスと同じ。相手のライフが自分のライフの半分の状態で直接攻撃やオネストを決めるとゲームエンドです。サターンと比べ他のモンスターの戦闘を一通り終えた後に殴れる点やリクルートしやすい点が強いのですが、戦闘を介する都合先行ワンキルできないことや《無限泡影》やヴェーラーで機能停止するピーキーさは致命的な弱点です。それでも自分のライフを平気で投げ捨てる現代遊戯王に対するアンチテーゼとして利用する価値は十二分にあり、サーチも容易な代行者にピン刺しするのも面白いかもしれません。
総合評価:リクルートし易い点を活かす。
ライフ差を攻撃力にする効果を持つモンスターでは、《天空勇士ネオパーシアス》の方が攻撃力が上で貫通まで備えてイル。
魔法カードにしか耐性のないこのモンスターではどうしても見劣りしてしまう。
そこで、攻撃力が低くリクルーターラインと言う点を活かしたい。
《マジエスティ・ヒュペリオン》と《天空の聖域》が有れば、《コーリング・ノヴァ》の連続自爆特攻で相手のライフを削ることが可能であり、最後にこのカードを出せば削られた相手ライフに強烈な一撃を加えてトドメに出来よう。
《天空の聖域》がなければ攻撃力0になる点を活かし、特殊召喚したこのカードに《地獄の暴走召喚》を使い3体展開した後に《天空の聖域》を使い攻撃して倒すといった手もあり得ようか。
《D・D・R》で帰還させると耐性も活かせル。
ライフ差を攻撃力にする効果を持つモンスターでは、《天空勇士ネオパーシアス》の方が攻撃力が上で貫通まで備えてイル。
魔法カードにしか耐性のないこのモンスターではどうしても見劣りしてしまう。
そこで、攻撃力が低くリクルーターラインと言う点を活かしたい。
《マジエスティ・ヒュペリオン》と《天空の聖域》が有れば、《コーリング・ノヴァ》の連続自爆特攻で相手のライフを削ることが可能であり、最後にこのカードを出せば削られた相手ライフに強烈な一撃を加えてトドメに出来よう。
《天空の聖域》がなければ攻撃力0になる点を活かし、特殊召喚したこのカードに《地獄の暴走召喚》を使い3体展開した後に《天空の聖域》を使い攻撃して倒すといった手もあり得ようか。
《D・D・R》で帰還させると耐性も活かせル。
ネオパーシアスと同じように相手とのライフ差が攻撃力になるカード。代行者の名前を持っているのでアースでサーチすることも可能ではあるが、相反するようにライフを減らす効果を持つヴィーナスが強力であるため、専用構築でもなければ代行者デッキにも採用されることはないだろう。
回復ギミックを大量に搭載したデッキであれば活躍も可能だろうが、回復メインなら他にもサターン等強力なフィニッシャーがあるので、結局微妙な立場にあると言わざるを得ない。
ヴィーナスと違い《天空の聖域》と記されているので聖水などのサポートを受けられるところが数少ない利点であり、レベル3代行者が展開上必要なら1枚くらいデッキに入れておいても悪くないかもしれない。そんな場面があるかは知らないが。
回復ギミックを大量に搭載したデッキであれば活躍も可能だろうが、回復メインなら他にもサターン等強力なフィニッシャーがあるので、結局微妙な立場にあると言わざるを得ない。
ヴィーナスと違い《天空の聖域》と記されているので聖水などのサポートを受けられるところが数少ない利点であり、レベル3代行者が展開上必要なら1枚くらいデッキに入れておいても悪くないかもしれない。そんな場面があるかは知らないが。
聖域に完全に依存した火星。
特化させれば脳筋にできますし、攻撃力の表記のおかげでサポートも十分。
しかしながら、やはり聖域がないとただの「ソイツ」と変わらない点は厳しい。
特化させれば脳筋にできますし、攻撃力の表記のおかげでサポートも十分。
しかしながら、やはり聖域がないとただの「ソイツ」と変わらない点は厳しい。
圧倒的爆発力でフィニッシャーにもなるが、攻撃力0を晒すリスクもある諸刃の剣。
それでもブラックホールの後でも1人悠然と立つ様は、まさに「力」の代行者。
それでもブラックホールの後でも1人悠然と立つ様は、まさに「力」の代行者。
サターンでダメから更にUPというおまけを付ける事ができるから爆発力はかなりあるね~。
でもこれはまだネオパーシアスの方がいいような・・・
とにかく万能的な破壊効果を持つブラロやブラホやライトボル等でも保留できるから大丈夫かな・・・
でもこれはまだネオパーシアスの方がいいような・・・
とにかく万能的な破壊効果を持つブラロやブラホやライトボル等でも保留できるから大丈夫かな・・・
こちらはサターン同様、回復聖域型のデッキで活躍する。
攻撃力の上昇は恐ろしく、ナメてると痛い目を見る。
魔法を受けない効果は、装備魔法を装備しないための縛りだろうが、逆にメリットかなと思う。
ヒュペリオン召喚も助けてくれる。
攻撃力の上昇は恐ろしく、ナメてると痛い目を見る。
魔法を受けない効果は、装備魔法を装備しないための縛りだろうが、逆にメリットかなと思う。
ヒュペリオン召喚も助けてくれる。
スクラップトリトドン
2011/03/27 11:14
2011/03/27 11:14
無限ライフ回復の先に待っているのはこのカードかサターンかな?
サターンと違い攻撃宣言する必要があるが,サターンと違い差分ではなくライフがそのまま力になるのが強み.
聖域依存とはいえ,狙う価値は十分にあるかと.
サターンと違い攻撃宣言する必要があるが,サターンと違い差分ではなくライフがそのまま力になるのが強み.
聖域依存とはいえ,狙う価値は十分にあるかと.
サターンのマイナーチェンジという趣だが、その爆発力はかなりの物。
サターンとの違いは、超えてさえいれば差分の値がそのまま攻撃力になること。
聖域とライフという二重の縛りがあるに相応しいが、攻撃反応の罠などに引っかかる可能性があるため過信は禁物。下級だから仕方ないがサターンのほうが一歩上。
魔法の効果を受けないが、最近は魔法での除去は見当たらないからねぇ。
サターンとの違いは、超えてさえいれば差分の値がそのまま攻撃力になること。
聖域とライフという二重の縛りがあるに相応しいが、攻撃反応の罠などに引っかかる可能性があるため過信は禁物。下級だから仕方ないがサターンのほうが一歩上。
魔法の効果を受けないが、最近は魔法での除去は見当たらないからねぇ。
爆発力は持っていますが、こちらの方がライフが少ないとどうにもならず、劣性時には何もできません。
使うのであれば前半から一気に攻め切ってしまいたいところです。
使うのであれば前半から一気に攻め切ってしまいたいところです。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



