交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


魔のデッキ破壊ウイルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
55% (19)
カード評価ラベル4
44% (15)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
お留守番
2022/05/01 19:06
遊戯王アイコン
汎用性はそこそこに、発動時に手札誘発や下級を葬り、3ターン手札確認しつつ下級がいたらついでに葬る楽しい罠カード。
攻撃力2000以上の闇ってことで絶妙に発動しにくく、それなりの構築が必要になりますが、現代遊戯王は下級は低攻撃力が多いので、決まれば非常に楽しい。

どの時期でも絶妙な立ち位置にいるんですよね。
刺さる時は無茶苦茶刺さるので面白さを求めるなら是非。
カンノーネ
2016/06/13 21:26
遊戯王アイコン
音響ガジェやダークシンクロなど、基本的にエクストラの面々で戦い、なおかつ下級が雑魚いデッキにブッ刺さるカード。
出せるデッキしか媒介が出せないってのは大きめの欠点だけど、ホープレスとか《シャーク・フォートレス》とかノートゥングとかエクストラから引っ張ってこれる媒介もそれなりにいるので、刺さる相手には多少無理してでも打ちたい。
ヒコモン
2016/05/24 12:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
死のデッキ破壊ウイルス》の攻撃力1500以下版。攻撃力2000以上の闇属性モンスター1体をリリースして、フィールド破壊とピーピングハンデスを行う。低攻撃力のモンスターを中心にしたデッキには非常に刺さる。また、ヴェーラーや《幽鬼うさぎ》にも有効。特に昨今ではシンクロ、エクシーズを使うことで、多くのデッキでリリース対象を用意し易くなっており、様々なデッキに入れることが可能となった。それにしても死デッキにも引っ掛かる攻撃力1500が気の毒になる。
シロタ
2014/09/05 6:00
遊戯王アイコン
1500以下…つまりは下級モンスターの封殺。ときに起点、ときに防御、ときに潤滑剤となる下級を封じることは、相手の戦略を封じるに同義。闇属性のコストは、あっさりと準備できてしまえるのも少なくない。ハイビートなデッキには効果が薄いこともあるが、汎用的なメタカードになりうるだろう。
ん?シャードール?クリフォート?知らない子ですね。
超重武者「…」
たたた
2013/06/22 4:14
遊戯王アイコン
ガジェット&ジャンド虐殺カード。

ゼンマイにもけっこう刺さる
ファイア野郎
2012/12/02 18:52
遊戯王アイコン
攻撃力1500以下のモンスターを、根こそぎ除去するカード。
シンクロ召喚に使われるシンクロ素材は低攻撃力のモンスターが多いため、それらを扱うデッキにはダメージが大きいです。他には、ゼンマイや甲虫装機にも有効。
しかし、コストとして、アタッカークラスのモンスターを失うことになるのは痛いので、状況を選んで発動するカードだと思いますが、暗黒界なら、グラファをリリースすることで気軽に扱えます。
オンリー・MARU氏
2012/11/02 18:38
遊戯王アイコン
ブラック・コーン号との相性が抜群。ガジェやカラクリ、主に低攻撃力を持ったデッキには全て有効だろう。
サイドにはよく入っていますね。手札確認も強いです。
ドラゴンX
2012/06/29 18:28
遊戯王アイコン
暗黒界のグラファ等の効果使いには絶対必要な1枚。
なぜか俺の場合運が悪い。
運がよければ1キルできるかも・・・!
大会に実際使えば相手が引くのは基本エフェクトヴェーラーかな?
みかんゼリー
2012/06/23 14:02
遊戯王アイコン
コストはやや重いが、最近は1500以下で厄介なカードも多く、禁止になったアレよりも活躍するかもしれない。
チューナーなどが良い例。
コスト調達が手軽なのは、暗黒界・ブラックフェザー・インフェルニティあたりか。
ボチヤミサンタイ
2012/03/13 0:23
遊戯王アイコン
暗黒界だとグラファのせいでノーコストで撃てる
低攻撃力だと刺さる
甲虫装機にやったらいいかなーと思ったら全然そんなことなかったぜ
愛と正義の使者
2011/07/06 0:34
遊戯王アイコン
ねー俺のジャンクドッペルが息してないんだけどー

墓地BFや暗黒界ではコストの用意が簡単で、刺さらないことが少ないから強い強い。
とき
2011/06/18 10:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
死のデッキ破壊ウイルス》ほど素材が緩くなく汎用性はないが、相手デッキによってはこちらのほうが大規模な被害を与えることができるウイルスカード。何よりエラッタの弱体化がないのは大きい。
近年は下級には展開力のみを求め、フィニッシュはシンクロやエクシーズというデッキが目立つので、その種のデッキに対する強烈なアンチカードとなってくれる。
特にジャンクドッペルなどはほとんどのモンスターを吹っ飛ばされる。底まで極端でなくとも下級アタッカーより展開カードに特化したデッキは一度喰らえば大惨事になるので、常に警戒を怠らない必要があるカード。
SOUL
2010/12/25 15:26
遊戯王アイコン
除去チェーンでリスク軽減は簡単ですし、現環境では攻撃力1500以下のモンスターを入れているデッキは多いので、闇2000以上がある程度入っているのなら、無理してでも入れる価値があります。
リリースするカードの制約が結構重いが,最近の環境では中々刺さりやすい.
シンクロ素材にするモンスターの大多数が低攻撃力のため,これ1枚で十分に荒らすことが可能.
コストの用意が簡単で打たれたときの被害が大きい死デッキよりも直接的なアドバンテージは少ないが,
それでもピーピングや伏せの確認ができるだけでも荒らすことが可能.

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー