交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
E・HERO キャプテン・ゴールドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
終身名誉機皇
場に出すだけで自壊してくれるので機皇帝の特殊召喚トリガーになってくれる上に、マスタールール2以前はサーチしたスカイスクレイパーで機皇城を張り替える事によって機皇帝のサーチ補助まで行えました。
似たことはゼラディアスや《ジェネラルデーモン》でも可能ですが、こっちはエマコ増援でより簡単に触れるのが偉い。なんなら融合や他のHEROも採用すれば機皇帝を融合素材にする事で攻撃制限の解除も狙えます。
地元での彼の事は詳しく無いですが、とても勤勉な方で大変お世話になりました。
場に出すだけで自壊してくれるので機皇帝の特殊召喚トリガーになってくれる上に、マスタールール2以前はサーチしたスカイスクレイパーで機皇城を張り替える事によって機皇帝のサーチ補助まで行えました。
似たことはゼラディアスや《ジェネラルデーモン》でも可能ですが、こっちはエマコ増援でより簡単に触れるのが偉い。なんなら融合や他のHEROも採用すれば機皇帝を融合素材にする事で攻撃制限の解除も狙えます。
地元での彼の事は詳しく無いですが、とても勤勉な方で大変お世話になりました。
摩天楼をサーチしてHEROの戦闘サポートができる。手札から捨てた後にもリキッドマンの効果での蘇生やミラクルフュージョンの素材としても使える。
正直打点で倒せないモンスターはサンライザーで破壊すればいいだけだから必須ではないものの、効果破壊耐性持ちを撃破するときに有効な手段になるので、摩天楼と共に1枚は採用しておきたい。
正直打点で倒せないモンスターはサンライザーで破壊すればいいだけだから必須ではないものの、効果破壊耐性持ちを撃破するときに有効な手段になるので、摩天楼と共に1枚は採用しておきたい。
総合評価:《E・HERO エアーマン》などから容易にサーチが効き、《スカイスクレイパー・シュート》を使うならサーチ手段となり得る。
《摩天楼 -スカイスクレイパー-》の強化幅が1000と、下級モンスターから上級モンスターを倒すことを可能にするが、《E・HERO オネスティ・ネオス》の2500の強化もアル。
複数のE・HEROを展開するなら有用ではあるが、融合召喚などを狙う方がイイという場合もアル。
摩天楼に関連する《スカイスクレイパー・シュート》を使うならサーチ手段としては有用で、効果ダメージを見込めるカナ。
容易に墓地におけるレベル4のHEROということで、《E・HERO リキッドマン》で蘇生しエクシーズ召喚やリンク召喚に繋がるのはメリットか。
サーチした《摩天楼 -スカイスクレイパー-》を併用して3100を攻略したり、《融合》で《E・HERO サンライザー》を出し、《ミラクル・フュージョン》で展開に繋がるかも。
《摩天楼 -スカイスクレイパー-》の強化幅が1000と、下級モンスターから上級モンスターを倒すことを可能にするが、《E・HERO オネスティ・ネオス》の2500の強化もアル。
複数のE・HEROを展開するなら有用ではあるが、融合召喚などを狙う方がイイという場合もアル。
摩天楼に関連する《スカイスクレイパー・シュート》を使うならサーチ手段としては有用で、効果ダメージを見込めるカナ。
容易に墓地におけるレベル4のHEROということで、《E・HERO リキッドマン》で蘇生しエクシーズ召喚やリンク召喚に繋がるのはメリットか。
サーチした《摩天楼 -スカイスクレイパー-》を併用して3100を攻略したり、《融合》で《E・HERO サンライザー》を出し、《ミラクル・フュージョン》で展開に繋がるかも。
フィールドサーチ系モンスターが2100打点になるようにみんな調整される中、こいつだけはそのラインを軽々破ってきた。スカイスクレイパーと併せるとなんと打点3100に。3000打点を割れる意義は大きい。
HEROなので各種サーチに対応しており、モンスターではあるものの自力で《ミラクル・フュージョン》やバブルマンの条件を満たせる点で小回りも効く。
現代のHEROだとスカイスクレイパーは必須じゃないのが唯一にして最大の欠点。使うならバブルマン軸か。
HEROなので各種サーチに対応しており、モンスターではあるものの自力で《ミラクル・フュージョン》やバブルマンの条件を満たせる点で小回りも効く。
現代のHEROだとスカイスクレイパーは必須じゃないのが唯一にして最大の欠点。使うならバブルマン軸か。
パック名「FORCE OF THE BREAKER」で多数収録されている「自身を捨ててフィールド魔法サーチ」シリーズの1体、《テラ・フォーミング》の制限化されており、この手のカードは何だかんだで需要があると思う
自身がE・HEROなのでサーチ手段が他のカテゴリよりも多すぎるくらいなので、《摩天楼-スカイスクレイパー-》が引けないと言う事態はまず起こりえない、とは言え《フェイバリット・ヒーロー》もあるのでバランスは大切といったところ、能動的に墓地に送れる光HEROと言う部分で使っても良いかもしれない。
自身がE・HEROなのでサーチ手段が他のカテゴリよりも多すぎるくらいなので、《摩天楼-スカイスクレイパー-》が引けないと言う事態はまず起こりえない、とは言え《フェイバリット・ヒーロー》もあるのでバランスは大切といったところ、能動的に墓地に送れる光HEROと言う部分で使っても良いかもしれない。
手札から捨ててフィールド魔法サーチの1枚。
イラストのようにスカイスクレイパーをサーチでき、良くも悪くもサーチ先は単体ではそこまで優秀ではないのでスカイスクレイパーシュートと併用したい。
現在はフェイバリットヒーローでもサーチできるので採用数は要検討でしょうが。
かつてはHERO特有のサポートの多さからノーデンワンキルでウナギ竜で割るカードを安定的に持ってくるためにピン挿しされていましたが、キーカードが禁止になったのでそれも過去の話。
デッキは選びますがそちらでの安定性を求めるならといった印象。
イラストのようにスカイスクレイパーをサーチでき、良くも悪くもサーチ先は単体ではそこまで優秀ではないのでスカイスクレイパーシュートと併用したい。
現在はフェイバリットヒーローでもサーチできるので採用数は要検討でしょうが。
かつてはHERO特有のサポートの多さからノーデンワンキルでウナギ竜で割るカードを安定的に持ってくるためにピン挿しされていましたが、キーカードが禁止になったのでそれも過去の話。
デッキは選びますがそちらでの安定性を求めるならといった印象。
フィールドサーチー効果を持つ2100打点。このカードでサーチするスカイスクレイパーも強化効果を持つので、それにより青眼すらも打ち倒せる打点を発揮でき、他の類似カードに比べ一歩抜きんでた戦闘力を持つ。
またこのカード自身もE下級戦士という事もあって非常にサーチが豊富。スカイスクレイパーのサーチのしやすさに拍車をかけている。
ただ他の類似カード同様、サポ対象であるフィールドが存在しないと自壊するため、場持ちは非常に悪い。
またスカイスクレイパー自体、主流のEで優先されるようなものじゃなくなっているので、このカードのEでの価値も相対的に落ちている。
現在は摩天楼の専用サポ、スカイスクレイパーシュートを扱うデッキでの活躍が主になるか。
またこのカード自身もE下級戦士という事もあって非常にサーチが豊富。スカイスクレイパーのサーチのしやすさに拍車をかけている。
ただ他の類似カード同様、サポ対象であるフィールドが存在しないと自壊するため、場持ちは非常に悪い。
またスカイスクレイパー自体、主流のEで優先されるようなものじゃなくなっているので、このカードのEでの価値も相対的に落ちている。
現在は摩天楼の専用サポ、スカイスクレイパーシュートを扱うデッキでの活躍が主になるか。
FOTBのテラフォ兼アタッカー組の一人で対応するフィールド魔法に永続パンプ効果が無ければ素の打点が2100となっている。
その代わり対応するフィールド魔法がないと自壊してしまう不安定さを持つ。
スカイスクレイパーと合わせると3100となり大抵のモンスターは殴り倒せる。
HEROなのでサポートは多くエマコ、増援で簡単に引っ張ってくることができる。
とはいえスカイスクレイパーは戦略の軸になるようなカードではなく採用も好みと言ったカードでこのカード自体が自壊効果を持つため非常に癖がある。
その代わり対応するフィールド魔法がないと自壊してしまう不安定さを持つ。
スカイスクレイパーと合わせると3100となり大抵のモンスターは殴り倒せる。
HEROなのでサポートは多くエマコ、増援で簡単に引っ張ってくることができる。
とはいえスカイスクレイパーは戦略の軸になるようなカードではなく採用も好みと言ったカードでこのカード自体が自壊効果を持つため非常に癖がある。
37代目地球勇者・・・
って名前が似てただけですね、失礼しました。
スカイスクレイパー専用サーチカード。
あちらの性能自体は悪くなく、下級E・HEROが上級モンスターレベルの戦闘が行えるのですが、
守るべき場所でないと戦えないのが難点。
下級E・HERO主軸で戦うならば、採用圏内の性能。
って名前が似てただけですね、失礼しました。
スカイスクレイパー専用サーチカード。
あちらの性能自体は悪くなく、下級E・HEROが上級モンスターレベルの戦闘が行えるのですが、
守るべき場所でないと戦えないのが難点。
下級E・HERO主軸で戦うならば、採用圏内の性能。
「スカイスクレイパー」自体は悪くないものの、ものすごく欲しいフィールド魔法というわけではないので割と微妙な立ち位置。自身が、「スカイスクレイパー」がないと維持できない点も使いにくさに拍車をかけます。
どこ?どこ?どこから来るのか黄金バッ〜ット!コウモリだけが知っている♫
某金色髑髏を沸騰とさせる見た目…珍しいOCGオリジナルのHERO。
それがキャプテン・ゴールドです。
彼を軸にしたヒロビを作ったら案外強いのではないでしょうか?
某金色髑髏を沸騰とさせる見た目…珍しいOCGオリジナルのHERO。
それがキャプテン・ゴールドです。
彼を軸にしたヒロビを作ったら案外強いのではないでしょうか?
自爆神の先輩と言うべきモンスターか。
スカイスクレイパーは悪いカードではないんですが、フュージョンゲートやヒーローシティと比べると使いにくいというのが本音。
そしてスクレイパーがないと自壊って・・
スカイスクレイパーは悪いカードではないんですが、フュージョンゲートやヒーローシティと比べると使いにくいというのが本音。
そしてスクレイパーがないと自壊って・・
スクラップトリトドン
2011/02/04 21:30
2011/02/04 21:30
テラフォで唯一ウルレア経験者.
スカイスクレイパーは侮れないカードであり,エアーマンがゴヨウを処理できるというのは強力.
ヒーローにとって スカイスクレイパーよりも フュージョンゲートのほうがいいというのは みんなにはないしょだぞ!
スカイスクレイパーは侮れないカードであり,エアーマンがゴヨウを処理できるというのは強力.
ヒーローにとって スカイスクレイパーよりも フュージョンゲートのほうがいいというのは みんなにはないしょだぞ!
このパックの目玉と言っていい様々なフィールド魔法をサーチするテラフォーマーモンスターたち。テラフォーミングは非常に優秀なサーチだが、それでも尚足りないこともあるし彼らはモンスターとして起用やサーチができる。
このカードはHEROの戦う舞台を整えてくれる頼れる金色のキャプテン。
ただし戦う舞台でないと勝手に自滅するのは勘弁して欲しいところ。その為モンスターでありながら半分以上魔法カードに近い存在になる。
TFで十代に使わせてしまうと攻撃力重視のAIのせいか全く安定しないせいでどうにもいい印象がないが、スカイスクレイパーもなかなかのフィールドなのでテラフォーマーとしては決して悪いカードではない。
折しも、《スカイスクレイパー・シュート》という摩天楼で強化される魔法が登場したことも追い風。
このカードはHEROの戦う舞台を整えてくれる頼れる金色のキャプテン。
ただし戦う舞台でないと勝手に自滅するのは勘弁して欲しいところ。その為モンスターでありながら半分以上魔法カードに近い存在になる。
TFで十代に使わせてしまうと攻撃力重視のAIのせいか全く安定しないせいでどうにもいい印象がないが、スカイスクレイパーもなかなかのフィールドなのでテラフォーマーとしては決して悪いカードではない。
折しも、《スカイスクレイパー・シュート》という摩天楼で強化される魔法が登場したことも追い風。
光属性と戦士族、それに攻撃力が2000を越えてるのはうれしい。
さらに、スカイスクレイパーの効果で自ターン中は3100(場合によって)。
しかし、フィールド魔法に依存しなければならず、別の摩天楼では生きられないのが欠点。
さらに、スカイスクレイパーの効果で自ターン中は3100(場合によって)。
しかし、フィールド魔法に依存しなければならず、別の摩天楼では生きられないのが欠点。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



