交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
海皇精 アビスラインのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《海皇》としては 《海皇子 ネプトアビス》以来9年ぶりの新規で
同時に登場した《水精鱗の深影隊》と対でデザインされ、こちらは《水精鱗》扱いにもなれるモンスター。
(1)は場からも選べるようになった《水征竜-ストリーム》の様な効果で
LV7の水絡みの3種族をサーチかリクルートできる効果。
範囲は狭いがテーマ内ではレギュラーで有る《水精鱗-メガロアビス》や《水精鱗-ディニクアビス》を呼び込んだり
《氷水帝エジル・ラーン》の様な優秀なモンスターを引っ張ってこれる。
深影隊同様にEXの水縛りの制約が付くがこれは致し方ない所
この2体でトマホークの様なランク7が簡単に立つ上に
こちらは《超古深海王シーラカンス》を簡単にリクルート出来てしまうので自由に展開させるのは不味かったので有ろう。
他にも《城塞クジラ》や《海竜-ダイダロス》も呼べるので
【海】デッキでは割と重かったこれらのモンスターを手軽に運用出来る。
(2)は墓地除外による手札交換、これは海皇の効果をフリーチェーンで使う事が目的
似た様な事が出来たが少し重かった《水精鱗-サラキアビス》より手軽に相手ターンに捨てる手段を確保出来るようになった。
【海皇水精鱗】の強化は勿論の事、それ以外のテーマでも扱える効果を持つので
水属性関連の新規の中でも汎用性が高いモンスターとなっている。
同時に登場した《水精鱗の深影隊》と対でデザインされ、こちらは《水精鱗》扱いにもなれるモンスター。
(1)は場からも選べるようになった《水征竜-ストリーム》の様な効果で
LV7の水絡みの3種族をサーチかリクルートできる効果。
範囲は狭いがテーマ内ではレギュラーで有る《水精鱗-メガロアビス》や《水精鱗-ディニクアビス》を呼び込んだり
《氷水帝エジル・ラーン》の様な優秀なモンスターを引っ張ってこれる。
深影隊同様にEXの水縛りの制約が付くがこれは致し方ない所
この2体でトマホークの様なランク7が簡単に立つ上に
こちらは《超古深海王シーラカンス》を簡単にリクルート出来てしまうので自由に展開させるのは不味かったので有ろう。
他にも《城塞クジラ》や《海竜-ダイダロス》も呼べるので
【海】デッキでは割と重かったこれらのモンスターを手軽に運用出来る。
(2)は墓地除外による手札交換、これは海皇の効果をフリーチェーンで使う事が目的
似た様な事が出来たが少し重かった《水精鱗-サラキアビス》より手軽に相手ターンに捨てる手段を確保出来るようになった。
【海皇水精鱗】の強化は勿論の事、それ以外のテーマでも扱える効果を持つので
水属性関連の新規の中でも汎用性が高いモンスターとなっている。
海皇トリガーを踏みながらメガロアビスサーチしてダメ押ししたり、相手ターンに墓地効果使って重装兵を妨害札のように使いながら手札誘発を引き込んだり海皇マーメイルを一段強化するカードに仕上がってる。ルールでマーメイル扱いにする強引な手法のおかげでディニクアビスからサーチできるしね。でも水エクシーズ縛りや自分の種族が水族で竜騎隊からサーチできなかったり細かいところが気になる。まあネプトアビス登場の衝撃で感覚バグってるだけかもだけど…。
レギュラーパックで海皇が収録ってことで海皇のストラクRが絶望的に。海皇使いが怒りすぎて界王拳20べえになっちゃう。
レギュラーパックで海皇が収録ってことで海皇のストラクRが絶望的に。海皇使いが怒りすぎて界王拳20べえになっちゃう。
久方ぶりの海皇新規、もう公式がマーメイルと一心同体であると認めた。
1の効果は自身と海皇orマーメイルをコストに★7水種族をサーチorリクルート、海皇のコストのトリガーになるのはもちろん手札からでも使えるのが優秀でありアピスパイクでサーチ可能なためあちらのカードパワーを引き上げた1枚でもある、地味に初動では素引き以外にアクセス手段がなかったディニクに触れるようになったのは大きく他には更にコストで手札の海皇を切れるエジルラーンサーチやシーラカンスリクルートも候補、縛りは付くが効果が優秀なのでまあ仕方ないかといったところ。
2の効果は相手ターンの1ドロー、ドローより本命はフリチェで海皇を切れることであり重装兵を切ればフリチェ破壊になる、そして自身を好きなタイミングで除外できるため1でサーチできるエジルラーンから出せる承影と相性抜群なのも地味に見逃せない。
1の効果は自身と海皇orマーメイルをコストに★7水種族をサーチorリクルート、海皇のコストのトリガーになるのはもちろん手札からでも使えるのが優秀でありアピスパイクでサーチ可能なためあちらのカードパワーを引き上げた1枚でもある、地味に初動では素引き以外にアクセス手段がなかったディニクに触れるようになったのは大きく他には更にコストで手札の海皇を切れるエジルラーンサーチやシーラカンスリクルートも候補、縛りは付くが効果が優秀なのでまあ仕方ないかといったところ。
2の効果は相手ターンの1ドロー、ドローより本命はフリチェで海皇を切れることであり重装兵を切ればフリチェ破壊になる、そして自身を好きなタイミングで除外できるため1でサーチできるエジルラーンから出せる承影と相性抜群なのも地味に見逃せない。
12期のレギュラーパックで登場した「海皇」ネームを持ち、ルール上「水精鱗」カードとしても扱うという、これらのテーマを混成したデッキが【海皇水精鱗】と呼ばれていたことを強く意識しており、公式が「海皇」と「水精鱗」をほぼ一緒くたのものだと認知した代物で、見た目はまるっきり「水精鱗」の方なのに元から持っているネームは「海皇」の方というのが特徴で、これは対になる《水精鱗の深影隊》も同じ特徴を持っている。
自身を含む2枚をコストに1体をサーチまたはリクルートできるという消費の激しい効果となりますが、コストとして「海皇」モンスターを充てることでそれらの持つ効果を誘発させることができ、リクルートできるモンスターの有効な選択肢は《海皇龍 ポセイドラ》や《水精鱗-メガロアビス》などの「海皇」や「水精鱗」モンスターも含めてあまり多くはありませんが、《超古深海王シーラカンス》に対応しているのが注目ポイントで、効果を無効にしないためあちらの強力なリクルート効果を使用することもできる。
しかし発動後に水属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなる理性的な縛りが設けられているため《超古深海王シーラカンス》からのEX展開はそれほど強いものにはならず、この辺りに「炎王」との大きな格差が生まれてしまっている感じが否めない。
2の墓地効果は捨て札に《海皇の重装兵》を充てることで、あちらの持つ誘発効果で相手ターンに盤面に干渉できるものとなっており、おまけ効果としては上出来なものと言えるでしょう。
同じパックに収録され、多くのカードが昆虫族しかEXデッキから特殊召喚できなくなる制約がかかる【B・F】と同じく、今後の水属性のEXモンスターの発展によりいくらでも強くなれる可能性を秘めたカードであることは間違いありません。
自身を含む2枚をコストに1体をサーチまたはリクルートできるという消費の激しい効果となりますが、コストとして「海皇」モンスターを充てることでそれらの持つ効果を誘発させることができ、リクルートできるモンスターの有効な選択肢は《海皇龍 ポセイドラ》や《水精鱗-メガロアビス》などの「海皇」や「水精鱗」モンスターも含めてあまり多くはありませんが、《超古深海王シーラカンス》に対応しているのが注目ポイントで、効果を無効にしないためあちらの強力なリクルート効果を使用することもできる。
しかし発動後に水属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなる理性的な縛りが設けられているため《超古深海王シーラカンス》からのEX展開はそれほど強いものにはならず、この辺りに「炎王」との大きな格差が生まれてしまっている感じが否めない。
2の墓地効果は捨て札に《海皇の重装兵》を充てることで、あちらの持つ誘発効果で相手ターンに盤面に干渉できるものとなっており、おまけ効果としては上出来なものと言えるでしょう。
同じパックに収録され、多くのカードが昆虫族しかEXデッキから特殊召喚できなくなる制約がかかる【B・F】と同じく、今後の水属性のEXモンスターの発展によりいくらでも強くなれる可能性を秘めたカードであることは間違いありません。
立ち位置的には《炎王妃 ウルカニクス》の【海皇】版だろうか。
なんかもう分けるのがめんどくさくなったのか【水精鱗】とまとめられた新規カードで、お馴染みの手札を切る効果を持つ最新鋭のサポートになります。
①の効果でリクルート、②の効果で相手ターンに手札交換を行って《海皇の重装兵》を切れば除去効果を相手ターンに狙えます。
②の効果はオマケとして便利程度として、問題は①の効果。
水属性縛りが現行の【海皇水精鱗】にはキツく、最終盤面でできる事はかなり絞られてしまいます。
ライバルである【炎王】や同期の【デモンスミス】には一切縛りがないので、理性的に縛りを設けられた新規です。弱くはないんですけど、ぶっ飛ぶほど強い新規ではないので8点とします。
水属性の最終盤面がムキムキになったら評価は上がりそう。
なんかもう分けるのがめんどくさくなったのか【水精鱗】とまとめられた新規カードで、お馴染みの手札を切る効果を持つ最新鋭のサポートになります。
①の効果でリクルート、②の効果で相手ターンに手札交換を行って《海皇の重装兵》を切れば除去効果を相手ターンに狙えます。
②の効果はオマケとして便利程度として、問題は①の効果。
水属性縛りが現行の【海皇水精鱗】にはキツく、最終盤面でできる事はかなり絞られてしまいます。
ライバルである【炎王】や同期の【デモンスミス】には一切縛りがないので、理性的に縛りを設けられた新規です。弱くはないんですけど、ぶっ飛ぶほど強い新規ではないので8点とします。
水属性の最終盤面がムキムキになったら評価は上がりそう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



