交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
呪炎王 バースト・カースドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
しれっと炎王に属するが、性能だけ見ればレギュラーパックのノーマルにありがちなことしか書かれてない。
手札からの自己展開は現環境では標準装備として、打点をちょっと下げるだけでは採用理由にならない。
この性能で定期購読というのが最大の問題。
手札からの自己展開は現環境では標準装備として、打点をちょっと下げるだけでは採用理由にならない。
この性能で定期購読というのが最大の問題。
アニメ5dsにて登場したスカーレッドノヴァのしもべ、紅蓮の悪魔のしもべによく似たカード。実際作者もモチーフにしたと言っている。
自己展開持ちで2種の弱体化効果を持ち、戦闘サポートやスカーライトの除去範囲を伸ばしたりできる。
ただ類似ステータスと自己展開効果を持った、《紅蓮王 フレイム・クライム》の存在が気になる。
あちらはより自己展開条件が緩く弱体化は持たないが、バーンで少しライフが削れるのと、罠墓地送り効果によって、戦術の幅が広い。
偶然か炎王にも属していますが、種族面で噛み合いが悪くメリットとしては薄い。
使えないわけではないが、他にライバルが多く地味さは否めない印象。
自己展開持ちで2種の弱体化効果を持ち、戦闘サポートやスカーライトの除去範囲を伸ばしたりできる。
ただ類似ステータスと自己展開効果を持った、《紅蓮王 フレイム・クライム》の存在が気になる。
あちらはより自己展開条件が緩く弱体化は持たないが、バーンで少しライフが削れるのと、罠墓地送り効果によって、戦術の幅が広い。
偶然か炎王にも属していますが、種族面で噛み合いが悪くメリットとしては薄い。
使えないわけではないが、他にライバルが多く地味さは否めない印象。
《紅蓮王 フレイム・クライム》で良すぎるモンスター。
一応こういったカードは《ボーン・デーモン》が妨害を受けた時に貫通札的に展開を伸ばせますが、それにしても《紅蓮王 フレイム・クライム》に加えてこれまで入れたいかと言えば相当怪しいところ。
貫通用途としては《奇術王 ムーン・スター》なんかも近い性質を持っていてあちらは条件がゆるい上に自己SSがチェーンブロックを作らないので、このカードは妨害貫通札としても2番手どころか3番手ぐらいになります。
レッド・デーモンは打点で悩むようなテーマではないことも効果との噛み合わせが微妙です。
効果そのものがとんでもなく悪い訳じゃなくて特定カードの下位互換に近いのが問題であるため、活躍させるぐらいなら簡単ですが一部ファンデッキ以外で使われるのは想像できません。
一応こういったカードは《ボーン・デーモン》が妨害を受けた時に貫通札的に展開を伸ばせますが、それにしても《紅蓮王 フレイム・クライム》に加えてこれまで入れたいかと言えば相当怪しいところ。
貫通用途としては《奇術王 ムーン・スター》なんかも近い性質を持っていてあちらは条件がゆるい上に自己SSがチェーンブロックを作らないので、このカードは妨害貫通札としても2番手どころか3番手ぐらいになります。
レッド・デーモンは打点で悩むようなテーマではないことも効果との噛み合わせが微妙です。
効果そのものがとんでもなく悪い訳じゃなくて特定カードの下位互換に近いのが問題であるため、活躍させるぐらいなら簡単ですが一部ファンデッキ以外で使われるのは想像できません。
漫画版5D’sでジャックが使用したモンスター群「〇〇王」シリーズで未OCGだった最後の1体が定期購読特典として2024年にOCGされたもので、アニメに登場した「紅蓮の悪魔のしもべ」によく似た姿が特徴のモンスター。
その効果は悪魔族チューナーが場にいる時の手札からの自己SS能力、特殊召喚誘発及び被破壊誘発の相手モンスターの単体弱化能力となっていますが、自己SS条件が2023年末のPPで登場した同じ「〇〇王」シリーズで種族・属性・レベルも同じ《紅蓮王 フレイム・クライム》の方が優れている上に、こちらはその他の効果があちらとの性質の違いを論じる以前にあまりに弱すぎるのでこちらを優先する理由がほぼありません。
ただでさえアドのアの字もないのに弱化の数値も攻撃力0とか半分とかいうならともかく定数の微減という感じで、本当に時々役に立つという程度でしかない。
PP収録カードと定期購読特典のカード性能のクオリティ差が如実に表れてしまったカードのわかりやすい例という感じで、定期購読特典に選出されることはカード性能的には基本的に損という流れはこれからも変わらなそうです。
なお偶然にも「炎王」に属するモンスターでもありますが、「炎王」の3種族のいずれでもないし効果も被破壊誘発効果を持つくらいで、その効果もアドバンテージに繋がらずその他のシナジーは皆無とくれば当然採用する理由はないでしょう。
とまあ散々な感じのこのカードですが、さすがに《灰塵王 アッシュ・ガッシュ》と同じ点数ってのもどうかと思うので2点にしておきます。
その効果は悪魔族チューナーが場にいる時の手札からの自己SS能力、特殊召喚誘発及び被破壊誘発の相手モンスターの単体弱化能力となっていますが、自己SS条件が2023年末のPPで登場した同じ「〇〇王」シリーズで種族・属性・レベルも同じ《紅蓮王 フレイム・クライム》の方が優れている上に、こちらはその他の効果があちらとの性質の違いを論じる以前にあまりに弱すぎるのでこちらを優先する理由がほぼありません。
ただでさえアドのアの字もないのに弱化の数値も攻撃力0とか半分とかいうならともかく定数の微減という感じで、本当に時々役に立つという程度でしかない。
PP収録カードと定期購読特典のカード性能のクオリティ差が如実に表れてしまったカードのわかりやすい例という感じで、定期購読特典に選出されることはカード性能的には基本的に損という流れはこれからも変わらなそうです。
なお偶然にも「炎王」に属するモンスターでもありますが、「炎王」の3種族のいずれでもないし効果も被破壊誘発効果を持つくらいで、その効果もアドバンテージに繋がらずその他のシナジーは皆無とくれば当然採用する理由はないでしょう。
とまあ散々な感じのこのカードですが、さすがに《灰塵王 アッシュ・ガッシュ》と同じ点数ってのもどうかと思うので2点にしておきます。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



