交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ものマネ幻想師のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
元々のステータスを参照するため、コピーしたところで良くて相討ちと言うのは少々痛いところです。
神でもコピーしてやりたいところですが、《オシリスの天空竜》《ラーの翼神竜》をコピーしてもステータスは0。《オベリスクの巨神兵》はそもそも対象に取れません。
コピー元を殴り倒すなら別途強化カードが必要ですが、それなら《月鏡の盾》で事足ります。
とは言え、☆1モンスターながら状況次第で大型モンスターになり得ることは優良な個性と言えます。
《ならず者傭兵部隊》のように1:1交換カードのように運用できます。効果を受けない耐性を持つカードに強いのもポイント。
コピー元がいなくなってもステータスは持続するため、他の方法で除去してしまえば、相手に高打点を押し付けることが出来ます。
光属性魔法使いと言うのも優秀なスペック。《オネスト》に対応しています。
《ピリ・レイスの地図》《ストーンヘンジ》に対応するため取り回ししやすいのも利点でしょう。
効果が特殊召喚に対応しているのも、この時期のカードには珍しく、嬉しいところです。
☆1デッキなら打点要員として採用の余地はあると思います。
神でもコピーしてやりたいところですが、《オシリスの天空竜》《ラーの翼神竜》をコピーしてもステータスは0。《オベリスクの巨神兵》はそもそも対象に取れません。
コピー元を殴り倒すなら別途強化カードが必要ですが、それなら《月鏡の盾》で事足ります。
とは言え、☆1モンスターながら状況次第で大型モンスターになり得ることは優良な個性と言えます。
《ならず者傭兵部隊》のように1:1交換カードのように運用できます。効果を受けない耐性を持つカードに強いのもポイント。
コピー元がいなくなってもステータスは持続するため、他の方法で除去してしまえば、相手に高打点を押し付けることが出来ます。
光属性魔法使いと言うのも優秀なスペック。《オネスト》に対応しています。
《ピリ・レイスの地図》《ストーンヘンジ》に対応するため取り回ししやすいのも利点でしょう。
効果が特殊召喚に対応しているのも、この時期のカードには珍しく、嬉しいところです。
☆1デッキなら打点要員として採用の余地はあると思います。
原作の王国編で城之内が使用した、原作のデュエルで割と色々と登場するコピーカードの一種。
OCGでは召喚誘発効果で相手の場のモンスター1体を対象に、その元々の攻守が自身の攻守となる能力となりました。
自身のパワーが基本的に相手に依存する上に、コピーするのは攻守のみでモンスター効果はコピーできず、元々の攻守を参照するため何らかの効果で上がっている数値分はコピーできない。
相手の場の最強モンスターを選択してもその上を取ることはできず、対象耐性を持つモンスターも選べないため、自分のターンで出して相打ちによる盤面解決、相手ターンに守備表示で出して一時凌ぎの壁として使うなら現在ではもっと良いカードはいくらでもあります。
このモンスターを活かすなら、種族・属性だけでなく、元々の攻守が0・ レベル1であることで受けられる効果と併用することが望ましい。
OCGでは召喚誘発効果で相手の場のモンスター1体を対象に、その元々の攻守が自身の攻守となる能力となりました。
自身のパワーが基本的に相手に依存する上に、コピーするのは攻守のみでモンスター効果はコピーできず、元々の攻守を参照するため何らかの効果で上がっている数値分はコピーできない。
相手の場の最強モンスターを選択してもその上を取ることはできず、対象耐性を持つモンスターも選べないため、自分のターンで出して相打ちによる盤面解決、相手ターンに守備表示で出して一時凌ぎの壁として使うなら現在ではもっと良いカードはいくらでもあります。
このモンスターを活かすなら、種族・属性だけでなく、元々の攻守が0・ レベル1であることで受けられる効果と併用することが望ましい。
総合評価:ステータスコピーは有用で、低レベルサポートを用いた場合に有用。
元々のステータスを参照する為、自己強化、全体強化能力を持つモンスターに太刀打ちできない点で単独であまり使い勝手は良くない。
逆を言えば、弱体化を絡めたり、低レベルサポートを併用すれば独自性は大いに発揮されル。
例えば《光学迷彩アーマー》による直接攻撃付与や、《ジャンク・ウォリアー》による攻撃力参照ダナ。
そのほかなら《強者の苦痛》による弱体化を組み合わせる等。
元々のステータスを参照する為、自己強化、全体強化能力を持つモンスターに太刀打ちできない点で単独であまり使い勝手は良くない。
逆を言えば、弱体化を絡めたり、低レベルサポートを併用すれば独自性は大いに発揮されル。
例えば《光学迷彩アーマー》による直接攻撃付与や、《ジャンク・ウォリアー》による攻撃力参照ダナ。
そのほかなら《強者の苦痛》による弱体化を組み合わせる等。
レベル1かつ素のステが0なのでサポに恵まれ、大体のモンスターと相打ちに持ちこめる高い戦闘力を持つ。
ただ除去として見るなら戦闘を介さなきゃなので遅く、活躍ぶりは相手の場にも依存されやすいところがある。
元々のステを参照にするので、強化持ちのカードに対処できないのもネック。
戦闘補助や除去カードと併用していくのが望ましいでしょう。
うまく活躍させるには色々工夫が必要になってくるので、見た目程使いやすいカードでもない印象です。
ただ除去として見るなら戦闘を介さなきゃなので遅く、活躍ぶりは相手の場にも依存されやすいところがある。
元々のステを参照にするので、強化持ちのカードに対処できないのもネック。
戦闘補助や除去カードと併用していくのが望ましいでしょう。
うまく活躍させるには色々工夫が必要になってくるので、見た目程使いやすいカードでもない印象です。
相手モンスターの元々の攻守をコピーできる。
《ワン・フォー・ワン》、オネスト等のサポートも豊富。
《ワン・フォー・ワン》、オネスト等のサポートも豊富。
相手のパワーをコピーするカード。
昔のカードにしては珍しく特殊召還まで対応してたりする優れもの。
個人的には相打ち担当な使い方を昔はしてましたが
なにげに光属性魔法使いとなかなかなスペックだったりします。
昔のカードにしては珍しく特殊召還まで対応してたりする優れもの。
個人的には相打ち担当な使い方を昔はしてましたが
なにげに光属性魔法使いとなかなかなスペックだったりします。
相打ちマン。
攻撃力を4000にコピーしようが奈落や落とし穴はくらいません。
金華猫の効果でゾンビのように相打ちしていきます。
クセのあるレベル1でも分かりやすい効果を持っています。
攻撃力を4000にコピーしようが奈落や落とし穴はくらいません。
金華猫の効果でゾンビのように相打ちしていきます。
クセのあるレベル1でも分かりやすい効果を持っています。
どんな強大なモンスターでも相打ちで除去が可能というのは中々強力。装備魔法等で打点強化をすれば一方的に殴り倒すことができる。相手依存のカードですがコピーするカードを選べるので使い勝手は中々いい。金華猫とのシナジーが素晴らしいので金華猫デッキなら1枚採用してもいいかも
カード効果に耐性があり、戦闘でしか倒せない厄介な敵も楽々修理してくれる子。
攻守0+星1なためサポートが豊富であり、効果が特殊召喚時でも発動できるのは本当に美味しいところ。
金華猫と合わせると、かなり厄介な一枚になるはず。
トリッキーで面白いカードですね。
攻守0+星1なためサポートが豊富であり、効果が特殊召喚時でも発動できるのは本当に美味しいところ。
金華猫と合わせると、かなり厄介な一枚になるはず。
トリッキーで面白いカードですね。
召喚・斑点召喚・特殊召喚に成功したときに相手のモンスター1体のもともとの攻撃力・守備力をコピーする効果を持つ効果を持つカード。
素直に使えば相打ちマイスターである。レベル1のサポートを駆使し簡単に呼び出されてはあらゆるカードと相打ちになってくれる。《ならず者傭兵部隊》的なカードで、戦闘破壊での対処になる。
レベル1を活用すれば、金華猫で何度も何度も相手のカードを粉砕する。また除去と組み合わせれば、相手の能力を奪ったこのカードを残せるので一気の逆転も狙えるかも。
ただ戦闘破壊耐性を持つ大型モンスターは増えており、かつ効果無効化にすこぶる弱いのも逆風。細かいところではもともとの攻撃力のコピーなので自己強化を持つカードや永続強化ソースを多用するデッキにも弱い。また大量展開上等の環境ではこういう相打ちをとるカードの評価はかなり難しく、いいカードとは言えなくなってきている。
素直に使えば相打ちマイスターである。レベル1のサポートを駆使し簡単に呼び出されてはあらゆるカードと相打ちになってくれる。《ならず者傭兵部隊》的なカードで、戦闘破壊での対処になる。
レベル1を活用すれば、金華猫で何度も何度も相手のカードを粉砕する。また除去と組み合わせれば、相手の能力を奪ったこのカードを残せるので一気の逆転も狙えるかも。
ただ戦闘破壊耐性を持つ大型モンスターは増えており、かつ効果無効化にすこぶる弱いのも逆風。細かいところではもともとの攻撃力のコピーなので自己強化を持つカードや永続強化ソースを多用するデッキにも弱い。また大量展開上等の環境ではこういう相打ちをとるカードの評価はかなり難しく、いいカードとは言えなくなってきている。
スクラップトリトドン
2010/12/01 22:04
2010/12/01 22:04
いかなるモンスターとも安全に相討ちできるCopy Cat.
しかもレベル1でもともとの攻守は0のため,いろんな手段で引っ張ってきては厄介なモンスターを除去してくれる子.
相手依存とはいえ,結構頑張っているカードだと思う.
金華猫デッキでは,よくいろんなモンスターと相討ちになってくれるのでお世話になっています.
しかもレベル1でもともとの攻守は0のため,いろんな手段で引っ張ってきては厄介なモンスターを除去してくれる子.
相手依存とはいえ,結構頑張っているカードだと思う.
金華猫デッキでは,よくいろんなモンスターと相討ちになってくれるのでお世話になっています.
相手が2対いれば強いほうをコピーして、弱いほうを倒せる。
1・2交換も狙っていける優秀なカード。
レベル1なのもいいね。
1・2交換も狙っていける優秀なカード。
レベル1なのもいいね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
- 04/13 23:30 評価 1点 《ペンデュラム・ペンダント》「実質サーチサルベージの為に異様に…
- 04/13 20:55 評価 9点 《アロマセラフィ-アンゼリカ》「総合評価:サーチ後に回復し、そ…
- 04/13 20:42 評価 9点 《アロマリリス-マグノリア》「総合評価:《アロマブレンド》で展…
- 04/13 20:41 評価 10点 《ハーピィの羽根帚》「バック除去はこいつと大嵐、ライストと今…
- 04/13 20:28 評価 8点 《アロマージ-ローリエ》「総合評価:《アロマセラフィ-ジャスミ…
- 04/13 20:22 評価 8点 《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》「総合評価:《恵みの風…
- 04/13 20:21 評価 4点 《緊急アポート》「シンプルな帰還で一見強そうに見えるが、だった…
- 04/13 20:18 デッキ LLスネークアイ
- 04/13 20:03 評価 10点 《悪魔の聲》「設定画のどうみても苦労人ポジどおりなヴァルモニ…
- 04/13 19:57 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 17:30 評価 9点 《聖なる薊花》「1枚でいい。 レベル4につきと言っておきながら…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



