交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
百鬼羅刹 グリアーレ三傑のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》に続く新たなランク3ゴブリン。
①全体直接攻撃付与、②表示形式変更、③攻撃無効化の3種の効果を持つ。
3つも効果があるが、現代基準では②③は蚊に刺された程度にしかならない妨害効果。素材を剥いで《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》などの能力を起動するのがメインだと思われるが、その役割は下級ゴブリンで十分担える為、敢えてこのカードを出す必要は無い。
【電子光虫】においても表示形式変更は使い道があるが、その為だけにランク3を立てるのは「遅い」というのが正直なところ。
主体で使うのは①であり、フィニッシャー要員として採用するのが主な役割か。
ただ、直接攻撃が付与されるのがゴブリンだけなのが難点。【ゴブリン】では最終的に場にゴブリン名称のモンスターが残る事はそれほど多く無く、それぞれのモンスターの火力も大して高くない為、一気に8000を削り切るのは思ったより難しい。相手の場に耐性持ちモンスターなどが居て膠着した状況を覆すのに使えるか。
アドバンテージを稼ぐ効果は無いものの、効果自体は状況次第で使えない事はない。
しかし、かなり状況を選ぶ効果ではある為、【デモンスミス】や【ランク3GS】などに寄せた構築では真っ先に抜ける候補と言える。
①全体直接攻撃付与、②表示形式変更、③攻撃無効化の3種の効果を持つ。
3つも効果があるが、現代基準では②③は蚊に刺された程度にしかならない妨害効果。素材を剥いで《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》などの能力を起動するのがメインだと思われるが、その役割は下級ゴブリンで十分担える為、敢えてこのカードを出す必要は無い。
【電子光虫】においても表示形式変更は使い道があるが、その為だけにランク3を立てるのは「遅い」というのが正直なところ。
主体で使うのは①であり、フィニッシャー要員として採用するのが主な役割か。
ただ、直接攻撃が付与されるのがゴブリンだけなのが難点。【ゴブリン】では最終的に場にゴブリン名称のモンスターが残る事はそれほど多く無く、それぞれのモンスターの火力も大して高くない為、一気に8000を削り切るのは思ったより難しい。相手の場に耐性持ちモンスターなどが居て膠着した状況を覆すのに使えるか。
アドバンテージを稼ぐ効果は無いものの、効果自体は状況次第で使えない事はない。
しかし、かなり状況を選ぶ効果ではある為、【デモンスミス】や【ランク3GS】などに寄せた構築では真っ先に抜ける候補と言える。
【戦士族】としての評価です。
《亜種羅王》《エクシーズ・アーマー・トルピード》と豊作続きだったランク3戦士でしたが、なんとも言えない微妙なラインのカードが追加されました。
他種族にとっては「贅沢言うな」って話ですが。
(2)、(3)ともに対【エクシーズ召喚】には有用ではありますが、【ゴブリンライダー】は下級のゴブリンも類似のアンチ効果を所持しているため、そのためだけにこのカードを出すまでもないというのがアンサーなのではないでしょうか。
レベル3を複数枚投入する構築の【戦士族】視点では、対【エクシーズ召喚】のために採用を検討する余地はあります。
(2)は《つまずき》、(3)は《No.39 希望皇ホープ》効果ですし、イタズラレベルですが嫌がらせにはなります。
他の方の評価の通り真髄は(1)のダイレクト。ただ【戦士族】では重さが気になります。
3体要求となると《亜種羅王》の存在がちらつき始め、半端な妨害よりも《亜種羅王》で豪快に殴りに行くほうが今の遊戯王にマッチしています。
属性が光なのも微妙です。
今度は《彼岸の旅人 ダンテ》の存在が気になります。
役割こそ違えど汎用性はダンテに軍配があがるでしょう。風だったらなぁ。
良質なカードが多いランク3戦士 (《ラヴァルバル・イグニス》除く) に爽快と殴り込みに来たゴブリンライダーですが、爪痕は残せなかった印象です。
あまり良い評価を書けませんでしたがダイレクト効果は今の遊戯王の1つのアンサーだとは思っており、それをレベル3x3体並べるだけで出せるようになったのは【戦士族】としてはまた一歩前進となったと評価しております。
《ディアベルスター》ストーリー上のカードでもあるため、重ねてX召喚等の発展の可能性も秘めているのも注目です。
《亜種羅王》《エクシーズ・アーマー・トルピード》と豊作続きだったランク3戦士でしたが、なんとも言えない微妙なラインのカードが追加されました。
他種族にとっては「贅沢言うな」って話ですが。
(2)、(3)ともに対【エクシーズ召喚】には有用ではありますが、【ゴブリンライダー】は下級のゴブリンも類似のアンチ効果を所持しているため、そのためだけにこのカードを出すまでもないというのがアンサーなのではないでしょうか。
レベル3を複数枚投入する構築の【戦士族】視点では、対【エクシーズ召喚】のために採用を検討する余地はあります。
(2)は《つまずき》、(3)は《No.39 希望皇ホープ》効果ですし、イタズラレベルですが嫌がらせにはなります。
他の方の評価の通り真髄は(1)のダイレクト。ただ【戦士族】では重さが気になります。
3体要求となると《亜種羅王》の存在がちらつき始め、半端な妨害よりも《亜種羅王》で豪快に殴りに行くほうが今の遊戯王にマッチしています。
属性が光なのも微妙です。
今度は《彼岸の旅人 ダンテ》の存在が気になります。
役割こそ違えど汎用性はダンテに軍配があがるでしょう。風だったらなぁ。
良質なカードが多いランク3戦士 (《ラヴァルバル・イグニス》除く) に爽快と殴り込みに来たゴブリンライダーですが、爪痕は残せなかった印象です。
あまり良い評価を書けませんでしたがダイレクト効果は今の遊戯王の1つのアンサーだとは思っており、それをレベル3x3体並べるだけで出せるようになったのは【戦士族】としてはまた一歩前進となったと評価しております。
《ディアベルスター》ストーリー上のカードでもあるため、重ねてX召喚等の発展の可能性も秘めているのも注目です。
《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》に続いて登場した新たなランク3の「ゴブリン」Xモンスター。
表示形式を変える効果と攻撃無効効果はそれぞれX素材を消費するターン1の妨害・防御としてはあまりに頼りない効果であり、《百鬼羅刹大重畳》などで相手ターンに出したところでろくな圧力にならない。
やはり自身が持つものも含め、場のX素材が3つ以上になった時に解禁される直接攻撃効果の方で活躍させたいところ。
直接攻撃は自身のみならず他の自分の全ての「ゴブリン」モンスターにも適用されるため、《百鬼羅刹大集会》の適用下ではライフカット要員として馬鹿にできないどころか【ゴブリンライダー】の展開力を以てすれば普通に1キルを目指すことができる。
倒し損じても自身にX素材が3つあるなら《天霆號アーゼウス》を重ねてX召喚すれば、フリチェで効果を2連打できる素材4つのアーゼウスになれるので棒立ちにはなりません。
ただし普通にレベル3モンスター2体でX召喚すると、そのままでは一番使いたい直接攻撃効果は使用できず、自身にX素材を補充する効果があるわけでもない点には注意したい。
出す=勝つという感じの決定力のあるカードなので状況次第では同じランクのガボンガに優先する価値もあるモンスターだとは思いますが、新規の強さによっては環境に打って出られるポテンシャルを秘めていると目されている「ゴブリンライダー」の最初の後続となる新規カードとしては、正直期待外れ感が否めないですかね。
表示形式を変える効果と攻撃無効効果はそれぞれX素材を消費するターン1の妨害・防御としてはあまりに頼りない効果であり、《百鬼羅刹大重畳》などで相手ターンに出したところでろくな圧力にならない。
やはり自身が持つものも含め、場のX素材が3つ以上になった時に解禁される直接攻撃効果の方で活躍させたいところ。
直接攻撃は自身のみならず他の自分の全ての「ゴブリン」モンスターにも適用されるため、《百鬼羅刹大集会》の適用下ではライフカット要員として馬鹿にできないどころか【ゴブリンライダー】の展開力を以てすれば普通に1キルを目指すことができる。
倒し損じても自身にX素材が3つあるなら《天霆號アーゼウス》を重ねてX召喚すれば、フリチェで効果を2連打できる素材4つのアーゼウスになれるので棒立ちにはなりません。
ただし普通にレベル3モンスター2体でX召喚すると、そのままでは一番使いたい直接攻撃効果は使用できず、自身にX素材を補充する効果があるわけでもない点には注意したい。
出す=勝つという感じの決定力のあるカードなので状況次第では同じランクのガボンガに優先する価値もあるモンスターだとは思いますが、新規の強さによっては環境に打って出られるポテンシャルを秘めていると目されている「ゴブリンライダー」の最初の後続となる新規カードとしては、正直期待外れ感が否めないですかね。
アーマード・エクシーズなどのサブギミックを使わないなら採用できる範囲です。
《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》に続く二枚目のランク3ゴブリンですが、あちらほどの汎用性はありません。こちらは、あくまで《百鬼羅刹大集会》とのコンボを前提としています。
大集会適用下でのこのカードは結構強いです。グリアーレでフィニッシュを狙う際の盤面としては、ガボンガ+グリアーレ+αの状況が想定されると思います。3面並んでいる想定だとガボンガが3000点、グリアーレが2600点となり、横に1500↑のゴブリンが居れば盤面無視でOTKが可能です。手札から容易に出せる《百鬼羅刹 特攻ダグ》を使うのが最も簡単ですね。現行リストだと《刻まれし魔ラクリモーサ》の採用が多いので、バーンダメも加味すれば低打点のゴブリンでもリーサル可能です。
百鬼羅刹で8000点を狙えるのはグリアーレと《亜種羅王》くらいで、グリアーレの方が素材は断然軽いです。X素材を3枚というのも、大変そうに見えて割と簡単なんですよね。ガボンガの③で相手エンドフェイズに素材を補充し、返しでグリアーレを出せば3素材が成立します。
②③の効果も以前よりは使い道が増えており、ガボンガや《天上天下百鬼羅刹》のトリガー手段として役に立ちます。クラッタやミアンダはメインフェイズにしか起動できないため、バトルフェイズでも使える効果が二つあるのは大きい。
効果の強さだけでは量れない強さがあるカードで、評価は7点になります。相手の妨害がなさそうな状況で8000点が出るかどうかは重要ですね。
《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》に続く二枚目のランク3ゴブリンですが、あちらほどの汎用性はありません。こちらは、あくまで《百鬼羅刹大集会》とのコンボを前提としています。
大集会適用下でのこのカードは結構強いです。グリアーレでフィニッシュを狙う際の盤面としては、ガボンガ+グリアーレ+αの状況が想定されると思います。3面並んでいる想定だとガボンガが3000点、グリアーレが2600点となり、横に1500↑のゴブリンが居れば盤面無視でOTKが可能です。手札から容易に出せる《百鬼羅刹 特攻ダグ》を使うのが最も簡単ですね。現行リストだと《刻まれし魔ラクリモーサ》の採用が多いので、バーンダメも加味すれば低打点のゴブリンでもリーサル可能です。
百鬼羅刹で8000点を狙えるのはグリアーレと《亜種羅王》くらいで、グリアーレの方が素材は断然軽いです。X素材を3枚というのも、大変そうに見えて割と簡単なんですよね。ガボンガの③で相手エンドフェイズに素材を補充し、返しでグリアーレを出せば3素材が成立します。
②③の効果も以前よりは使い道が増えており、ガボンガや《天上天下百鬼羅刹》のトリガー手段として役に立ちます。クラッタやミアンダはメインフェイズにしか起動できないため、バトルフェイズでも使える効果が二つあるのは大きい。
効果の強さだけでは量れない強さがあるカードで、評価は7点になります。相手の妨害がなさそうな状況で8000点が出るかどうかは重要ですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



