交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
マグマッチョ・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「墓地から炎属性モンスターを3体まで除外」はなにかに使えなくもなさそうだが現状特に思い当たらない。一応除外して意味があるのは【不知火】ぐらいか。
【炎王】とのシナジーを意識したカードなのだろうが採用するほどのカードでもないし……。
正直なにを思って作ったのかよくわからないカード。
【炎王】とのシナジーを意識したカードなのだろうが採用するほどのカードでもないし……。
正直なにを思って作ったのかよくわからないカード。
《エレクトロ・ガンナー》でデッキから墓地に送れるレベル8炎族。
レベル8なので《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》のエクシーズ素材になれますが、炎王ネームを持たないので《炎王の聖域》を使って相手ターンにエクシーズする場合には素材になれません。
光るものはありますし炎王とのシナジーもありますが、実際に炎王で使うほどでもないように感じます。
レベル8なので《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》のエクシーズ素材になれますが、炎王ネームを持たないので《炎王の聖域》を使って相手ターンにエクシーズする場合には素材になれません。
光るものはありますし炎王とのシナジーもありますが、実際に炎王で使うほどでもないように感じます。
効果の条件や登場時期から《炎王》を意識したと思われる非テーマモンスターだが、種族が炎王モンスター達と異なっており、他のカードより優先して墓地に送る程の強みもない微妙なモンスターであった。
が、それも過去の話、
準専用サポートの《エレクトロ・ガンナー》の登場により、展開ついでに墓地に用意できる様になり取り回しが大幅に改善。
一度の破壊をトリガーに炎王モンスターと同時に展開出来る点や、ドロー効果を持っている点が優秀で、エクシーズ素材にすることで除外されず繰り返しアドバンテージを得られる。
炎王側の新規である《炎王妃 ウルカニクス》とも相性が良く、罪宝勢が滅んだ後の未来の【炎王】を支える頼れるマッチョになっているかもしれない。
が、それも過去の話、
準専用サポートの《エレクトロ・ガンナー》の登場により、展開ついでに墓地に用意できる様になり取り回しが大幅に改善。
一度の破壊をトリガーに炎王モンスターと同時に展開出来る点や、ドロー効果を持っている点が優秀で、エクシーズ素材にすることで除外されず繰り返しアドバンテージを得られる。
炎王側の新規である《炎王妃 ウルカニクス》とも相性が良く、罪宝勢が滅んだ後の未来の【炎王】を支える頼れるマッチョになっているかもしれない。
《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》を思い出すような筋肉をしている一枚。
手札から特殊召喚するような効果を持たないレベル8の上級モンスターで、一応墓地から自己蘇生&一枚ドローは相手依存といえど良い。また墓地から炎属性3枚まで除外して打点を上げられる…のたが、元の打点が貧弱すぎて最大火力が3000にしかならないのは痛すぎる。雰囲気的に《炎王》のテーマ外強化として出したのだと思うが、あちらはストラクで墓地効果も完結してしまってるので採用する必要性が少ない。
…4点か5点で迷っていたが貧弱なステータスからしてあの筋肉は見せかけだと判断したので、戒めの意味を込めて4点とする。
手札から特殊召喚するような効果を持たないレベル8の上級モンスターで、一応墓地から自己蘇生&一枚ドローは相手依存といえど良い。また墓地から炎属性3枚まで除外して打点を上げられる…のたが、元の打点が貧弱すぎて最大火力が3000にしかならないのは痛すぎる。雰囲気的に《炎王》のテーマ外強化として出したのだと思うが、あちらはストラクで墓地効果も完結してしまってるので採用する必要性が少ない。
…4点か5点で迷っていたが貧弱なステータスからしてあの筋肉は見せかけだと判断したので、戒めの意味を込めて4点とする。
既に言われている通りラッシュデュエルのカードみたいなネーミングセンスのカード。名前がドラゴンで見た目もドラゴンなのに炎族。最近露骨っすね!
・・・でそんな見た目と名前しておいて素の攻撃力は下手な下級モンスターにすら及ばない1800と何だかちょっとちぐはぐな印象。
墓地リソースを消費して攻撃力を3000までパンプアップ出来るが、ただでさえこのカードと相性いい炎属性テーマには墓地利用をするものが多く、コストに対して上昇量がかなり割に合わない印象。これを使って殴りに行くぐらいなら最初から攻撃力3000のモンスターを出した方が良い。お前の筋肉は飾りか!
しかしこのカードの真髄は場の効果ではなく墓地からの自己蘇生+ドローで、その条件・属性・レベルからして最近強力なカードを貰って超強化された【炎王】にピッタリとマッチしている。マッチョだけに。
このカード自体は《炎王獣 キリン》の効果で簡単に墓地に送れ、場の炎属性が破壊されればテーマ内の看板である《聖炎王 ガルドニクス》と共に墓地から蘇り、ドローでアドを稼ぎつつランク8エクシーズを行える。除外デメリットも帳消しになる。
炎王ならば相手ターンにも自分の場のモンスターの効果破壊を狙えるため、一手間必要なもののハマれば継続的にアドバンテージを確保できるのはのはなかなか見どころがある。
似た条件で出てくるモンスターにはガルドニクスのほかに《ブラック・ホール・ドラゴン》や《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》が存在するが、遊戯王のややこしいルールの一つに「手札もしくは手札を含む範囲で誘発する効果は同一タイミングでは1つしか発動できない」というものがあり、これらはどれも墓地または手札から発動する効果なので、1度の破壊ではこれらのうちいずれか1体のみしか場に出すことはできない。
しかしこのカードは墓地からしか特殊召喚できないため1度の破壊でガルドニクスと同時に蘇ることが出来るのだ。その点から上記の二枚とは一線を画していると言える。
・・・まぁ強さを突き詰めるとわざわざ炎王にこのカードを入れるか?と言われれば答えはNOではあるが、やれること自体には光るものがあり使ってやれなくは無いという印象。自慢の筋肉で殴っていくよりドローでターボしていくという縁の下の力持ちな役回りしか出来ないのは少々残念ではあるが。
・・・でそんな見た目と名前しておいて素の攻撃力は下手な下級モンスターにすら及ばない1800と何だかちょっとちぐはぐな印象。
墓地リソースを消費して攻撃力を3000までパンプアップ出来るが、ただでさえこのカードと相性いい炎属性テーマには墓地利用をするものが多く、コストに対して上昇量がかなり割に合わない印象。これを使って殴りに行くぐらいなら最初から攻撃力3000のモンスターを出した方が良い。お前の筋肉は飾りか!
しかしこのカードの真髄は場の効果ではなく墓地からの自己蘇生+ドローで、その条件・属性・レベルからして最近強力なカードを貰って超強化された【炎王】にピッタリとマッチしている。マッチョだけに。
このカード自体は《炎王獣 キリン》の効果で簡単に墓地に送れ、場の炎属性が破壊されればテーマ内の看板である《聖炎王 ガルドニクス》と共に墓地から蘇り、ドローでアドを稼ぎつつランク8エクシーズを行える。除外デメリットも帳消しになる。
炎王ならば相手ターンにも自分の場のモンスターの効果破壊を狙えるため、一手間必要なもののハマれば継続的にアドバンテージを確保できるのはのはなかなか見どころがある。
似た条件で出てくるモンスターにはガルドニクスのほかに《ブラック・ホール・ドラゴン》や《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》が存在するが、遊戯王のややこしいルールの一つに「手札もしくは手札を含む範囲で誘発する効果は同一タイミングでは1つしか発動できない」というものがあり、これらはどれも墓地または手札から発動する効果なので、1度の破壊ではこれらのうちいずれか1体のみしか場に出すことはできない。
しかしこのカードは墓地からしか特殊召喚できないため1度の破壊でガルドニクスと同時に蘇ることが出来るのだ。その点から上記の二枚とは一線を画していると言える。
・・・まぁ強さを突き詰めるとわざわざ炎王にこのカードを入れるか?と言われれば答えはNOではあるが、やれること自体には光るものがあり使ってやれなくは無いという印象。自慢の筋肉で殴っていくよりドローでターボしていくという縁の下の力持ちな役回りしか出来ないのは少々残念ではあるが。
マグマ+マッチョというまるでラッシュデュエルのおふざけカードような結構あんまりなカード名を授けられた炎族の最上級モンスターで、なかやまきんに君にでも影響を受けたのかと思いましたがどうやら元ネタが他にある模様。
最上級モンスターながら攻撃力は2000にも満たない数値で、墓地の炎属性モンスターを3体まで除外して発動できる自己強化能力によって最大3000まで攻撃力を上げることができますが、それもターン終了時までしか保たないし墓地のリソースはかなり食い荒らされることになります。
当然このようなモンスターをアドバンス召喚などしていられないので、自分の場の炎属性モンスターが効果破壊された時に発動できる自己蘇生効果によって出していくことになり、この性質から【炎王】の面々とは相性が良く、自己蘇生後に場を離れると除外されるデメリットも、レベル8にすることで《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》のX素材に利用することで無視できるようにしていると思われるので間違いなく意識はしているでしょう。
このカード自体も《ファイヤー・エジェクション》でデッキから墓地に送ること自体は容易ですが、何というか今どきのテーマ無所属モンスターにしては墓地肥やしとか被効果破壊とか色々と面倒臭い割には強いことがあまり書いていないなという印象です。
最上級モンスターながら攻撃力は2000にも満たない数値で、墓地の炎属性モンスターを3体まで除外して発動できる自己強化能力によって最大3000まで攻撃力を上げることができますが、それもターン終了時までしか保たないし墓地のリソースはかなり食い荒らされることになります。
当然このようなモンスターをアドバンス召喚などしていられないので、自分の場の炎属性モンスターが効果破壊された時に発動できる自己蘇生効果によって出していくことになり、この性質から【炎王】の面々とは相性が良く、自己蘇生後に場を離れると除外されるデメリットも、レベル8にすることで《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》のX素材に利用することで無視できるようにしていると思われるので間違いなく意識はしているでしょう。
このカード自体も《ファイヤー・エジェクション》でデッキから墓地に送ること自体は容易ですが、何というか今どきのテーマ無所属モンスターにしては墓地肥やしとか被効果破壊とか色々と面倒臭い割には強いことがあまり書いていないなという印象です。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/09 01:10 評価 2点 《ストライピング・パートナー》「総合評価:相手依存の厳しすぎる…
- 04/09 01:06 評価 2点 《レストレーション・ポイントガード》「総合評価:破壊された場合…
- 04/09 01:00 評価 1点 《フリック・クラウン》「総合評価:ドローの条件が厳しすぎる。 …
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
- 04/08 13:07 評価 2点 《アックス・レイダー》「城之内の使った戦士族の一体。 デュエル…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



