交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アブソリュート・パワーフォースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
守備力0のモンスターを攻撃すると8000ダメージとなるカード。
《クリムゾン・ヘルガイア》とのコンボだけでも素レモンはそれなりに強いですが、更に活躍させたい人向けという印象です。
これがなくても素レモンで盤面除去→総攻撃で十分だったりするので個人的にはそこまで使う必要性を感じませんが、素レモンでフィニッシュしたいという場合はこちらで気持ちよくなれます。
《クリムゾン・ヘルガイア》とのコンボだけでも素レモンはそれなりに強いですが、更に活躍させたい人向けという印象です。
これがなくても素レモンで盤面除去→総攻撃で十分だったりするので個人的にはそこまで使う必要性を感じませんが、素レモンでフィニッシュしたいという場合はこちらで気持ちよくなれます。
《クリムゾン・ヘルガイア》でサーチ出来るし、攻撃通ればほぼ勝ち確まで持っていける性能だと思います。 打点アップ・封殺・貫通・ダメージ倍加で素レモンでも打点4000になるので 実質《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》クラスとして殴っていけるって話ですからね。
必殺技カードはやっぱこういう派手な効果じゃいとね。《螺旋のストライクバースト》とかダサすぎる
必殺技カードはやっぱこういう派手な効果じゃいとね。《螺旋のストライクバースト》とかダサすぎる
《レッド・デーモンズ・ドラゴン》の必殺技カード
「打点UP・封殺・貫通・ダメージ倍加」とシンプルに強力な一撃を相手にお見舞いする為の効果が詰まっている
《ジャンク・ウォリアー》の《スクラップ・フィスト》とほぼ同じ効果だが
レモンは元の打点が高い、除去効果持ち有り、それらを複数体並べられるのでこのカードに頼る場面は少ないが
《クリムゾン・ヘルガイア》でサーチ出来、そのヘルガイアの効果で
相手を裏守備に変えるとお膳立てまで出来ており、必殺技カードの中では扱いやすいカードで有る
「打点UP・封殺・貫通・ダメージ倍加」とシンプルに強力な一撃を相手にお見舞いする為の効果が詰まっている
《ジャンク・ウォリアー》の《スクラップ・フィスト》とほぼ同じ効果だが
レモンは元の打点が高い、除去効果持ち有り、それらを複数体並べられるのでこのカードに頼る場面は少ないが
《クリムゾン・ヘルガイア》でサーチ出来、そのヘルガイアの効果で
相手を裏守備に変えるとお膳立てまで出来ており、必殺技カードの中では扱いやすいカードで有る
アニメ5dsにて激突していた《ジャンク・ウォリアー》の必殺カード、《スクラップ・フィスト》を意識したかのような発動条件と効果を持つ。
除去効果はないので処理能力はあちら程ではないが、元々3000打点を持つレモンに+1000強化で倍化ダメージと貫通を与えるので爆発力は高い。
この手の専用サポートは腐りやすさが懸念されるが、同期にサーチャーが複数登場しているので取りまわしも悪くない。
ただレッド・デーモンズ・ドラゴンはより高レベルの派生種の素材になる事も多く、《スカーレッド・デーモン》やスカーライトの除去もあり、爆発力はそれで事足りるケースは多い。直接攻撃じゃダメージも倍化しませんし。
必殺技らしい効果でロマンはあるが、相手や状況に左右されやすく癖は強い印象。
除去効果はないので処理能力はあちら程ではないが、元々3000打点を持つレモンに+1000強化で倍化ダメージと貫通を与えるので爆発力は高い。
この手の専用サポートは腐りやすさが懸念されるが、同期にサーチャーが複数登場しているので取りまわしも悪くない。
ただレッド・デーモンズ・ドラゴンはより高レベルの派生種の素材になる事も多く、《スカーレッド・デーモン》やスカーライトの除去もあり、爆発力はそれで事足りるケースは多い。直接攻撃じゃダメージも倍化しませんし。
必殺技らしい効果でロマンはあるが、相手や状況に左右されやすく癖は強い印象。
レモンが相手モンスターと戦闘を行う場合にだけ発動できる事故要素
多分このカードが必要な状況なら適当なリゾネーターサーチして《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》辺りを出せば解決する
多分このカードが必要な状況なら適当なリゾネーターサーチして《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》辺りを出せば解決する
同じ必殺技カードの《クリムゾン・ヘルフレア》とは雲泥の差です。
まさにジャックアトラスと《レッド・デーモンズ・ドラゴン》にピッタリのカード、《スクラップ・フィスト》に似たような立ち位置のカードですね。
《ヴィジョン・リゾネーター》《クリムゾン・ヘルガイア》でサーチもでき、特にクリムゾン・ヘルガイアの②③の効果とも相性が良いです。
《スクラップ・フィスト》《シューティング・ソニック》がとっくに出ていたのでようやく、と言ったところですね。
このカードを使って純レモンでフィニッシュできた時はメッチャ爽快です!思いっきり叫びましょう!
アブソリュートパワーフォースー!!
まさにジャックアトラスと《レッド・デーモンズ・ドラゴン》にピッタリのカード、《スクラップ・フィスト》に似たような立ち位置のカードですね。
《ヴィジョン・リゾネーター》《クリムゾン・ヘルガイア》でサーチもでき、特にクリムゾン・ヘルガイアの②③の効果とも相性が良いです。
《スクラップ・フィスト》《シューティング・ソニック》がとっくに出ていたのでようやく、と言ったところですね。
このカードを使って純レモンでフィニッシュできた時はメッチャ爽快です!思いっきり叫びましょう!
アブソリュートパワーフォースー!!
意外となかった《レッド・デーモンズ・ドラゴン》の必殺技カード。
《クリムゾン・ヘルガイア》からサーチ・サルベージが出来て、あちらの裏守備効果に対してチェーン不可をかける相互補完の関係。レッドデーモンズと合わせて相手の制圧モンスターや耐性持ちを皆殺しにできる。
ヘルガイアだけでなくバトルステップで《皆既日蝕の書》を発動すればチェーン不可がかけられる。皆既日蝕の制圧で無効にされやすい欠点を見事に補っている。
更に打点1000アップ+守備貫通+ダメージ倍加であの《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》と同じ攻撃性能を付与できる。打点アップがついているのでダメステにも発動可能なのは嬉しい。
さらにさらにターン1がない。複数枚発動が出来ればバロネスくらいなら乗り越えられる。
リンクモンスターという明確な欠点こそあれど、ファンデッキ相手ならもちろん環境クラスでも初見相手にワンチャン狙えるくらいには強力。攻撃前に一掃してしまうスカーライトと違い、ちゃんと攻撃対象を残してふんばれる点で原種の存在意義が生まれた。
王者の鼓動、ここに復活。
《クリムゾン・ヘルガイア》からサーチ・サルベージが出来て、あちらの裏守備効果に対してチェーン不可をかける相互補完の関係。レッドデーモンズと合わせて相手の制圧モンスターや耐性持ちを皆殺しにできる。
ヘルガイアだけでなくバトルステップで《皆既日蝕の書》を発動すればチェーン不可がかけられる。皆既日蝕の制圧で無効にされやすい欠点を見事に補っている。
更に打点1000アップ+守備貫通+ダメージ倍加であの《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》と同じ攻撃性能を付与できる。打点アップがついているのでダメステにも発動可能なのは嬉しい。
さらにさらにターン1がない。複数枚発動が出来ればバロネスくらいなら乗り越えられる。
リンクモンスターという明確な欠点こそあれど、ファンデッキ相手ならもちろん環境クラスでも初見相手にワンチャン狙えるくらいには強力。攻撃前に一掃してしまうスカーライトと違い、ちゃんと攻撃対象を残してふんばれる点で原種の存在意義が生まれた。
王者の鼓動、ここに復活。
レモン版の《スクラップ・フィスト》となる必殺技カード。
あちらとの違いは、こちらには対象のモンスターの攻撃力を上げる効果があるためダメステにも発動可能なこと、逆に戦闘破壊耐性と戦闘を行ったモンスターをダメステ終了時に除去する効果がなくなっているので、強化値込みでも自身よりも強いモンスターや高打点の戦闘破壊耐性持ちにはあまり有効でない点が挙げられる。
またこちらは場でレモン扱いになるモンスターが複数存在することからそれらのモンスターもこのカードの対象に選択可能で、何よりも《ヴィジョン・リゾネーター》や《クリムゾン・ヘルガイア》という専用サーチ札が存在することがフィストよりもかなり優れていると言える。
レモンデッキに本当に必要なカードかと聞かれると微妙なところですが、別な効果で補助してやらなくても攻撃力4000で倍貫通という必殺の一撃が繰り出せるのはやはり魅力があると感じます。
大して固くもないせこせこした微妙な相手ターンでの妨害を出すよりも、こっち方がレモンらしくていいと思いますね。
あちらとの違いは、こちらには対象のモンスターの攻撃力を上げる効果があるためダメステにも発動可能なこと、逆に戦闘破壊耐性と戦闘を行ったモンスターをダメステ終了時に除去する効果がなくなっているので、強化値込みでも自身よりも強いモンスターや高打点の戦闘破壊耐性持ちにはあまり有効でない点が挙げられる。
またこちらは場でレモン扱いになるモンスターが複数存在することからそれらのモンスターもこのカードの対象に選択可能で、何よりも《ヴィジョン・リゾネーター》や《クリムゾン・ヘルガイア》という専用サーチ札が存在することがフィストよりもかなり優れていると言える。
レモンデッキに本当に必要なカードかと聞かれると微妙なところですが、別な効果で補助してやらなくても攻撃力4000で倍貫通という必殺の一撃が繰り出せるのはやはり魅力があると感じます。
大して固くもないせこせこした微妙な相手ターンでの妨害を出すよりも、こっち方がレモンらしくていいと思いますね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



