交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
シャトルロイドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ロイド》の一体
攻撃されると一時除外という形で飛び立ち、戻ってきたら1000バーンを与える効果
しかし攻撃を無効にはしないので巻き戻し戦闘が起き結局殴られる為、壁にはならない
明らかにNASAの宇宙船スペースシャトルを模したカードだが商標権の問題で
司法を舞台にした決闘が発生する為か、海外版が存在せず各種ゲーム作品にも未収録のカードとして有名
大人の事情で世に出せないという曰く付きのカードで有る
リアルではスペースシャトル自体が廃止されて使用されなくなっており過去の物になりつつあるが
このカードが再び世に出てくる事は有るのだろうか
攻撃されると一時除外という形で飛び立ち、戻ってきたら1000バーンを与える効果
しかし攻撃を無効にはしないので巻き戻し戦闘が起き結局殴られる為、壁にはならない
明らかにNASAの宇宙船スペースシャトルを模したカードだが商標権の問題で
司法を舞台にした決闘が発生する為か、海外版が存在せず各種ゲーム作品にも未収録のカードとして有名
大人の事情で世に出せないという曰く付きのカードで有る
リアルではスペースシャトル自体が廃止されて使用されなくなっており過去の物になりつつあるが
このカードが再び世に出てくる事は有るのだろうか
OCGのシャトルさん。除外ゾーンに隠れる効果を持つ。
既に言われてるようにスペースシャトルの商標権が原因か、TCG化もされていなければゲーム作品にも出ていない。似たようなのにソリッドロイドも居るがOCG化されただけマシか。
だが肝心の効果は頼れるものではなく、今じゃ除去か無効化で容易に対処されやすい。
例え除外できても攻撃を止めるわけでもなく、似たようなシューティングスターと違い特殊召喚扱いで戻る為、召喚反応や封殺に引っかかってしまう。ただ召喚をトリガーとしたカードとの併用が可能なので一概に欠点とも言えない。
ステータス面でも風ロイドはSRなどより優秀なロイドが存在しており、またそのSRのせいか風ロイドは一部ロイドサポの対象外だったりするので、強みにしづらい始末。
色々と扱いづらいカードである。
既に言われてるようにスペースシャトルの商標権が原因か、TCG化もされていなければゲーム作品にも出ていない。似たようなのにソリッドロイドも居るがOCG化されただけマシか。
だが肝心の効果は頼れるものではなく、今じゃ除去か無効化で容易に対処されやすい。
例え除外できても攻撃を止めるわけでもなく、似たようなシューティングスターと違い特殊召喚扱いで戻る為、召喚反応や封殺に引っかかってしまう。ただ召喚をトリガーとしたカードとの併用が可能なので一概に欠点とも言えない。
ステータス面でも風ロイドはSRなどより優秀なロイドが存在しており、またそのSRのせいか風ロイドは一部ロイドサポの対象外だったりするので、強みにしづらい始末。
色々と扱いづらいカードである。
4大出禁カードの中で1枚だけ他の3枚とは違う理由でデジタルゲーム作品への収録を尽くお断りされている、生まれてきたこと自体が間違いだったとしか言いようがない遊戯王OCG界の出禁王。
テーマに属する一介の下級モンスターの1体がこのような業を背負うことになろうとは、一体誰が想像できたでしょうか?
だが出禁だの間違いだの言われようとOCG化されてしまえばこっちのものなのである、そこらへんはソリッドロイドの皆さんとは違うのです。
元々は漫画GXに登場したロイド機械族モンスターの1体で、この手の機械族に多い光属性モンスターの雰囲気をこれでもかというほど出していますが、《ジャイロイド》や《ジェット・ロイド》と同じ飛行ユニットということで風属性となっている。
その効果は端的に言うと、攻撃対象になった時に離陸し、しばらくしたら相手の頭上に着陸するというものになっています。
見ての通りビークロイドデッキにおいてはまるで需要のない能力であり、攻撃対象にならないと効果が出ないのは仕方ないとして、攻撃を無効にしないしダメステ発動でもないので結局プレイヤーを含む別の誰かが攻撃を被弾することになる点と、帰還が発動を伴う特殊召喚扱いなのでそこを各種効果に狙われやすい点がとてもイケていない。
サイレント帰還することでGすら投げさせないコズブレがいかに優れているか…どうかはこのカードを比較対象にして論じるような話ではないことは確か。
テーマに属する一介の下級モンスターの1体がこのような業を背負うことになろうとは、一体誰が想像できたでしょうか?
だが出禁だの間違いだの言われようとOCG化されてしまえばこっちのものなのである、そこらへんはソリッドロイドの皆さんとは違うのです。
元々は漫画GXに登場したロイド機械族モンスターの1体で、この手の機械族に多い光属性モンスターの雰囲気をこれでもかというほど出していますが、《ジャイロイド》や《ジェット・ロイド》と同じ飛行ユニットということで風属性となっている。
その効果は端的に言うと、攻撃対象になった時に離陸し、しばらくしたら相手の頭上に着陸するというものになっています。
見ての通りビークロイドデッキにおいてはまるで需要のない能力であり、攻撃対象にならないと効果が出ないのは仕方ないとして、攻撃を無効にしないしダメステ発動でもないので結局プレイヤーを含む別の誰かが攻撃を被弾することになる点と、帰還が発動を伴う特殊召喚扱いなのでそこを各種効果に狙われやすい点がとてもイケていない。
サイレント帰還することでGすら投げさせないコズブレがいかに優れているか…どうかはこのカードを比較対象にして論じるような話ではないことは確か。
スペースシャトルに喧嘩を売ってゲームや海外から出禁にされた哀れなカード。
でもロイドは勇者シリーズに喧嘩売ったり、10年ぶりの新規で懲りずにガ○ダムに喧嘩売ったりシャトルなんか比にならないくらい問題児だらけ。
サン◯イズを何だと思ってんだ。
でもロイドは勇者シリーズに喧嘩売ったり、10年ぶりの新規で懲りずにガ○ダムに喧嘩売ったりシャトルなんか比にならないくらい問題児だらけ。
サン◯イズを何だと思ってんだ。
TCG(海外版カード)が存在しない3人衆の一人、イラストを変えて収録すればいいだけの話なのだが、雑魚すぎてそんな費用をかけてまで刷る必要が無いと判断されているのだろうか?残りは2人は《光の創造神 ホルアクティ》《マジマジ☆マジシャンギャル》
《E・HERO エアー・ネオス》と並んで遊戯王7不思議の一つ
《E・HERO エアー・ネオス》と並んで遊戯王7不思議の一つ
除外ゾーンに行くのよ!攻撃を巻き戻された!
エスケープできるので次のターン素材にできますが、上記の通り攻撃を無効にすることができないので、他のモンスターを狙われたり直接攻撃されたりすることがある。直接攻撃に関してはフェーダーやトラゴなどでカバーできるけど、他の低攻撃力モンスターを守るのはかなり厳しい。攻撃対象に選択された時というのも難点で効果破壊されては何の意味もない。バーンも実質オマケに近いし。
そして、ゲーム未収録なのでロイドの中でもぶっちぎりで地味。
エスケープできるので次のターン素材にできますが、上記の通り攻撃を無効にすることができないので、他のモンスターを狙われたり直接攻撃されたりすることがある。直接攻撃に関してはフェーダーやトラゴなどでカバーできるけど、他の低攻撃力モンスターを守るのはかなり厳しい。攻撃対象に選択された時というのも難点で効果破壊されては何の意味もない。バーンも実質オマケに近いし。
そして、ゲーム未収録なのでロイドの中でもぶっちぎりで地味。
大人の事情でゲーム収録どころか海外版すら存在しないある意味幻のカード。
バーンの数値は意外と高いのだが発動条件と自身のステータスを考えると正直使い難い。
自身が逃げてるだけで攻撃も無効にしてないし。
バーンの数値は意外と高いのだが発動条件と自身のステータスを考えると正直使い難い。
自身が逃げてるだけで攻撃も無効にしてないし。
相手の手札を消耗させ、ライフを残り僅かまで削り、コイツを出してやろう。相手はしばらく攻撃できないぜ。
え?ガンマンでおk?何いってるんだ君は。真のロイド使いならこっちを使えよ!!
え?ガンマンでおk?何いってるんだ君は。真のロイド使いならこっちを使えよ!!
戦闘破壊から免れることができるカード。ただ、良くも悪くもそれだけですし、除外した後攻撃対象を選択しなおされるので、最悪ダイレクトアタックされてしまうことも。おまけのバーン効果も手間のかかる割には大したことないですし、特に「ロイド」で求められるカードでもないので微妙。
シャトルの中に隠れるのよ!
商標権で数少ないタッグフォース未収録カードに。
肝心の効果はぱっとしないので未収録でも気にならないという悲しい現実。
商標権で数少ないタッグフォース未収録カードに。
肝心の効果はぱっとしないので未収録でも気にならないという悲しい現実。
場を空けるので相手から受けるダメージが増える。1000ダメージは低くない数値だが、このカードのせいでそのままゲームエンドなんてことも少なくないのでは
スクラップトリトドン
2012/04/08 8:39
2012/04/08 8:39
効果処理がどうこうではなく商標権的な意味で海外版もゲーム収録も未定な1枚.キラトマ並の修正じゃないとむりだろうな.
効果は見えているデスメテオ.こういうカードはメイン1で除去られたりシカトされるんですが・・・
効果は見えているデスメテオ.こういうカードはメイン1で除去られたりシカトされるんですが・・・
攻撃されたら逃げられる。
次ターンまで生き残れるのでシンクロ・エクシーズ等には使えるかもしれないが、正直わざわざこのカードを採用せずとも他に優先すべきカードがあるはず。
第一見え見えなので除去されるのがオチ、バーン効果も期待できない。
次ターンまで生き残れるのでシンクロ・エクシーズ等には使えるかもしれないが、正直わざわざこのカードを採用せずとも他に優先すべきカードがあるはず。
第一見え見えなので除去されるのがオチ、バーン効果も期待できない。
場持ちの良さで採用するには厳しいスペック。
バーンを狙うにも、攻撃されること前提でロックと相性が悪い。
そして、見え見えってのがな… 効果で破壊されて終わる。
バーンを狙うにも、攻撃されること前提でロックと相性が悪い。
そして、見え見えってのがな… 効果で破壊されて終わる。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



