交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
覇王門の魔術師のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
白き森のサポートを少し、リジェネシス打点、これから発売されるクォーターセンチュリーアートコレクションでズァークの素材再録組むなら今かも。ペンデュラムはキーカードを使い回すので、目立っているがこいつはオッPを落としてエクシードペンデュラムで蘇生する。《光翼の竜》と覇王の魂二種とサーチ先はそんなに強くないかも
12期に登場した魔術師の新規カード。
P効果は《覇王門零》等の覇王門モンスターをPゾーンに置くという事で、《黒魔女ディアベルスター》の効果とかあの辺に近い。P効果を発動するときは魔法扱いのためディアベルスターと比べても無効化されにくい。
更に覇王門がPゾーンにあれば特殊召喚出来るという事で召喚権を使わず展開を繋げることが出来る。このモンスター自身もサーチ効果を持つことから余った召喚権でサーチ先を通常召喚することで2体で《軌跡の魔術師》をリンク召喚することで(実際この展開をするかはともかく)凄い簡単にP召喚出来る。
《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》を併用することでP召喚の際にレベル7を複数並べやすくなるため《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》をX召喚、そのまま場を離れさせることで《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》を出すということも出来るし、ちゃっかり《クシャトリラ・シャングリラ》にもなれるためデッキ、手札次第ではそこから《六世壊他化自在天》を発動、クシャトリラ展開を始めるようなことも出来ないことは無い。クシャトリラは無効妨害を置くことが難しいため無効化要素は覇王側でカバーしよう。
P効果は《覇王門零》等の覇王門モンスターをPゾーンに置くという事で、《黒魔女ディアベルスター》の効果とかあの辺に近い。P効果を発動するときは魔法扱いのためディアベルスターと比べても無効化されにくい。
更に覇王門がPゾーンにあれば特殊召喚出来るという事で召喚権を使わず展開を繋げることが出来る。このモンスター自身もサーチ効果を持つことから余った召喚権でサーチ先を通常召喚することで2体で《軌跡の魔術師》をリンク召喚することで(実際この展開をするかはともかく)凄い簡単にP召喚出来る。
《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》を併用することでP召喚の際にレベル7を複数並べやすくなるため《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》をX召喚、そのまま場を離れさせることで《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》を出すということも出来るし、ちゃっかり《クシャトリラ・シャングリラ》にもなれるためデッキ、手札次第ではそこから《六世壊他化自在天》を発動、クシャトリラ展開を始めるようなことも出来ないことは無い。クシャトリラは無効妨害を置くことが難しいため無効化要素は覇王側でカバーしよう。
第12期における《覇王龍ズァーク》の強化の折に登場した新たな「魔術師」Pモンスター。
モンスター効果では自己SS効果によって【魔術師】におけるP召喚前の《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》のL召喚がこれまで以上に容易に行えるようになった上にその際に墓地肥やしとサーチもできてしまい、P効果による「覇王門」PモンスターのサーチはPゾーンから単独で行えることから《星霜のペンデュラムグラフ》を起動させるカードとしても最適で、自身が「魔術師」及び「覇王門」Pモンスターということで取り回しにも優れているという、【魔術師】が欲しかった様々な要素を詰め合わせた最強レベルのPモンスターで、その性能の高さはPモンスターの永遠の制限カードとされる《アストログラフ・マジシャン》のそれと遜色ありません。
登場以降たちまちこれまでの【魔術師】から派生した【覇王魔術師】が環境に顔を出すようになり、同じく12期に強化された【幻奏】とドッキングした【覇王幻奏】が誕生して同様に環境レベルで活躍するようになったりと、【魔術師】の躍進に大きな一役を買ったモンスターとなりました。
なお自己SS能力を使うためにEXデッキから墓地に送られるモンスターは、評価時点では概ね《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》か《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》のどちらかになります。
モンスター効果では自己SS効果によって【魔術師】におけるP召喚前の《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》のL召喚がこれまで以上に容易に行えるようになった上にその際に墓地肥やしとサーチもできてしまい、P効果による「覇王門」PモンスターのサーチはPゾーンから単独で行えることから《星霜のペンデュラムグラフ》を起動させるカードとしても最適で、自身が「魔術師」及び「覇王門」Pモンスターということで取り回しにも優れているという、【魔術師】が欲しかった様々な要素を詰め合わせた最強レベルのPモンスターで、その性能の高さはPモンスターの永遠の制限カードとされる《アストログラフ・マジシャン》のそれと遜色ありません。
登場以降たちまちこれまでの【魔術師】から派生した【覇王魔術師】が環境に顔を出すようになり、同じく12期に強化された【幻奏】とドッキングした【覇王幻奏】が誕生して同様に環境レベルで活躍するようになったりと、【魔術師】の躍進に大きな一役を買ったモンスターとなりました。
なお自己SS能力を使うためにEXデッキから墓地に送られるモンスターは、評価時点では概ね《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》か《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》のどちらかになります。
オッドアイズデッキに入れてます。
何かと便利な《覇王門零》を引っ張ってこられるだけでもかなり強力。覇王無限と合わせればペンデュラムデッキでは比較的扱いやすいペンデュラムフュージョンでオッドアイズボルテックスドラゴンを融合召喚できる。《覇王眷竜ダークヴルム》以外にも覇王門に触ることができるこのカードは有難い存在。
《螺旋のストライクバースト》でサーチが複数回できるとはいえ、オッドアイズの持つスケールが4と8が多くペンデュラムマジシャンや各種便利なEMモンスターをペンデュラム召喚するには若干噛み合いが悪いなということがある。スケール0の《覇王門零》とこのカードのスケール1はかなり展開しやすい。破壊しておけばアストログラフマジシャンの効果でスケールを配置しつつ第二の《覇王門の魔術師》を展開用に充てられる。ズァークデッキではなくとも思い切って出張させてしまうのもアリか。純粋にズァークデッキでも良し、出張させて展開の補助にするも良し。
何かと便利な《覇王門零》を引っ張ってこられるだけでもかなり強力。覇王無限と合わせればペンデュラムデッキでは比較的扱いやすいペンデュラムフュージョンでオッドアイズボルテックスドラゴンを融合召喚できる。《覇王眷竜ダークヴルム》以外にも覇王門に触ることができるこのカードは有難い存在。
《螺旋のストライクバースト》でサーチが複数回できるとはいえ、オッドアイズの持つスケールが4と8が多くペンデュラムマジシャンや各種便利なEMモンスターをペンデュラム召喚するには若干噛み合いが悪いなということがある。スケール0の《覇王門零》とこのカードのスケール1はかなり展開しやすい。破壊しておけばアストログラフマジシャンの効果でスケールを配置しつつ第二の《覇王門の魔術師》を展開用に充てられる。ズァークデッキではなくとも思い切って出張させてしまうのもアリか。純粋にズァークデッキでも良し、出張させて展開の補助にするも良し。
《アストログラフ・マジシャン》の色違い
効果はどれも強力だがズァーク関連のカードが抱き合わせでそれなりに構築に影響が出る仕様になっている
安易な出張はさせないという魂胆が見える...がP効果が強すぎる為他の効果全部抜きで出張し始めた
効果はどれも強力だがズァーク関連のカードが抱き合わせでそれなりに構築に影響が出る仕様になっている
安易な出張はさせないという魂胆が見える...がP効果が強すぎる為他の効果全部抜きで出張し始めた
⑴の効果から⑵の効果につなげる事で、特に《覇王天龍の魂》をサーチ出来るのが、優秀だと思います。このモンスター自体が《覇王天龍の魂》の発動条件を満たしているのも、大きいと思います。
⑴の効果に必要な「覇王門」Pモンスターは、《覇王眷竜ダークヴルム》《光翼の竜》でサーチ出来るのも、大きいと思います。
⑴の効果に必要な「覇王門」Pモンスターは、《覇王眷竜ダークヴルム》《光翼の竜》でサーチ出来るのも、大きいと思います。
新たな《魔術師》の一体で《覇王門》版の《アストログラフ・マジシャン》の様な効果を持つ
1枚目のP効果で覇王門Pを設置→召喚条件を満たした2枚目を召喚して
ズァーク関連のカードをサーチ出来る用になっているが、魔法使い族モンスターは除くと有り
上記のアストログラフ等を引き込む等、パワカ同士の安易なコンボに繋がらない様な調整が見られ
サーチ先の《覇王天龍の魂》のコストになれるのでそれをセットすれば相手のターンにズァークが出せる。
元々併用されていた覇王門と魔術師を明確に繋ぎ、ズァーク寄りの構築がしやすくなった1枚で有る。
1枚目のP効果で覇王門Pを設置→召喚条件を満たした2枚目を召喚して
ズァーク関連のカードをサーチ出来る用になっているが、魔法使い族モンスターは除くと有り
上記のアストログラフ等を引き込む等、パワカ同士の安易なコンボに繋がらない様な調整が見られ
サーチ先の《覇王天龍の魂》のコストになれるのでそれをセットすれば相手のターンにズァークが出せる。
元々併用されていた覇王門と魔術師を明確に繋ぎ、ズァーク寄りの構築がしやすくなった1枚で有る。
ズァークを強力に補助してくれる魔術師。
P召喚しやすい方のレベル7に加え、ズァーク召喚の布石を整えながら自己展開できる。
魂を持ってこればそれでズァーク召喚準備は完了。
Pゾーンでも使いやすいスケール1に、ズァークに除外耐性を付与したり、自壊して覇王門Pを引っ張ってこれ自身展開の補助にもなる。
このカードも覇王門かつ魔術師なので、名前も強く取り回しやすい。
ただし既に言われてるように、光なせいで闇を指定する覇王眷竜と相性が悪い点があるのも注意したいところ。
P召喚しやすい方のレベル7に加え、ズァーク召喚の布石を整えながら自己展開できる。
魂を持ってこればそれでズァーク召喚準備は完了。
Pゾーンでも使いやすいスケール1に、ズァークに除外耐性を付与したり、自壊して覇王門Pを引っ張ってこれ自身展開の補助にもなる。
このカードも覇王門かつ魔術師なので、名前も強く取り回しやすい。
ただし既に言われてるように、光なせいで闇を指定する覇王眷竜と相性が悪い点があるのも注意したいところ。
Pに置けば覇王門サーチ、手札にいれば墓地肥やしてSS、SSしたらズァークサーチ、覇王をまとめる為にこれでもかと強力効果を詰め合わせた最強魔術師
「スケール1」「星7」「覇王門」「魔術師」でスペックも隙がない、1人だけ光属性なので《覇王眷竜ダークヴルム》の誓約に引っかかったり闇指定の素材にならなかったりすることにだけ注意
「スケール1」「星7」「覇王門」「魔術師」でスペックも隙がない、1人だけ光属性なので《覇王眷竜ダークヴルム》の誓約に引っかかったり闇指定の素材にならなかったりすることにだけ注意
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



