交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スカーレッド・ゾーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ヴィジョン・リゾネーター》や《クリムゾン・ヘルガイア》でサーチできる永続罠。
《クリムゾン・ヘルガイア》ならサルベージも可能なので、初手に引いてしまった場合は《ボーン・デーモン》のコストにしてもいい。
(1)は発動条件と相手依存があるがバックから破壊を飛ばせるのが【レッド・デーモン】デッキでは普通に有り難い。おかげで魔法罠に対しても強くでられる。《拮抗勝負》をもらった時に自分の《スカーレッド・デーモン》などを破壊してもいい。
また(2)は通常だと《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》《デモンズ・ゴーレム》の除外時即期間ぐらいにしか使えないが、ビーステッドや《執愛のウヴァループ》と組み合わせると疑似蘇生として役立つ。
《クリムゾン・ヘルガイア》ならサルベージも可能なので、初手に引いてしまった場合は《ボーン・デーモン》のコストにしてもいい。
(1)は発動条件と相手依存があるがバックから破壊を飛ばせるのが【レッド・デーモン】デッキでは普通に有り難い。おかげで魔法罠に対しても強くでられる。《拮抗勝負》をもらった時に自分の《スカーレッド・デーモン》などを破壊してもいい。
また(2)は通常だと《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》《デモンズ・ゴーレム》の除外時即期間ぐらいにしか使えないが、ビーステッドや《執愛のウヴァループ》と組み合わせると疑似蘇生として役立つ。
《ヴィジョン・リゾネーター》でサーチできる永続罠。
《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》の効果は自身を除外させる都合からかターン1の制約がなく、このカードで帰還させるともう一度効果を使えるようになります。
《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》の効果は自身を除外させる都合からかターン1の制約がなく、このカードで帰還させるともう一度効果を使えるようになります。
王者ストラクで登場したレモン関連の新規の永続罠
「レッド・デーモンズ・ドラゴン」関連のSが場に居る時
相手が何かしら効果を使う度にチェーンして場のカードを1枚破壊出来る
発動条件こそ緩いが相手の行動に依存しているので必要な状況で使えないケースが多い
トリガーはレモンの効果からもチェーン出来るなどにしても良かったと思う
バックを剥がせるカードが意外と少ないレモンデッキでは使い所も無くはない
(2)の効果はテーマ外のモンスターでレモンデッキとも共存しやすい《混沌魔龍 カオス・ルーラー》等と相性が良く
これらを上手く取り入れるデッキであればサーチが容易なのも有って悪くはないカード
「レッド・デーモンズ・ドラゴン」関連のSが場に居る時
相手が何かしら効果を使う度にチェーンして場のカードを1枚破壊出来る
発動条件こそ緩いが相手の行動に依存しているので必要な状況で使えないケースが多い
トリガーはレモンの効果からもチェーン出来るなどにしても良かったと思う
バックを剥がせるカードが意外と少ないレモンデッキでは使い所も無くはない
(2)の効果はテーマ外のモンスターでレモンデッキとも共存しやすい《混沌魔龍 カオス・ルーラー》等と相性が良く
これらを上手く取り入れるデッキであればサーチが容易なのも有って悪くはないカード
ぶち込めレッドゾーン!
①の効果、条件自体は緩く相手の発動を躊躇わせる性質もあるので、悪くは無いと思います、それでも無効にはできないので構わず発動してくる相手も多いでしょうが。
②の効果は自分から除外できる《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》や《混沌魔龍 カオス・ルーラー》など、特にスパノバは相性も良く、カオスルーラーも強力な1体なので合わせて使いたいです。
①の効果、条件自体は緩く相手の発動を躊躇わせる性質もあるので、悪くは無いと思います、それでも無効にはできないので構わず発動してくる相手も多いでしょうが。
②の効果は自分から除外できる《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》や《混沌魔龍 カオス・ルーラー》など、特にスパノバは相性も良く、カオスルーラーも強力な1体なので合わせて使いたいです。
1の除去効果は相手の効果発動をある程度牽制できるでしょうが、効果自体は通してしまうし有効かは状況に左右されやすいところもある。
後Sモンスターが必要な重い条件なんだから、本家関連だけとかケチ臭い事言わずレッドデーモン全般にして欲しかったところ。本家スカノヴァの価値を上げようとしている点は評価できますが。
2の帰還効果は対象が広くなっており対除外になる他、自己蘇生後除外されたカオスルーラーを再利用したり、効果で除外したスカノヴァを帰還させて戦線を維持しやすくなる。
コンボ依存度の高い効果だが、幸い専用サーチャーが存在するお陰で取り回しは悪くない。
リゾネなら採用を検討できる1枚かと。
後Sモンスターが必要な重い条件なんだから、本家関連だけとかケチ臭い事言わずレッドデーモン全般にして欲しかったところ。本家スカノヴァの価値を上げようとしている点は評価できますが。
2の帰還効果は対象が広くなっており対除外になる他、自己蘇生後除外されたカオスルーラーを再利用したり、効果で除外したスカノヴァを帰還させて戦線を維持しやすくなる。
コンボ依存度の高い効果だが、幸い専用サーチャーが存在するお陰で取り回しは悪くない。
リゾネなら採用を検討できる1枚かと。
自分の場にレモンかそのカード名が記されたSモンスターが存在する場合に相手がカードの効果を発動した時、それに直接チェーンする形で発動し場のカード1枚を破壊する永続罠。
名称ターン1ではありますが、種別を問わずに相手が発動するほとんどカード効果に反応して使い減りしない除去効果を出せることが最大の強みであり、後半のレモンやその関連Sモンスター、他にもカオスルーラーなどを帰還させられる効果も毎ターンフリチェでノーコストで発動できる。
破壊効果は相手の場の素材モンスターを減らすことによる展開の妨害やデッキのエンジンとなる永続魔法やフィールド魔法、メタ系の効果を持つ永続罠の撤去ができるだけでなく、自分の場のカードをセルフ破壊することにも利用でき、除外からの帰還は一部のレモン関連のSモンスターの効果ともシナジーします。
しかし除去効果のトリガーを引く相手が発動した効果自体を無効にできるわけではないので圧力としては微妙で、レモン関連のSモンスターでも発動条件を満たせないものも存在していたり、このカードを採用すること自体が事故の元になる可能性もある割には効果がそれほどではないような感じも否めない。
テキストにレモンのカード名が記されているため、《ヴィジョン・リゾネーター》や《クリムゾン・ヘルガイア》の効果によって手札に引き寄せられるのはコンボ性の強いこのカードにとっては有り難いところでしょう。
またレモンのカード名が記されている魔法罠カードでは貴重な妨害系のカードでもあり、そこに一定の価値があると考えられます。
名称ターン1ではありますが、種別を問わずに相手が発動するほとんどカード効果に反応して使い減りしない除去効果を出せることが最大の強みであり、後半のレモンやその関連Sモンスター、他にもカオスルーラーなどを帰還させられる効果も毎ターンフリチェでノーコストで発動できる。
破壊効果は相手の場の素材モンスターを減らすことによる展開の妨害やデッキのエンジンとなる永続魔法やフィールド魔法、メタ系の効果を持つ永続罠の撤去ができるだけでなく、自分の場のカードをセルフ破壊することにも利用でき、除外からの帰還は一部のレモン関連のSモンスターの効果ともシナジーします。
しかし除去効果のトリガーを引く相手が発動した効果自体を無効にできるわけではないので圧力としては微妙で、レモン関連のSモンスターでも発動条件を満たせないものも存在していたり、このカードを採用すること自体が事故の元になる可能性もある割には効果がそれほどではないような感じも否めない。
テキストにレモンのカード名が記されているため、《ヴィジョン・リゾネーター》や《クリムゾン・ヘルガイア》の効果によって手札に引き寄せられるのはコンボ性の強いこのカードにとっては有り難いところでしょう。
またレモンのカード名が記されている魔法罠カードでは貴重な妨害系のカードでもあり、そこに一定の価値があると考えられます。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



