交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
鳴いて時鳥のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ノーレアらしい元ネタのコンセプトが大分先行しているカード。
モンスター、手札、テンポのどれかを犠牲にして1ドローを行うものとなっており、コンセプト先行型のカードにしては実用範囲の性能となっている。
単にモンスターでドローするだけなら《イピリア》を使えばいいという話になってしまうので、種族・属性を活かしたコンボで使いたい。
炎王ストラクのリメイクの発売が決定しているので、期待するとしたらそちらの新規とのシナジーになるだろうか。
モンスター、手札、テンポのどれかを犠牲にして1ドローを行うものとなっており、コンセプト先行型のカードにしては実用範囲の性能となっている。
単にモンスターでドローするだけなら《イピリア》を使えばいいという話になってしまうので、種族・属性を活かしたコンボで使いたい。
炎王ストラクのリメイクの発売が決定しているので、期待するとしたらそちらの新規とのシナジーになるだろうか。
元ネタの解説は皆様が既にしていただいているので触れませんが、とにかく素晴らしい効果と素晴らしい発想でとってもステキなノーレアだと思います!
でもこちらのサイトのオリカ掲示板の投稿作品を常日頃から見させていただき、自らもコンテストに参加して作品に触れさせていただいている私としては、このカードに負けないくらいステキなアイデアがたくさん詰まったカード名や効果の作品はいくらでもあると感じています。
このカードをこのサイトで行われているオリカコンテストの投稿作品として出したからといって、必ずしも最優秀賞が獲れるとはとても思えない。そのくらい皆様、日々よく練られた素晴らしいカードを創造していらっしゃるんですよ…!
そういうこともあって、やっぱりカードというものはイラストがついてこそ、そこに真に魂が吹き込まれるものなんだあという気持ちにもなってしまいますね。
そう思ってしまうくらい、このカードは愉快なカード名と元ネタに忠実で緻密な効果だけでなく、イラストがとっても可愛くてステキだなって思います!
でもこちらのサイトのオリカ掲示板の投稿作品を常日頃から見させていただき、自らもコンテストに参加して作品に触れさせていただいている私としては、このカードに負けないくらいステキなアイデアがたくさん詰まったカード名や効果の作品はいくらでもあると感じています。
このカードをこのサイトで行われているオリカコンテストの投稿作品として出したからといって、必ずしも最優秀賞が獲れるとはとても思えない。そのくらい皆様、日々よく練られた素晴らしいカードを創造していらっしゃるんですよ…!
そういうこともあって、やっぱりカードというものはイラストがついてこそ、そこに真に魂が吹き込まれるものなんだあという気持ちにもなってしまいますね。
そう思ってしまうくらい、このカードは愉快なカード名と元ネタに忠実で緻密な効果だけでなく、イラストがとっても可愛くてステキだなって思います!
戦国三大武将の性格を表現した句歌をモチーフにしたカードで、効果もうまい具合に再現されたユニークな1枚。破壊してドローするのはちょっと気が引けるイラスト。
自壊ドローは同時処理じゃないので、コンボ性はあまり広くないのは注意。
ただ単に運用してもリターンは大きくないので、ステータス面も活かしたいところ。
炎で鳥と言えばネフティスや炎王だが、それだけでなく家臣と同じステータスなのでそちらでも取り回しやすい。
将来性がありそうな1枚かと。
自壊ドローは同時処理じゃないので、コンボ性はあまり広くないのは注意。
ただ単に運用してもリターンは大きくないので、ステータス面も活かしたいところ。
炎で鳥と言えばネフティスや炎王だが、それだけでなく家臣と同じステータスなのでそちらでも取り回しやすい。
将来性がありそうな1枚かと。
新弾に登場したノーレア枠。効果は「自壊して1ドロー」か「1枚捨てて1ドロー」か「エンドフェイズに1ドロー」のいずれかを選んで発動できるというもの。このカードに関しては性能云々よりもカードデザインが非常に面白いカードですね。
名前からも分かる通り元ネタは「鳴かぬなら、○○○○○○○、ホトトギス」という戦国三大武将の「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の3人の川柳。
●織田信長「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」=「このカードを破壊して1ドロー」
●豊臣秀吉「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」=「手札1枚を捨てて1ドロー」
●徳川家康「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」=「エンドフェイズ時に1ドロー」
と、それぞれの川柳を見事に効果で表した見事なカード。イラストも3人の武将に囲まれ涙目になってるホトトギスが非常に可愛らしい。
カードデザインの完成度に高さに驚かされた素晴らしいカードですね!
名前からも分かる通り元ネタは「鳴かぬなら、○○○○○○○、ホトトギス」という戦国三大武将の「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の3人の川柳。
●織田信長「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」=「このカードを破壊して1ドロー」
●豊臣秀吉「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」=「手札1枚を捨てて1ドロー」
●徳川家康「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」=「エンドフェイズ時に1ドロー」
と、それぞれの川柳を見事に効果で表した見事なカード。イラストも3人の武将に囲まれ涙目になってるホトトギスが非常に可愛らしい。
カードデザインの完成度に高さに驚かされた素晴らしいカードですね!
戦国三大武将とも呼ばれる織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の性格や政治手法を、ホトトギスの鳴かせ方に例えた川柳から着想を得たデザインと能力を持つ鳥獣族モンスターで、ノーレア枠ど真ん中という感じのカード。
このモンスターを破壊して1ドローする効果が信長を、手札1枚を捨てて1ドローする効果が秀吉を、発動後に放置しているだけでエンドフェイズに1ドローできる効果が家康のそれを表している。
信長と秀吉のやり方はすぐに成果が表れるほか、信長のやり方はこのカードが破壊されることをトリガーにできる効果と組み合わせることができ、秀吉のやり方は手札から捨てるカードを工夫することで1ドロー以上のリターンを得られる可能性があり、家康のやり方なら遅効性ではありますが無償で1アドバンテージとなります。
攻守は0かと思いきやそうではなく、この攻撃力は《ブラック・ガーデン》の蘇生効果により、同カードの効果によって生み出されたトークンだけで蘇生できる800の倍数となる数値であり、この攻守はイデアやエイドスの効果も受けられる『帝』たちの『家臣』モンスター群と同一のものでもあります。
うーん、実用性はどうあれこれは中々に秀逸な効果と言いますか、実に遊び心ある発想のもとに生まれた大変感心するカードだと感じますね。
この川柳をもとにカード効果を考えるだけなら、例えばオリカとかを作り慣れてる人なら割と誰でもここにたどり着いたかもしれませんが、これに『鳴いて時鳥』というとびきりキャッチーなカード名をつけるのは完全に天才のそれと言っていいでしょう。
足軽の格好をしたちっこいホトトギスが3人の武将たちに怯える様子が描かれたイラストもとっても可愛くていいですね。
このモンスターを破壊して1ドローする効果が信長を、手札1枚を捨てて1ドローする効果が秀吉を、発動後に放置しているだけでエンドフェイズに1ドローできる効果が家康のそれを表している。
信長と秀吉のやり方はすぐに成果が表れるほか、信長のやり方はこのカードが破壊されることをトリガーにできる効果と組み合わせることができ、秀吉のやり方は手札から捨てるカードを工夫することで1ドロー以上のリターンを得られる可能性があり、家康のやり方なら遅効性ではありますが無償で1アドバンテージとなります。
攻守は0かと思いきやそうではなく、この攻撃力は《ブラック・ガーデン》の蘇生効果により、同カードの効果によって生み出されたトークンだけで蘇生できる800の倍数となる数値であり、この攻守はイデアやエイドスの効果も受けられる『帝』たちの『家臣』モンスター群と同一のものでもあります。
うーん、実用性はどうあれこれは中々に秀逸な効果と言いますか、実に遊び心ある発想のもとに生まれた大変感心するカードだと感じますね。
この川柳をもとにカード効果を考えるだけなら、例えばオリカとかを作り慣れてる人なら割と誰でもここにたどり着いたかもしれませんが、これに『鳴いて時鳥』というとびきりキャッチーなカード名をつけるのは完全に天才のそれと言っていいでしょう。
足軽の格好をしたちっこいホトトギスが3人の武将たちに怯える様子が描かれたイラストもとっても可愛くていいですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 03:02 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「アザミナの最も許されざるなんでも屋。…
- 04/12 02:47 評価 8点 《大熱波》「大寒波と対を成す1ターンおやすみカード。 カードの…
- 04/12 00:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



