交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
氷水帝エジル・ラーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
100% | (10) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) |
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
水属性向けの《相剣軍師-龍淵》。
トークンがいる間は水属性縛りがつくので、単体で出すときは水属性のシンクロモンスターを出すことになりますが、トークンをあえて出さない事で《フルール・ド・バロネス》とかも出せます。
トークンがいる間は水属性縛りがつくので、単体で出すときは水属性のシンクロモンスターを出すことになりますが、トークンをあえて出さない事で《フルール・ド・バロネス》とかも出せます。
氷水と水属性汎用の《相剣軍師-龍淵》。
《増殖するG》をもらうと2枚ドローさせてしまうところも同じ。龍淵と違い自身がチューナーなので状況によってはトークンの生成を諦めてもいいだろう。
なお生成したトークンには「水属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない」制約がついており、現状このトークンで出せる水属性レベル10シンクロは《氷水啼エジル・ギュミル》《相剣大公-承影》《氷霊山の龍祖 ランセア》の3体のみである。
ただ今後水属性レベル10シンクロは増えていくだろうし、シンクロだけでなくリンクや融合モンスターも出せるので幅があると言える。また他のカードと組み合わせればレベル10以外の水属性シンクロも出せる。
(2)の効果は滅多に活用することはないだろうが、《氷水呪縛》や《氷水帝コスモクロア》の 効果を有効にしたい場合などに使うこともあるだろう。
《増殖するG》をもらうと2枚ドローさせてしまうところも同じ。龍淵と違い自身がチューナーなので状況によってはトークンの生成を諦めてもいいだろう。
なお生成したトークンには「水属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない」制約がついており、現状このトークンで出せる水属性レベル10シンクロは《氷水啼エジル・ギュミル》《相剣大公-承影》《氷霊山の龍祖 ランセア》の3体のみである。
ただ今後水属性レベル10シンクロは増えていくだろうし、シンクロだけでなくリンクや融合モンスターも出せるので幅があると言える。また他のカードと組み合わせればレベル10以外の水属性シンクロも出せる。
(2)の効果は滅多に活用することはないだろうが、《氷水呪縛》や《氷水帝コスモクロア》の 効果を有効にしたい場合などに使うこともあるだろう。
召喚権を使わずに水属性リンク2か10シンクロが出せる非常に優秀なカード。氷水はもちろん、水属性中心であれば多くのデッキで活躍してくれるはず。
氷水新規に見せかけた水属性汎用サポート、スーレアも納得の性能。
氷水か水属性1体をコストに自身とトークンを同時にSS、コストは水属性なら何でも良いので氷水以外の水デッキ全般でも使え自身がチューナーであるため即座にシンクロに繋がり召喚権すら使ってないのでテーマ自身の動きも阻害しない、流石に展開に若干の縛りはかかるがこのカード単体だけで出せるギュミルと承影はいずれも単体性能自体が高いモンスターなのでほとんど気にならない、トークンさえどければあとは自由なので効果の有用さに対してはあってないレベルの縛りである。
雑に水属性デッキで使っても強いのはもちろんだが、水属性を捨てるのが「コスト」であるため海皇との相性は特に抜群に良い、龍騎隊をコストにこいつを出せばディーヴァサーチから色々できる、もはや海皇新規なんじゃないかといっても過言でないレベルで海皇にとってはテーマカードと同等に嬉しいカードである。
氷水か水属性1体をコストに自身とトークンを同時にSS、コストは水属性なら何でも良いので氷水以外の水デッキ全般でも使え自身がチューナーであるため即座にシンクロに繋がり召喚権すら使ってないのでテーマ自身の動きも阻害しない、流石に展開に若干の縛りはかかるがこのカード単体だけで出せるギュミルと承影はいずれも単体性能自体が高いモンスターなのでほとんど気にならない、トークンさえどければあとは自由なので効果の有用さに対してはあってないレベルの縛りである。
雑に水属性デッキで使っても強いのはもちろんだが、水属性を捨てるのが「コスト」であるため海皇との相性は特に抜群に良い、龍騎隊をコストにこいつを出せばディーヴァサーチから色々できる、もはや海皇新規なんじゃないかといっても過言でないレベルで海皇にとってはテーマカードと同等に嬉しいカードである。
⑴の効果により、手札のこのカード+「水属性」モンスターか「氷水」カードから《氷水啼エジル・ギュミル》「相剣大公―承影」につながるのが、優秀だと思います。
《相剣軍師-龍淵》を思わせるような効果。
簡単にレベル10の水属性シンクロを出すことが出来ます。
出せるのは今のところ《相剣大公-承影》《氷水啼エジル・ギュミル》の2枚ですがどちらも汎用的かつ強力なので水属性デッキの多くに出張採用出来ます。
簡単にレベル10の水属性シンクロを出すことが出来ます。
出せるのは今のところ《相剣大公-承影》《氷水啼エジル・ギュミル》の2枚ですがどちらも汎用的かつ強力なので水属性デッキの多くに出張採用出来ます。
星7氷水チューナーというだけで《氷水艇エーギロカシス》くんを採用し《氷水大剣現》等で星10シンクロしていたのだが、このカードだけで可能になってしまった
ぐっばいエーギなんとか、水属性への氷水の出張性能がとんでもないことになりそう
氷水としても微妙な《氷水底イニオン・クレイドル》の代わりに《氷水帝コスモクロア》や《氷水呪縛》の条件を満たす、一粒で二度美味しいパワーカード
ぐっばいエーギなんとか、水属性への氷水の出張性能がとんでもないことになりそう
氷水としても微妙な《氷水底イニオン・クレイドル》の代わりに《氷水帝コスモクロア》や《氷水呪縛》の条件を満たす、一粒で二度美味しいパワーカード
特定のカードを手札コストに手札から自己SSでき、さらにそれに連なる形でレベル3のトークンを場に発生させる氷水のレベル7チューナー。
これにより該当するカードが手札に1枚でも存在していれば、単独でエジルギュミルなどのレベル10Sや水属性のリンク2モンスターを出すことが可能となる。
生み出したトークンが場にいる限りEXデッキからの特殊召喚は水属性に縛られてしまいますが、少なくともエジルギュミルを出すことにかけては、回りくどいやり方な上に装着と分離がいずれかターン1で速度に難のあるエーギロカシスより遥かに使いやすく、特殊召喚のための素材としての適性も高い。
手札コストには氷水カードのほか水属性モンスター全般を充てることができるため、それらを墓地に送って墓地効果などを利用することにも繋がりますし、縛りもトークンが場を離れてしまえば解除されるため、温存した召喚権で別な展開ができることから氷水デッキ以外の水属性デッキで使う価値も高い。
また装備カードを装着しているとクレイドル扱いとなる能力もあり、コスモクロアと呪縛のスイッチをクレイドルなしでもオンにすることができる。
これには自身を手札から展開するために墓地に送ったエーギロカシスを墓地からこのモンスターに装着させるのが一番自然でしょうか。
総じて同じレベル7の氷水チューナーであるエーギロカシスと比べて多くの面で優れていますし、エジルギュミルを出したいだけならこのモンスターだけで十分かと思いますが、併用する価値も相応にあると思います。
これにより該当するカードが手札に1枚でも存在していれば、単独でエジルギュミルなどのレベル10Sや水属性のリンク2モンスターを出すことが可能となる。
生み出したトークンが場にいる限りEXデッキからの特殊召喚は水属性に縛られてしまいますが、少なくともエジルギュミルを出すことにかけては、回りくどいやり方な上に装着と分離がいずれかターン1で速度に難のあるエーギロカシスより遥かに使いやすく、特殊召喚のための素材としての適性も高い。
手札コストには氷水カードのほか水属性モンスター全般を充てることができるため、それらを墓地に送って墓地効果などを利用することにも繋がりますし、縛りもトークンが場を離れてしまえば解除されるため、温存した召喚権で別な展開ができることから氷水デッキ以外の水属性デッキで使う価値も高い。
また装備カードを装着しているとクレイドル扱いとなる能力もあり、コスモクロアと呪縛のスイッチをクレイドルなしでもオンにすることができる。
これには自身を手札から展開するために墓地に送ったエーギロカシスを墓地からこのモンスターに装着させるのが一番自然でしょうか。
総じて同じレベル7の氷水チューナーであるエーギロカシスと比べて多くの面で優れていますし、エジルギュミルを出したいだけならこのモンスターだけで十分かと思いますが、併用する価値も相応にあると思います。
なんとも恐ろしいカードが出てしまいました。このカードと水属性モンスターから《相剣大公-承影》や《氷水啼エジル・ギュミル》を召喚権すら使わずに出せてしまいます。
水属性デッキ全般に採用可能な性能です。コストで水属性モンスターを捨てられるカードなのも見逃せませんね。《海皇の竜騎隊》などとのシナジーが見込めます。高レベルの水属性モンスターなので《氷結界》でのサーチに対応しているほかにも、《サルベージ》にも対応しています。
全人類が気になっているであろうベアルクティとの相性は良いとも悪いとも言えます。水属性関連のサポートを共有できるほか、コスト確保のために採用する《深海のディーヴァ》と《海皇》モンスターとの相性が非常に良いです。《氷水のエジル》や《氷水のトレモラ》を採用してもよいでしょう。ですが肝心のベアルクティたちは墓地に捨てられてもほぼ意味がありませんし、このカードをコストにするのはもったいないです。ベアルクティモンスターを出すより、このカードを出したほうが明らかに強力なのがかなり悲しいです。
採用はすると思います。ベアルクティを減らしてでも。。。すると。。。思います。。
水属性デッキ全般に採用可能な性能です。コストで水属性モンスターを捨てられるカードなのも見逃せませんね。《海皇の竜騎隊》などとのシナジーが見込めます。高レベルの水属性モンスターなので《氷結界》でのサーチに対応しているほかにも、《サルベージ》にも対応しています。
全人類が気になっているであろうベアルクティとの相性は良いとも悪いとも言えます。水属性関連のサポートを共有できるほか、コスト確保のために採用する《深海のディーヴァ》と《海皇》モンスターとの相性が非常に良いです。《氷水のエジル》や《氷水のトレモラ》を採用してもよいでしょう。ですが肝心のベアルクティたちは墓地に捨てられてもほぼ意味がありませんし、このカードをコストにするのはもったいないです。ベアルクティモンスターを出すより、このカードを出したほうが明らかに強力なのがかなり悲しいです。
採用はすると思います。ベアルクティを減らしてでも。。。すると。。。思います。。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。