交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
氷水艇エーギロカシス(ヒスイテイエーギロカシス) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
7 | 水族 | 2000 | 2000 | ||
このカード名の(1)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):このカードが手札・墓地に存在する場合、自分フィールドの「氷水」モンスター1体を対象として発動できる。このカードを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。この効果は相手ターンでも発動できる。 (2):このカードを装備したモンスターの攻撃力・守備力は、除外されているモンスターの数×400アップする。 (3):このカードが装備されている場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 6.8(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
POWER OF THE ELEMENTS | POTE-JP010 | 2022年04月23日 | Rare |
COMPLETE FILE -白の物語- | CF01-JP152 | 2024年09月14日 | Normal |
氷水艇エーギロカシスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《氷水啼エジル・ギュミル》、《相剣大公-承影》、《フルール・ド・バロネス》といったレベル10シンクロを複数並べ、相手の妨害をどかしながら殴り倒すという氷水ビートの勝ちパターンにおいてなくてはならない存在。
レベル10シンクロを出すだけなら《氷水帝エジル・ラーン》のほうがはるかに簡単ですが、複数並べるとなるとさすがに手数が足りません。
墓地から装備できるという点も優秀で、たとえ破壊されたとしても相手のターン中に装備しておけば返しのターンで発艦できます。除外されない限りは無限リソースとして使えるので、粘り強く戦うのが得意な氷水らしいカードだと言えます。
レベル10シンクロを出すだけなら《氷水帝エジル・ラーン》のほうがはるかに簡単ですが、複数並べるとなるとさすがに手数が足りません。
墓地から装備できるという点も優秀で、たとえ破壊されたとしても相手のターン中に装備しておけば返しのターンで発艦できます。除外されない限りは無限リソースとして使えるので、粘り強く戦うのが得意な氷水らしいカードだと言えます。
POTE産としては随分控えめな性能をしたチューナーモンスター。
致命的なのは(1)(3)の効果が「いずれか」な点で、後攻ならともかく先攻では自分の氷水モンスターにこのカードを装備させただけでハイ終わりになってしまう。
少なくとも「このカードを装備した氷水モンスターを守備表示に変更できる」効果ぐらいは持たせるべきたったと思う。他には「対象にとられない耐性」を持たせるとか。
かつては《氷水のエジル》から《氷水大剣現》をサーチしこのカードを特殊召喚、そのままレベル10シンクロ召喚に繋げるという使い道もあった。しかし《氷水帝エジル・ラーン》の登場でそんなまわりくどいことをする必要がなくなり存在価値が激減。
せめて(3)の効果が相手ターンにも使えるのであれば《氷水浸蝕》のコストにするなど使い道があったのだが……。まあ(1)の効果でフリチェで墓地から装備状態になれるので、それを許してしまうと強すぎるという真っ当な判断だったのだろうけど。
一応(2)の「攻撃力・守備力は、除外されているモンスターの数×400アップ」は馬鹿にならない数字なので、《氷水啼エジル・ギュミル》に装備させればかなりのステータスになるというメリットはある。相手が攻撃したところでこのカードを装備させればコンバットトリックで返り討ちにも出来るし。
また毎ターン墓地から実質蘇生させることが出来るので素材として優秀とも言える。
あと《氷水帝エジル・ラーン》にこのカードを装備すれば《氷水底イニオン・クレイドル》として扱うことも出来るので、氷水デッキなら1枚は採用していいだろう。
致命的なのは(1)(3)の効果が「いずれか」な点で、後攻ならともかく先攻では自分の氷水モンスターにこのカードを装備させただけでハイ終わりになってしまう。
少なくとも「このカードを装備した氷水モンスターを守備表示に変更できる」効果ぐらいは持たせるべきたったと思う。他には「対象にとられない耐性」を持たせるとか。
かつては《氷水のエジル》から《氷水大剣現》をサーチしこのカードを特殊召喚、そのままレベル10シンクロ召喚に繋げるという使い道もあった。しかし《氷水帝エジル・ラーン》の登場でそんなまわりくどいことをする必要がなくなり存在価値が激減。
せめて(3)の効果が相手ターンにも使えるのであれば《氷水浸蝕》のコストにするなど使い道があったのだが……。まあ(1)の効果でフリチェで墓地から装備状態になれるので、それを許してしまうと強すぎるという真っ当な判断だったのだろうけど。
一応(2)の「攻撃力・守備力は、除外されているモンスターの数×400アップ」は馬鹿にならない数字なので、《氷水啼エジル・ギュミル》に装備させればかなりのステータスになるというメリットはある。相手が攻撃したところでこのカードを装備させればコンバットトリックで返り討ちにも出来るし。
また毎ターン墓地から実質蘇生させることが出来るので素材として優秀とも言える。
あと《氷水帝エジル・ラーン》にこのカードを装備すれば《氷水底イニオン・クレイドル》として扱うことも出来るので、氷水デッキなら1枚は採用していいだろう。
エジルラーンの登場によって、氷水を他の水属性テーマに混ぜるタイプのデッキにおいてはほぼお役御免の存在。
長期戦を視野に入れた純構築に近いタイプの氷水デッキでは、一度墓地に送れば毎ターンノーコストでモンスターを供給できる貴重な存在であり、エジルの次に大剣現で出したいモンスターです。
打点アップも案外馬鹿にならない倍率で、コンボ性も低い為単体で活躍させやすいですが、手札に来るとほぼコストにしかならないため、他の汎用札などを押しのけてまで採用するかは、構築次第といったところでしょうか。
長期戦を視野に入れた純構築に近いタイプの氷水デッキでは、一度墓地に送れば毎ターンノーコストでモンスターを供給できる貴重な存在であり、エジルの次に大剣現で出したいモンスターです。
打点アップも案外馬鹿にならない倍率で、コンボ性も低い為単体で活躍させやすいですが、手札に来るとほぼコストにしかならないため、他の汎用札などを押しのけてまで採用するかは、構築次第といったところでしょうか。
エジル・ラーンの登場によって採用価値が無となりました。
1・3の効果が同一ターンで使用不能な上に場に氷水モンスターを必要として活用するのにややこしい手順が必要なこちらと違って、エジル・ラーンは手札1枚コストで自己展開とトークン生成を同時に行い、エジル・ギュミルを簡単にシンクロ召喚できます。
こちらのメリットは除外ゾーンのモンスターの数だけ装備モンスターのステータスが上がるくらいでそれがチューナーに求められる効果なのかというと…
1・3の効果が同一ターンで使用不能な上に場に氷水モンスターを必要として活用するのにややこしい手順が必要なこちらと違って、エジル・ラーンは手札1枚コストで自己展開とトークン生成を同時に行い、エジル・ギュミルを簡単にシンクロ召喚できます。
こちらのメリットは除外ゾーンのモンスターの数だけ装備モンスターのステータスが上がるくらいでそれがチューナーに求められる効果なのかというと…
キングフィッシャーに続いて登場した、氷水艇モンスターで、水属性全般に対応するあちらに対しこのモンスターは氷水にしか装着できませんが手札・墓地からお互いのターンに完全フリチェで装着できる。
しかし装備モンスターに与える力はお互いの除外されたモンスターの数に比例した能力のアップのみで、耐性などを付与するわけではないためフリチェ装備されることによる恩恵はそこまで大きくありません。
重要なのは、装備カードとなっているこのカードを分離して特殊召喚できるこのモンスターがチューナーであることであり、装備モンスターと分離したこのモンスターとでリンク召喚以外にも様々なEXからの展開に繋げることにあります。
しかし装着と分離がいずれかターン1のいわゆる「エルロンくん」なので、これをスムーズに行いたいのであればやはり水族セリオンズであるリーパーの力を借りるべきでしょう。
まあこちらは《エルロン》と違ってエンドフェイズにもフリチェ装着できる上に墓地から繰り返し装着を狙えるので、あちらに比べればいずれかターン1なのはそこまで気になるものでもありませんが。
偶然にもリーパーとこのモンスターはいずれもレベル7であり、ランク7Xが出せるだけでなく同一レベルのチューナーと非チューナーのペアであることからツィオルキンを出すことも可能となります。
しかし装備モンスターに与える力はお互いの除外されたモンスターの数に比例した能力のアップのみで、耐性などを付与するわけではないためフリチェ装備されることによる恩恵はそこまで大きくありません。
重要なのは、装備カードとなっているこのカードを分離して特殊召喚できるこのモンスターがチューナーであることであり、装備モンスターと分離したこのモンスターとでリンク召喚以外にも様々なEXからの展開に繋げることにあります。
しかし装着と分離がいずれかターン1のいわゆる「エルロンくん」なので、これをスムーズに行いたいのであればやはり水族セリオンズであるリーパーの力を借りるべきでしょう。
まあこちらは《エルロン》と違ってエンドフェイズにもフリチェ装着できる上に墓地から繰り返し装着を狙えるので、あちらに比べればいずれかターン1なのはそこまで気になるものでもありませんが。
偶然にもリーパーとこのモンスターはいずれもレベル7であり、ランク7Xが出せるだけでなく同一レベルのチューナーと非チューナーのペアであることからツィオルキンを出すことも可能となります。
「氷水艇エーギロカシス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「氷水艇エーギロカシス」への言及
解説内で「氷水艇エーギロカシス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
セリオンズ"しゃぼん"リベリオン(ohy)2023-03-15 13:03
-
強み《氷水帝エジル・ラーン》の①で手札から《氷水艇エーギロカシス》を捨てて自己特殊召喚→その時に生み出した氷水トークンとでレベル10水シンクロを特殊召喚→墓地に落としたエーギロカシスを《セリオンズ“リーパー”ファム》で装備しながらファムを特殊召喚→エーギロカシスの③で自分を特殊召喚→ファムとエーギロカシスで《アルティマヤ・ツィオルキン》を特殊召喚→適当にカードセットで《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》を特殊召喚の流れです。
「氷水艇エーギロカシス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6243位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 7,330 |
氷水艇エーギロカシスのボケ
その他
英語のカード名 | Icejade Creation Aegirocassis |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。